So-net光minicoに乗り換えたいけど、どういう手順で、どのくらいの期間と費用で乗り換えられるのか?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論から言うとやることは二つだけです。
① 今使っている光回線を解約して、事業者変更承諾番号というものを発行してもらいます。
② 「So-net光 minicoの公式サイトへ 」で申し込みフォームを記入してください。
記入が終われば、最短15日で自動的に乗り換えが完了します。

光回線の乗り換えは本当にかんたんです!
難しい、めんどくさいところは一切ありませんので、安心してくださいね。
✅ ここだけチェック
➡︎申し込みフォームの記入で
必要な書類と注意点はこちら
■乗り換えでかかる費用
→事務手数料3,300円+初月の基本料金(日割り)
■乗り換え期間
→最短15日間で完了
■ネットが使えない期間
→空白期間なし、ずっとネットが使える
■乗り換え手順
①現在の光回線の解約
②So-net光minicoに申し込み
他社回線からSo-net光minicoへの乗り換えをざっくり解説
まずSo-net光minicoは、光コラボのサービスの一種です。光コラボとは、NTTの光ファイバーケーブルを使ったインターネット回線のことです。
今使っている光回線が下の中にあれば、So-net光minicoに工事不要で乗り換えできます。
(フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、So-net光/光プラス、ビックローブ光、@nifty光、OCN光、ぷらら光、@TCOMひかりなど)
今、あなたが使っている光回線が光コラボだとしたら、申し込みさえすれば自動的に乗り換えができるので安心してください。

工事不要でお金もかかりません。
これについてはカスタマーチャットでも確認しました⬇︎

✅ 現在使っている光回線が光コラボ以外でも新規工事無料!詳細はこちら
具体的に、乗り換えのときにあなたがやることは2つです。
■乗り換えであなたがやること
・今の光回線の解約、事業者変更承諾番号の取得
・So-net光minicoの申し込み
他社の光回線からSo-net光minicoへの乗り換えの流れは次の項目でくわしく説明します。
So-net光minicoへの乗り換え手順詳細
乗り換え手順をもうすこしくわしく説明すると以下の通りです。
-
今の光回線を解約し、事業者変更承諾番号を発行してもらう
-
「So-net光 minicoの公式サイトへ
」で申し込みをする
-
最短15日で切り替え工事(NTT側のシステム変更)
-
So-net光minicoの初期設定をして利用開始
-
今の光回線のレンタル機器があれば返却する
こんな感じです。それぞれ詳しく説明します。
1:今の光回線を解約し、事業者変更承諾番号を発行してもらう
まずは今の光回線を解約しましょう。
解約方法は主に電話となります。その際に、事業者変更承諾番号を発行してもらいましょう。

電話口では
解約します。乗り換えるので事業者変更承諾番号を発行してくださいと伝えればOKです。
最短で当日~翌日、遅くとも3日以内には事業者変更承諾番号をメールで送ってくれます。
事業者変更承諾番号は、Fからはじまる11桁の番号です。光回線の乗り換えで使うパスワードと考えてください。


各光回線の解約窓口も掲載します。こちらに電話すればOKです。
プロバイダー名 | 解約連絡先 | 受付、営業時間 |
フレッツ光 |
0120-116-116 |
受付時間 9:00〜17:00
(土日・祝日も営業、年末年始を除く) |
ドコモ光 | 0120-800-000 |
受付時間 9:30〜17:00
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く) |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 |
受付時間 10:00~19:00
(定休日不明) |
So-net光/光プラス | 0120-33-6292 |
受付時間 9:00〜18:00
(日曜、1月1日、2日は除く) |
ビックローブ光 | 0120-907-505 |
受付時間 9:00~18:00
(365日受付) |
@nifty光 | 0570-03-2210 |
受付時間 10:00~19:00
(年中無休) |
OCN光 | 0120-506-506 |
受付時間 10:00~19:00
(定休日不明) |
ぷらら光 | 0120-971-391 |
受付時間 10:00~19:00
(年中無休) |
@TCOMひかり | 0120-805633 |
受付時間 10:00~19:00(平日)
10:00~18:00(土日祝) |
2:So-net光minicoの公式サイトで申し込みをする
So-net光minicoは、家電量販店などの店舗では取り扱いがありません。
「So-net光 minicoの公式サイト 」から申し込みをしてください。
WEB申し込みに慣れていない人は不安かもしれませんが、5分もあれば終わるシンプルな申し込みフォームです。
以下の物を準備してください。申し込みフォームの記入時に使います。
・クレジットカード
(利用開始後に口座振替に変更できます)
・今の光回線の契約書
(NTTのお客様番号が記載された、今の光回線の契約書←始めにもらう書類)
・事業者変更承諾番号
(今使っている光回線のカスタマーサポートに問い合わせれば発行してもらえます)




