NURO光を一戸建てで使うメリット・デメリット。契約前に知るべきこと全部まとめ

NURO光を一戸建てで使うメリット・デメリット。契約前に知るべきこと全部まとめ NURO光

※この記事には広告が含まれますが、自分の体験と調査に基づいて公平かつ真摯に作成しています。

戸建てで光回線の乗り換えを考えていて、最近よく目にするNURO光ってどうなんだろう?一戸建てで契約する上でのメリットやデメリットはなんなのか?

いろいろ疑問や不安があったので、徹底的に調べてみました。

具体的には

NURO光の月額、工事費用と内容、特典などについて、カスタマーサポートにも聞きながら正確な情報を集めて検証しました。

一戸建てに住んでいてNURO光の契約を考えている人はぜひ参考にしてみてください!

NURO光のメリットを徹底解剖!

NURO光のメリット

✔︎ 月額と初期費用が安い
✔︎ 特典が多い
✔︎ 通信速度が速い

NURO光の戸建てプランの月額と初期費用は安いです

他社の光回線の戸建てプランに比べても月額が安いです。月額300~500円は安く設定されています。

光回線 月額料金
NURO光 5,200円
ソフトバンク光 5,720円
auひかり 6,160円
ドコモ光 5,720円
フレッツ光 5,830円
OCN光 5,610円
ビッグローブ光 5,478円
eo光 5,448円
コミュファ光 6,105円

通信速度が速いと言われているためか、月額が高そうなイメージがあったので意外でした。

また、初期費用も安いです。

開通工事費が44,000円と高額なのですが

現在は新規契約特典で工事費が実質無料になります。

具体的には、44,000円を毎月分割払いしていくのですが、分割代はNUROが全額負担してくれます。(3年使えば実質無料)

■初期費用
事務手数料:3,300円

開通した月の基本料金(使った日数分だけ)

工事費分割代(全額NURO光負担

▶︎月額が安くて工事費が無料になるNURO光の申し込みはこちら 

開通特典が豪華な45,000円のキャッシュバック

新規契約特典として45,000円の現金キャッシュバックがあります。(工事費無料特典と併用できます

そうとう高額なキャッシュバックなので怪しいなと思うところですが、特に適用条件などはなく、落とし穴はありません。

なぜこれだけ特典が多いの?

気になって調べたところ「NURO光が新参者だから」です。フレッツ光、ドコモ光など老舗の光回線に比べてまだまだ利用者が少ないので、今のうち豪華な特典を使って利用者を増やしたいようです。(なので怪しくはありません)

キャッシュバックの受け取り方
  1. NURO光・公式キャンペーンサイトで申し込む
  2. 開通の6ヶ月後にマイページでキャッシュバック受付
  3. 7ヶ月後に45,000円現金振込

通信速度については心配無用

NURO光では、これまで使われてこなかったNTTのダークファイバー(光ファイバーケーブル)を利用します。

簡単に言うと、NURO光独自の回線を使っているわけです。

自社回線ということで利用人数が少ない、

つまり回線が空いている状態なので、ネットが遅くなりにくいです。

そもそも多くの住人でシェアするマンションの光回線と違い

戸建ての光回線は利用人数が少ないので、ネットが混雑しないので通信速度の心配はないんです。

NURO光のデメリットを徹底解剖!

NURO光のデメリット

✔︎ 工事が2回あり、開通に時間がかかる
✔︎ 壁に穴をあける
✔︎ 途中解約すると工事費を返済

開通工事が2回あって、開通に時間がかかる

NURO光を開通するには、2回の工事が必要になります。これがNURO光の最大のデメリットです。

他社の光回線とやることはほとんど変わりませんが、2回にわけて工事が行われます。

具体的には以下の通りです。

■宅内工事:所要時間(1〜2時間)
1. 電柱から光ファイバーケーブルをひく。外壁に接続口となる光キャビネットの取り付け
2. 設置した光キャビネットから、エアコンダクトや電話線などの既存配線を利用または新規穴あけにり、宅内へ光ケーブルを通す
3. Wi-Fiルーター(ONU)を宅内に設置 光ケーブルの出口に光コンセントを設置

■屋外工事:所要時間(1〜2時間)
1. 家の最寄りの電柱、電線から光ケーブルを外壁まで引き込む
2. 光キャビネットに接続 外壁に設置されている光キャビネットに光ケーブルを接続

