楽天ひかりの最低利用期間はどのくらい?途中解約したら高額な違約金が発生するの?

楽天ひかりを契約したら最低利用期間があるんじゃないか?

こんな疑問を持っている人も多いですよね。

先に結論から言うと、楽天ひかりに最低利用期間はありません。

途中で解約するときは他社の回線と同じく契約解除料(いわゆる違約金)税込10,450円がかかります。

極端なはなし、

1年無料キャンペーンを使って1年未満で解約してもペナルティはありません。

この記事では、楽天ひかりを利用中の管理人が、楽天ひかりのキャンペーンや契約内容や解約について詳しく解説します。

この記事のポイント

✔︎ 楽天ひかりの契約内容
✔︎ 最低利用期間など
✔︎ 途中解約でかかる料金や手順

最低利用期間の縛りなし!

楽天ひかりの契約内容について

まずはじめに、この記事を書いている管理人は、楽天ひかりの契約者です。2021年7月より楽天ひかりを利用しています。

以下は、ぼくの自宅にある楽天ひかりの契約書(原本)になります。

この契約書をもとに、利用者目線で、重要な部分をダイジェストで解説していきます。

まずは印刷物の画像がみえにくいので重要な箇所だけをまとめて、表にしてみました。これをもとに解説します。

僕の契約状況と契約書

ぼくの契約状況

1)ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換え
2)楽天モバイル利用中
3)マンションプランで契約
4)1年無料キャンペーン活用

契約内容の抜粋

楽天ひかり契約内容抜粋(マンションプラン)
初期費用 税込1,980円
標準工事費(光コラボから乗り換えのとき) 0円
月額 税込4,180円
適用割引/キャンペーン Rakuten UN-LIMITED ご契約者 最大12ヶ月間無料
サービス利用期間 2021年8月〜2024年7月の36ヶ月間
契約更新月/解約可能月 2024年8月の1ヶ月間
契約解除手数料
更新月以外に解約された場合は、契約解除手数料10,450円(税込)が発生します。
解約申請の締め切り 毎月10日
注意事項
本サービスを月途中で解約された場合は、当月分の月額料金を満額お支払いいただきます。
 
新規開通の人は開通工事費16,500円を458円(最終月470円)×36回払い。初期登録料880円

ぼくは光コラボ(ソフトバンク光)からの乗り換えでした。なので、初期登録日1,980円で、工事費は無料です。

インターネット回線をはじめて利用する人は、開通工事16,500円(458円×36回払い)がかかります。

ここだけ違うので注意してくださいね。

契約期間、月額、キャンペーンについては同じです。

楽天ひかり契約内容抜粋(ファミリープラン_戸建て)
初期費用 税込1,980円
標準工事費 0円
月額 税込5,280円
適用割引/キャンペーン Rakuten UN-LIMITED ご契約者 最大12ヶ月間無料
サービス利用期間 2021年8月〜2024年7月の36ヶ月間
契約更新月/解約可能月 2024年8月の1ヶ月間
契約解除手数料
更新月以外に解約された場合は、契約解除手数料10,450円(税込)が発生します。
解約申請の締め切り 毎月10日
注意事項
本サービスを月途中で解約された場合は、当月分の月額料金を満額お支払いいただきます。
 
新規開通の人は開通工事費19,800円を500円×36回払い。初期登録料880円

楽天ひかりの最低利用期間について

楽天ひかりの契約書には、最低利用期間については書かれていません。

書いてあるのは

契約期間が3年間(2021年8月〜2024年7月の36ヶ月間)

契約更新月以外に解約すると、契約解除料として10,450円を支払う

このふたつが明記されています。

最低利用期間についてはいっさい書かれていないので、いつでも解約することができます。

このとき、1年目、2年目で解約すると、9,500円の違約金を払うことになります。

1年目でも、2年目でも、9,500円です。

すぐに解約したからといって、違約金が高くなることはありませんし、無料期間分の月額を支払うこともありません。

ポイント

✔︎ 最低利用期間はない。いつでも解約可能
✔︎ 3年未満で解約すると違約金9,500円を支払う
✔︎ 途中解約しても、違約金以外のペナルティはない

▶︎最低利用期間なし・途中解約してもリスクなし!今すぐ楽天ひかりを申し込む

解約するとき違約金以外の支払いについて

違約金以外では、

解約月の基本料金の支払いがあります。

つまり「違約金9,500円+税込4,180円」を支払います。ファミリープラン(戸建て)の人は

どのタイミングで解約するにも月額は満額払うようです。

また、楽天ひかりの契約をするとき、光コラボから乗り換えの人は工事費無料ですが、

はじめてインターネット回線をひく人は、開通工事をおこないます。

はじめてインターネットを使う人

■ 新規開通工事を行う

マンションの開通工事費
➡︎16,500円を458円(最終月470円)

戸建ての開通工事費
➡︎19,800円を500円×36回払い

上の工事費の支払いが残っているときは、解約時に一括払いします。

解約するときの料金一覧

マンションプラン
契約解除料 税込10,450円
月額 税込4,180円
工事費 0円(新規工事をした人は16,500円−利用期間×458円)
ファミリープラン(戸建て)
契約解除料 税込10,450円
月額 税込5,280円
工事費 0円(新規工事をした人は19,800円−利用期間×500円)

解約するときの手順と、撤去工事

楽天ひかりを解約するときは、毎月10日までにカスタマーセンターに連絡するだけです。

10日を過ぎてしまうと、次の月に繰り越されてしまうので、気をつけてくださいね。

4月10日に解約申請…4月末解約扱い
4月11日に解約申請…5月末解約扱い

楽天ひかり解約窓口

楽天ブロードバンドカスタマーセンター

電話番号:0800-600-0222
受付時間:9:00〜18:00

次に賃貸マンションに住んでいる人は、退去(引っ越し)のとき光回線を撤去する場合があります。

楽天ひかりの撤去工事は無料です。

撤去工事では、作業員が自宅にきて、立ち会い工事が行われます。時間はだいたい30分程度で完了できます。

楽天ひかりの最低利用期間についてのまとめ

このページのおさらいをすると以下の通りです。

まとめ

✔︎ 楽天ひかりに最低利用期間はない

✔︎ 1年無料キャンペーンを使い、1年で解約してもペナルティなし

✔︎ 3年未満で解約するときは、契約解除料10,450円とその月の月額がかかる

✔︎ 新規工事をした人は、工事費の残りを払う

✔︎ 解約方法は、カスタマーセンターに電話する

以上となります。

僕自身、楽天ひかりの前にソフトバンク光を使っていました。

ソフトバンク光では、契約時にキャッシュバックをもらっていたため最低1年間は利用しないと、キャッシュバック全額返金というペナルティがありました。

後で聞いたら「業者としても、キャッシュバック目的で契約する人がいないよう、こういったペナルティをもうけている」そうです。

しかし、楽天ひかりの1年無料キャンペーンであれば、最低利用期間はありません。

1年だけで解約してもペナルティはありません。

契約更新月ではないから契約解除料として10,450円の支払いは必要です。

最低利用期間についての心配は無用です!安心して申し込んでくださいね!

ちなみに楽天ひかりを申し込むときは「楽天ひかりの公式サイト」一択です。

他のサイトや代理店では取り扱っていません。

公式サイトの1年無料キャンペーンが一番お得です。損することはないので、安心してください。

最低利用期間の縛りなし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました