ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え手順、工事費(初期費用)など徹底解説!

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え手順、工事費(初期費用)など徹底解説! So-net光minico

※この記事には広告が含まれますが、自分の体験と調査に基づいて公平かつ真摯に作成しています。

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え手順はどうなってるの?

開通するための費用や期間はどれくらいかかる?

こんな疑問を持っている人もいますよね。

先に結論から言うと、

ADSLからSo-net光minicoに乗り換えるときにやることは二つです。

  1. So-net光 minico 」の申し込み
  2. 開通後にADSLを解約

また、ADSLからSo-net光minicoへの乗り換えでは、光回線の新規開通工事が必要なので、工事費として26,400円かかります。

ただ、現在はキャンペーン中につき、

ADSLからSo-net光minicoの工事費は無料です。

管理人
管理人

Yahoo!BB、フレッツ、T@COMなど

どのADSLであっても工事無料になります。

ちなみにSo-netminicoの申し込みから開通までは

最短で2週間です(←光回線では最速級)。

ここまでの話をまとめるとこんな感じです⬇︎

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え
  • やること:So-net光 minicoの公式サイトへ 」の申し込みと、ADSLの解約
  • 工事の有無(料金):工事あり(無料)
  • 初期費用:事務手数料3,300円のみ
  • 開通までの期間:最短2週間

So-netADSLを利用している人は、コース変更となります。コース変更申し込みページから手続きしてください。

ADSLからの乗り換えは工事費無料!

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え手順、費用、期間

そもそもADSLからSo-net光minicoに乗り換えるというのは、『電話回線』から『光回線』に変わるということです。

つまり『光回線』の工事が必要になります

管理人
管理人

正確にはADSLからの乗り換えではなく、新規開通になります。

「新規開通」というと難しく聞こえるかもしれませんが、実際はかんたんです。このページでは初心者やネットが苦手な人向けにわかりやすく説明していきます!

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え手順について

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換え手順は以下の通りです。

ざっくりした手順としては、

先にSo-net光minicoの申し込みをして、開通後にADSLの解約をしてください。

なぜならSo-net光minicoの申し込みから工事まで最短2週間の待ち時間があるので、

先にADSLを解約してしまうと、ネットが使えない期間が生まれて不便だからです。

So-net光minicoが使えるようになったら、ADSLの解約・レンタル機器の返却をすればOKです。

※ADSLを使ったままでも、 So-net光minico(光回線)の工事はできます。

乗り換え手順の詳細

  1. So-net光 minicoの公式サイト 」で申し込む

  2. 受付スタッフから折り返しの電話があり、開通工事日を決める

  3. 自宅にWiFiルーターが送られてくる

  4. 開通工事、初期設定、インターネット利用開始

  5. ADSLの解約、撤去

以下、くわしく説明しますね。

1:So-net光minicoの公式サイトで申し込む

So-net光minicoの申し込みは公式サイトから行えます。

(ビックカメラ、ヤマダ電気など家電量販店での取り扱いはありませんでした)

公式サイトの黄色いボタンを押して申し込みフォームをひらきます。

あとは選択式のボタンや空欄をうめていくだけです。とてもシンプルな申し込みフォームなのでだいたい5分もあれば完了します。

申し込みフォームの中にテレビ、電話、WiFiルーターの選択ボタンがあるので、必要な人はチェックしてくださいね。

管理人
管理人

WiFiルーターは永年無料で借りられます!

ちなみに申し込みフォームの中で開通工事の日を指定できます

最短で2週間で、それ以降ならいつでも問題ありません。

※土日を指定すると3,000円がかかります。

▶︎申し込みフォームを見に行く

2:受付スタッフから折り返しの電話があり、開通工事日を決める

申し込み後にSo-netの受付スタッフから電話が来ます。

電話を待てない人はカスタマーサポート(0120-150-223)に連絡しましょう。

申し込みフォームで工事日の指定はできますが、受付スタッフと話して工事日確定になります。

この電話が終わったら開通工事までとくにやることはありません。

すぐネットが必要な人

So-net光minicoからポケットWiFiが無料で借りられます。申し込みの1週間後くらいに、自宅にSo-net入会証が届きます。そこに書いてあるパスワードがあれば、電話もしくはマイページから、開通日までポケットWiFiを無料レンタルすることができます。

▶︎ポケットWiFiのレンタル予約へ

3:自宅にWiFiルーターが送られてくる

工事日の直前に自宅にWiFiルーターがとどきます。

これは自宅で無線(WiFi)接続するための機械です。

WiFiルーターはずっと無料レンタルすることができます。

管理人
管理人

他社の光回線では月額550円かかりますが、So-net光minicoなら永年無料!

