現在、ドコモhome5Gは予約受付をしてから購入しますよね。
この予約受付ですが、途中キャンセルはできるのか?
キャンセルの手順や手数料(キャンセル料)、期限はいつまでか?
など、購入直前で気になっている人もいますよね。
先に結論から言うと、ドコモhome5Gでは予約受付したあとでも無料キャンセルできます。
予約した直後であればそのまま放置すれば勝手にキャンセルになります。
ドコモhome5Gは人気商品なので在庫がなくなってきています。悩んでいるうちに品切れで予約できなくなる可能性があります。

先に予約だけして、在庫を押さえておきましょう!
ドコモhome5Gの予約受付後のキャンセル
僕自身、ドコモhome5Gの購入直前で「途中キャンセルするかもな?」と思い、ドコモ公式サイト注文のキャンセルについてを読んだり、直接カスタマーサポートにも確認しました。
実際にドコモhome5Gを予約購入し、キャンセルできたので、その流れをまとめています。
上で書いたことのくりかえしになりますが、予約しただけならそのまま放置しておけば勝手にキャンセルになります。

放置したところで、そんな人は5万といるのでドコモ的にはなんの問題もありません。迷惑もかからないのでお気になさらず!
放置が気になるようであればキャンセル手続きをすることもできます。
オンラインショップで予約したときのキャンセル方法
放置が気になるのであれば、予約受付したあと、1〜2週間で商品入荷の案内メールが届きます。
そのメールにかかれた「購入手続きページ」にて、キャンセル手続きができるので、そこでおこなってください。

この時点でキャンセルしてもお金はかかりません。キャンセル料も、初期事務手数料3,300円も不要です。
キャンペーンサイトで予約したときのキャンセル方法
ドコモ公式オンラインショップ以外でもドコモhome5Gのキャンペーンサイトから予約申し込みができます。
キャンペーンサイトから予約をすると、1週間〜10日後に申込書が送られてきます。
この申込書を記入しなければキャンセル扱いになります。
もちろん未記入であれば契約にもならず、料金もいっさい発生しません。

いつまでならキャンセルできるのか?
契約前であればいつでもキャンセルできます。
もうちょっと具体的にいうと申し込みや支払方法を登録してなければ、契約できていません。
つまり予約受付は商品の在庫を準備するためのもので、契約することになりません。
1)予約受付(←キャンセル可能)
2)申し込み・支払方法登録(←キャンセル不可)
このポイントだけ押さえておいてください。
予約受付から在庫の準備を終え、ドコモから申し込み・契約・購入手続き案内が届くまで1週間〜10日ほどかかります。
この間であればいつでもキャンセルできます。
案内を無視・未記入でいればキャンセル扱いになります。
メールや書面で届くので、対応しないからといって迷惑をかけることはありません。
確保した在庫も他の誰かが購入していくでしょう。
なのであまり深く考える必要はありません。
ドコモhome5Gは、店頭に在庫がありません。ただし、倉庫にはまだ在庫があるそうです。
迷っている場合でも、まずは予約だけしてあなたの端末を確保することをおすすめします。
予約をキャンセルしたら手数料・解約料は発生しないの?
通信サービスといえば、どこの会社でも契約するときに事務手数料3,300円がかかります。また、キャンセルするにせよ解約手数料をとるケースがあります。
ドコモhome5Gについては、キャンセルしても事務手数料3,300円はかかりません。(キャンセルの手数料も不要)

類似サービスで知られるソフトバンクエアーの場合、キャンセルしても事務手数料は請求されますが、ドコモhome5Gなら不要!このあたり良心的ですね。
もちろん、利用開始していなければ解約料はかかりませんので安心してくださいね。
ドコモhome5Gの予約キャンセルのまとめ
予約をする寸前で、他社のサービスに目移りしたり、やっぱりいらないじゃないか…後悔したくない。損したくない。
一度契約したら、毎月支払いが発生するので、悩んで当然だと思います。
しかし、予約してからでもキャンセルはできます。
それよりも心配なのは在庫がなくなることです。
買えなくなったときが一番後悔します。
在庫がなくなったらいつ再入荷するかわかりません。
そんなに待てないから、光回線にするしかない。でも工事費がかかるし、開通工事の手間もかかり、お金と時間が奪わる…

こうなったら一番最悪です。
まずは申し込みだけして商品を確保してください。そのあとキャンセルも含め、じっくり考えればいいんです!気軽に考えてくださいね!
コメント