申し込みフォームの記入前、ここだけはチェックしてください!
【注意】
申し込みフォームでは2箇所ほど迷うところが出てきます。
一つ目は、お客様番号です。
お客様番号は今使っている光回線の契約書に記載されています。
二つ目は、回線タイプです。
ここは「ご利用中の回線タイプを継続」のままにしてください。

申し込みでわからなくなっても、画面の右下にカスタマーチャットボタンがあります。
LINEでおしゃべりするようにカスタマーに直接相談できます。

チェットで質問するとすぐに受付オペレーターが返事をくれました!
未読で待たされることもありません。

3:最短15日で切り替え工事(NTT側での簡単なシステム変更)
申し込みフォームの途中で、切り替え工事の日程が選べます。
申し込み日の15日目以降であれば、自由に指定できます。

休日に指定すれば、テレワークの邪魔にもなりません。土日でも追加料金はかかりません。

切り替え工事とは、NTT内にあるシステムに登録されたあなたの情報を変更することです。情報の変更に2週間前後かかると言われていいます。
切り替え工事はNTTで勝手に行われることなので何もすることはありません。
難しいことはおいておいて、「切り替え工事=契約・支払い先が他社からSo-net光minicoに変更されるだけ」と考えてください!
4:So-net光minicoの初期設定をして利用開始
切り替え工事の当日、
午前中にはSo-net光minicoへの乗り換えが完了しています。
あとは、WiFiルーターの初期設定をすれば、インターネットが使えます。

切り替え当日までにSo-net光minicoからWiFiルーターが送られてくるので安心してください。
カスタマーサポートによると「基本的には午前中には切り替わるが、正確な時間はわからない」そうです。
テレワークなどで一時的にでもネットが使えなくなると困る人は、申し込みフォーム内で「切り替え工事日を土日に指定」してくださいね。土日にしても料金はかかりません。
初期設定でやることは2つだけです。
1:ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
2:PCかスマホでWiFiルーターのパスワードを入力する
ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつないでください。
※ONUは今まで使ってきたものをそのまま使います。再設定は不要です。
次にPCかスマホでWiFiルーターの設定ページをひらき、箱の中に書いてあるパスワードを入力してください。
設定ページURLとパスワードはWiFiルーターの箱に入っています。
この初期設定が終われば、インターネットが使えるようになります。
初期設定はかんたんなので問題ないとは思いますが、万が一接続できないときはカスタマーサポート(0120-150-223)に連絡してくださいね。
どうしても心配な人、誰かに初期設定をまかせたい人は、「無料の訪問設定サポート」を利用してください。開通日当日にスタッフが自宅に来て、初期設定をしてくれます。
無料の訪問設定サポートは、申込み後に届く書面に窓口の記載がかいてあります。連絡して日時調整を行ってください。
5:今の光回線のレンタル機器があれば返却する
今使っている光回線でWiFiルーターなどをレンタルしている場合は、会社あてに返却・返送しましょう。
送る機材、送り先(宛先)については解約の連絡をする際に教えてもらえます。
返却期限は一般的に解約をしてから1ヶ月前後です。
乗り換えでやるべきことは・・・
① 今の光回線の解約と、事業者変更承諾番号の取得
② So-net光minicoの公式サイトで申し込みフォームを記入
③ 最短15日で乗り換え完了、WiFiルーターの初期設定をして利用開始
So-net光minicoの乗り換えでかかる費用・初月の支払額
So-net光minicoの乗り換えでかかる費用は、
初月の月額(日割り)+事務手数料3,300円だけです。これが開通の翌月末に引き落とされます。
・工事費:光コラボであれば無料
(※光コラボ以外でも新規工事無料キャンペーン中 )
・事務手数料:3,300円
・初月の基本料金:日割り計算
また、初月は日割り計算となります。
■たとえば15日に開通したら・・・
15日に開通した時の月額=1,695円
(1日あたりの使用料113円)
初回事務手数料=3,300円
初期費用合計 4,995円