スマホやパソコンで無線(WiFi)接続したい人は活用してくださいね。

ちなみに機種はNECのAterm WG1200HS4という機種で高速インターネット通信のv6(iPv6)にも対応しています。

NEC Aterm WG1200HS4特徴

✔︎ 高速インターネットv6対応(iPv6と同品質)
✔︎ 無料レンタル可能
✔︎ 3階建ての戸建て、4LDKマンション対応
✔︎ 同時接続台数15台

4:開通工事、初期設定、インターネット利用開始

開通工事までにやるべきことは一つだけです。

工事前の準備

あなたが賃貸物件(マンション・戸建て)に住んでいる場合、

工事日までに大家さんや管理会社さんに、ネットの工事がありますとひとこと伝えておきましょう。※連絡先は1箇所でOK

建物内で部外者が作業するので事前に伝えておきましょう。

今ではネットの工事は普通なので、「はい、そうですか」で終わります。

開通日当時はとくにやることはありません。準備も不要です。

あなたは作業が終わるのを自宅で待つだけです。

作業はマンションなら30分程度、戸建てなら1時間程度です。

開通工事の詳細
  • 戸建ての開通工事
    • 所要時間:1時間前後
    • 作業員:NTTスタッフ、2~3名
    • 工事内容
      屋外工事(近くの電柱から光ファイバーケーブルを引っ張ってくる)
      屋内工事(光ファイバーケーブルを自宅に引き込み、光コンセント、ONUなど通信機器を設置する)
    • 準備、必要なこと:特になし。工事中は自宅で待機すること
  • マンションの開通工事
    • 所要時間:30分前後
    • 作業員:NTTスタッフ1名
    • 工事内容
      屋外工事(建物のエントランスなどの共有部で、配線準備 10分)
      屋内工事(光コンセント、ONUなど通信機器を設置)
      ※穴あけをするケースはほぼない。電話線などを活用する
    • 準備、必要なこと:賃貸物件の場合、事前にネットの工事があることを不動産会社や管理会社に電話でひとこと伝える(何も言われません)
初期設定

初期設定でやることは2つだけです。

1:ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
2:PCかスマホでWiFiルーターのパスワードを入力する

ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつないでください。

※ONUは今まで使ってきたものをそのまま使います。再設定は不要です。

次にPCかスマホでWiFiルーターの設定ページをひらき、箱の中に書いてあるパスワードを入力してください。

設定ページURLとパスワードはWiFiルーターの箱に入っています。

この初期設定が終われば、インターネットが使えるようになります。

初期設定はかんたんなので問題ないとは思いますが、万が一接続できないときはカスタマーサポート(0120-150-223)に連絡してくださいね。

初期設定の無料サポート

どうしても心配な人、誰かに初期設定をまかせたい人は、「無料の訪問設定サポート」を利用してください。開通日当日にスタッフが自宅に来て、初期設定をしてくれます

無料の訪問設定サポートは、申込み後に届く書面に窓口の記載がかいてあります。連絡して日時調整を行ってください。

ADSLからの乗り換えは工事費無料!

5:ADSLの解約、撤去

So-net光minicoが開通したらADSLの解約をしましょう。

解約の方法は基本的に、各会社のカスタマーサポートへの電話連絡となります。レンタル品あどがある人は、返却の方法などを聞きます。

また、解約の連絡後に撤去工事が行われます。

これは自宅に作業員がくるような工事ではなく、NTT側のシステム作業になるのであなたがやることは特にありません。費用もかかりません。

ADSLからの乗り換えは工事費無料!

So-net光minicoの初期費用(工事費用、初月の基本料金)

So-net光minicoへ乗り換えるときのトータルでかかる費用は以下の通りです。

管理人
管理人

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換えは工事費無料!

初期費用がグッと安くなっています!

  • 開通工事費:26,400円(無料
  • 事務手数料:3,300円
  • 初月の基本料金:日割計算
  • 合計:最大6,700円(マンション)
    最大7,800円(戸建)

工事費無料キャンペーンとは

現在So-net光minicoでは新規契約キャンペーン中で、開通工事が無料になります。

本来はSo-net光minicoの工事費は26,400円で、それを36回の分割払いをします。

このとき、月額が初月990円、2ヶ月目~36ヶ月目まで660円です。

新規契約特典が「毎月の工事費の分割代金が全額無料になる」ということです。

  マンション 戸建て
工事費 26,400円 26,400円
支払方法
毎月660円(初月のみ990円)
特典
毎月の工事費が全額割引

▶︎無料キャンペーンの詳細をみる 

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換えでよくある質問、注意点

メールアドレスをそのまま使いたいとき

今、Yahoo!BBやT@COMのメールアドレスを使っていて、So-net光minicoでもそのまま使いたい人もいますよね。

どちらも月額330円でメールを使い続けることができます。

上記サービス以外のADSLでも、解約するときにカスタマーサポートに相談してみましょう。

管理人
管理人

プロバイダーメールがなくなると困る人は、So-net光minocoの申し込み前に確認しておきましょう!

So-net光minicoの事業者変更で固定電話やテレビはどうなる?

固定電話

NTT発番の電話番号であれば、番号ポータビリティが適用されます。

つまり今の番号を、乗り換えした後もそのまま使い続けることができます

電話代は基本料金550円のままです。通話料金も変わりません。

申し込みフォームのオプション項目で「So-net光 電話」にチェックを入れれば、他にやることはありません。

テレビ

テレビでは、ひかりTV(チューナあり)とフレッツ光(チューナーなし)の2パターンがあるのですが、どちらも工事不要です。

継続利用したい人は、申し込みフォームのオプション項目でチェックマークを入れてください。手続きはこれだけ。So-net光minicoへの乗り換え完了とともに、電話・テレビも変更されます。

So-net光minicoは途中キャンセルは可能?

So-net光minicoの申し込みをした後でもキャンセルすることはできます。

もう少し具体的に言うと

開通工事前までならキャンセルすることができます

ADSLからSo-net光minicoの乗り換えまとめ

くりかえしになりますが、

ADSLからSo-net光minicoへの乗り換えはかんたんです。

やることは・・・

1:So-net光minicoへの申し込み
2:ADSLの解約、機材の返却

So-net光minicoでは月額がマンションで3,400円、戸建で4,500円と業界最安級のインターネット回線です。

管理人
管理人

安い光回線ならSo-net光minico一択です!

ADSLのサービス終了は、2023年1月31日で終了となっています。

終了時期が近づくにつれ申し込みが殺到するので、早めに乗り換えを済ませましょう。

ADSLからの乗り換えは工事費無料!

コメント