引用:NURO光公式サイト

■宅内・屋外同日工事について
関東の戸建てについては、宅内・屋外工事が同日に行えます。追加料金として5,000円かかります。

NURO光・同日工事の申し込み窓口へ

申し込みの1週間後に宅内工事、さらに1ヶ月後に屋外工事という流れになります。

目安として開通まで1ヶ月半〜2ヶ月ほどかかります(結構長いですよね…)

もしあなたが引っ越し前であれば、先に予約だけ押さえておくことをおすすめします。引っ越しの3ヶ月前でも申し込めます。

(→NURO光の引っ越し前手続きはこちら

すでに住んでいる家でNURO光を使うなら工事期間は格安でポケットWiFiをレンタルすることができます(開通前レンタル)。

初期費用として2,200円かかりますが、最大2ヶ月は月額0円で利用できます。

「NURO光の申し込み」をするとレンタルできます。工事期間にネットが使えないと困る人は活用してみましょう。

▶︎NURO光と開通前レンタルの手続きはこちら

乗り換えの人は・・・

現在、他社の光回線を使っていて、NURO光に乗り換える人は・・・・NURO光を開通させたあとに現在の光回線を解約すればネットはずっと使えます。同時並行で契約、利用してもまったく問題ありません。

NURO光の乗り換え窓口はこちら

開通工事の際に、壁に穴をあける

NURO光の開通工事では、自宅の外壁に白い小箱(キャビネット)を設置します。

引用:NURO光公式サイト「外壁につける白いキャビネット」

上のような小さな箱を家の壁に取り付けるときに、ビス留めします。

なので小さな穴が3、4箇所あきます。外壁が自慢!という人にとっては悲しいところかもしれませんね・・

ただ、当然ですが作業スタッフは目立たない場所につけてくれますし、当時、スタッフと打ち合わせることもできるのである程度は指定することもできます。

途中解約すると工事費を返済

NURO光は工事が2回あります。このため、他社の光回線の2倍の44,000円の工事費がかかります。

現在は「NURO光・工事費無料特典」があるので、実質無料となります。

本来なら工事費:44,000円を、1,230円×36ヶ月で分割払いするのですが、

毎月の分割代金をNUROが全額負担してくれます。結果、3年使えば実質無料というわけです。

■工事費無料特典の内容
基本料金・・・・・5,200円
工事費の分割・・・1,230円
工事費割・・・・・-1,230円

しかし、3年未満で解約するときは、残りの工事費を返済することになります。

たとえば2年で解約するなら約15,000円の工事費残債を請求されます。

ちなみに他社の光回線もだいたい工事費は無料ですが、システムは同じです。途中解約すると一部、工事費を支払うことになっています。

デメリットではありますが、どこの光回線を契約しても同じ状況になるのであまり気にする必要はありません。

▶︎工事費無料かつキャッシュバックがもらえるNURO光公式キャンペーンサイトへ

その他にNURO光戸建てプランでよくある疑問や注意点

NURO光では同時に10台までネットが利用できます。

LANケーブルが3つ付いているので、3台まで有線接続することもできます。

また利用範囲は40〜50mぐらいです。(いっぱんにWiFiの接続範囲は100mといわれていますが、戸建ての場合は床や壁があるので40〜50mとしました)

電波は縦、横に広がるので、どの階でも、どの部屋でもネットに接続できます。

NURO光の戸建てプランは階数制限あり?3階でもルーターは設置できるの?

NURO光の戸建てプランに階数制限はありません。3階建てでも開通できます。

3階建ての場合は、2階で引き込み工事をすると、家全体バランスよく電波が届くのでおすすめです。

NURO光は開通まで1〜2ヶ月かかります。途中で「やっぱりキャンセル」したくなるかもしれません。

NURO光では1回目の工事後までなら工事費・違約金無料でキャンセルすることができます。

2回目の工事後にキャンセルするときは、工事費44,000円、違約金3,850円、撤去工事11,000円の支払いが発生します。

NURO光を一戸建てでの開通についてのまとめ

NURO光を一戸建てで使うのはメリットが多いです。

正直言ってNURO光のマンションプランは少し割高なのですが、戸建てプランは他社の光回線と比較してもかなり安いです。

おまけに44,000円の工事費が無料で、現金キャッシュバック特典付きなのでコスパ的には最高です。

もちろん、世界最速のインターネットと呼ばれるレベルなのでネットのつながりやすさは心配無用。(そもそも戸建ては同時利用する人数が限られているのでネットが遅くなることは超稀です)

唯一のデメリットは開通期間が長いことではありますが、

無料でホームルーターがレンタルできるのでそれで勘弁してあげましょう笑

(引っ越し前でも申し込めます。引っ越しを控えている人は、先に新居の住所で申し込んでください)

コメント