使った日数分しか請求されないのでどのタイミングで乗り換えをしたとしても損することはありません。
So-net光minicoの乗り換え期間・ネットが使えない期間
くりかえしになりますが、ネットが使えない期間はありません。
今の光回線を解約しても、So-net光minicoが開通するまでネットは使い続けられるので安心してくださいね!

So-net光minicoの開通と同時に、今の光回線は使えなくなります。
※極端な話ですが、So-net光minicoが開通しなければ、もとの光回線に戻ります。
So-net光minicoへの乗り換えでよくある質問
WiFiルーターは無料レンタルできる?手続きの方法は?
WiFiルーターは無料でレンタルできます。
申し込みフォームで、WiFiルーターレンタルの選択ボタンがあるので、チェックしてください。

またレンタルできるWiFiルーターは「NEC Aterm WG1200HS4」です。

NEC Aterm WG1200HS4特徴
✔︎ 高速インターネットv6対応(iPv6と同品質)
✔︎ 無料レンタル可能
✔︎ 3階建ての戸建て、4LDKマンション対応
✔︎ 同時接続台数15台
ONU(モデム)はどうする?返却、レンタルは必要?
今現在、光回線を使っている人は、自宅に黒いお弁当箱のような通信機器があると思います。
これをONU(モデム)と呼びます。

So-net光minicoでも継続してONU(モデム)を使い続けます。返却、レンタル、再設定は不要です。
また、どうしても取り替えをしたい人は、申し込みの後にNTTに連絡すれば10,000円前後で交換することも可能です。
テレビや電話も同時に乗り換えできるか?
テレビと固定電話も同時に乗り換えることができます。
テレビでは、ひかりTV(チューナあり)とフレッツ光(チューナーなし)の2パターンがあるのですが、どちらも工事不要です。
継続利用したい人は、申し込みフォームのオプション項目でチェックマークを入れてください。手続きはこれだけ。So-net光minicoへの乗り換え完了とともに、電話・テレビも変更されます。


インターネットと同様、テレビ、電話もずっと使い続けられます!
それぞれ料金・初期費用は以下の通りです。
■テレビ(フレッツ・テレビ)
初期費用:3,300円
月額料金:825円
※ひかりTVは初期費用不要、月額も現状のまま利用できます。
■固定電話
初期費用:不要
月額:550円
✅ テレビも固定電話もそのまま使える!
▶︎So-net光 minicoの公式サイトへ
スマホのセット割引はあるのか?
So-net光minicoではスマホのセット割引は対象外です。
So-net光のauスマートバリューは、So-net光minicoではサービスがありません。
ただ、月額550円の固定電話オプションに加入した人は、auスマートバリューが適用されます。
So-net光minicoへの乗り換えまとめ
ここまで詳しく解説してきましたが、最後にシンプルにまとめると・・・
あなたがやるべきことは、
1:今の光回線に電話をして事業者変更承諾番号をもらい
2:So-net光minicoの公式サイトで申し込む
これだけです。
最短15日で乗り換えができます。
面倒な手続きもなく、工事も不要です。
また、初期費用も3,300円と初月に使った日数分(ざっくり5~6,000円)でおさまります。
乗り換え前後でずっとインターネットも使い続けられるので安心してくださいね。
コメント