So-net光minicoでZOOM/Skypeは快適に利用できる?テレワーク・オンライン授業では大丈夫?

※この記事には広告が含まれますが、自分の体験と調査に基づいて公平かつ真摯に作成しています。

So-net光minicoでZOOMやSkypeは快適に使えるの?テレワークしたり、オンライン授業を受けても大丈夫?

こんな疑問を持っている人もいますよね。

このページではSo-net光minicoの利用者である管理人が、実際にminicoでビデオ通話・テレワークした経験をもとにくわしく説明していきます。

So-net光minicoを契約したいけど、通信速度が心配な人はぜひ参考にしてみてください!

それではいってみましょう!

So-net光minicoって混雑時に、どのくらい遅くなるの?

So-net光minicoの公式サイトを見ると「混雑時においては遅くなる場合がございます。」という注意書きがあります。

これをみて不安になった人も少なくないですよね。

自宅でテレワーク・オンライン授業中、ネットがつながりにくくなると最悪ですよね・・・

僕自身、minicoの契約直前、通信速度だけがネックでした。

とはいえ月額3,400円で契約期間のしばりなし・違約金なしは魅力的だったので

思い切って契約してみました!

開通後に通信速度を調べたところ

昼間は他社の光回線と比べて同等の速度がでていました。

ただし、ネットが混雑しやすい夜間(22時前後)は若干速度が遅くなっていました。

So-net光minicoの通信速度

・昼間:60~80Mbps
・夜間:30Mbps以上

So-net光minico
  ダウンロード
アップロード
9:00 81.90Mbps
92.11Mbps
10:00 76.40Mbps
89.01Mbps
11:00 80.17Mbps
91.47Mbps
12:00 60.81Mbps
64.43Mbps
13:00 37.60Mbps
49.90Mbps
14:00 59.81Mbps
68.43Mbps
15:00 86.97Mbps
66.69Mbps
16:00 81.42Mbps
89.85Mbps
17:00 83.16Mbps
88.64Mbps
18:00 71.76Mbps
87.62Mbps
19:00 70.06Mbps
80.62Mbps
20:00 72.31Mbps
85.63Mbps
21:00 72.08Mbps
89.69Mbps
22:00 37.08Mbps
57.53Mbps
23:00 48.16Mbps
61.62Mbps
24:00 50.96Mbps
70.49Mbps

◆ネット環境が悪い場所で測定しました

So-net光minicoの測定場所であるわが家は、100万人都市のターミナル駅徒歩5分の場所にある築30年のマンション(旧型/VDSL方式)です。ネット環境としては悪いので、遅くともこのぐらいの速度が出ると考えてください

とはいえ一般的に

10Mbpsあればネット、SNS、動画、WEB会議(ビデオ通話)は快適に利用できる※と言われています。

表を見ての通り、So-net光minicoの通信速度を測ったところ、ネット環境が悪いエリア・建物でさえ最低でも30Mbps以上の速度がでています。

管理人
管理人

つまり夜間の混雑時間帯であっても、テレワークしたり、オンライン授業を受けるのに必要な速度は余裕で出ているわけです。

So-net光minicoでもWEB会議(ZOOM/Skype)ができる理由とは?

So-net光minicoでもWEB会議(ZOOM/Skype)が快適にできる理由について説明します。

まず、ZOOM/Skypeでは「快適にWEB会議をするために必要な通信速度」が定められています。

それと実際にSo-net光minicoの通信速度を比較した表が以下の通りです。

赤文字に注目!

ZOOMの高画質映像でグループミーティングするときも2.5Mbps以上あれば快適にコミュニケーションがとれるわけですが・・・

So-net光minicoであれば最低でもネット環境が悪いエリア・住まいでも30Mbps以上はキープできています。

このため問題なくWEB会議ができるわけです。

管理人
管理人

メンバーに画面共有したり、人数が増えてもスムーズにコミュニケーションをとることができています!

テレワークもオンライン授業も快適!
🔺 公式サイトへ移動します

So-net光minicoならWEB会議はもちろん、ネットでの調べ物、メール、SNS、動画視聴もさくさく快適です。

超高速インターネットが必要な4K動画視聴やオンラインゲームも問題なく楽しめます。

テレワーク・オンライン授業でつながりにくいときの対処法は?

So-net光minicoでもテレワークやオンライン授業は問題ない。

といわれても不安が残っている人もいますよね。

そんな人向けに、「ネットがつながりにくいときに解決できる3つの方法」を説明します。

これさえ知っておけば鬼に金棒!安心してテレワークやオンライン授業ができます。

さくさくスイッチ(ワンデー)を活用する

さくさくスイッチワンデー

■日額料金:200円
■申し込み手順:So-net光minicoの開通後、マイページが設定が可能。マイページでさくさくスイッチ(ワンデー)の申し込みができます。
■適用期間:申し込みをした翌日の8時から翌々日の8時までです。

So-net光minicoでは、さくさくスイッチワンデーというオプションが付いています。

これは200円払えば、1日だけ通信速度を上げてくれるというサービスになっています。

上で紹介した実測を見ての通り、So-net光minicoも他の光回線と同等に通信速度はでるのであまり使うシーンはないと思います。

ただ、少しでも音声、カメラが止まったら困る重要なWEB会議やオンライン授業の日(自分が登壇するなど)などはさくさくスイッチワンデーを使ってみるのもありです。

WiFiルーターを再起動(電源の抜き差し)

ネットが遅くなったときはWiFiルーターの再起動をすることで、かんたんに元に戻ることがあります。

やりかたも、コンセントを抜き・差しして、1分程度待つだけです。

いきなりコンセントを抜いても、機械が壊れることはありません。

PC、スマホの使い方の見直し

ネットがつながりにくいと思ったとき、原因がネット(回線)にあるとは限りません

たとえばPCを使っているとき、複数のWEBサイトを開いて、高画質動画を視聴したりしていませんか?

端末(PC、スマホ)には処理できる限界があります。

WEBサイトやアプリを消すことで、端末(CPU)に余裕が出て、ZOOM/Skypeがスムーズになることがあります

PCやスマホの負担を減らす、という方法も試してみましょう。

【注意】So-net光minicoでは役不足な職種・作業がある

ここまで解説してきた通り、So-net光minicoでもWEB会議(ZOOM/Skype)は問題なく利用できます。

そもそもZOOMやSkype、その他メール、SNS、動画視聴は通信速度がそれほど速くなくても快適に利用できるサービスなので心配無用です。

ただし、職種や作業内容によってはSo-net光minicoでは不十分なケースがあります。

So-net光minicoでは厳しい状況

・動画編集者やデザイナーなど、大容量のデータをSNS投稿・共有する人
・夫婦で同時にテレワークをしたり、家族3人以上で同時にネットを使う人

上のケースに当てはまる人は、So-net光minicoではなく、So-net光プラスを利用してください。

So-net光プラスであれば夜間の混雑時間帯でもネットがつながりにくくなることはありません。

▶︎So-net光プラスの詳細・申込へ 
(公式サイトへ移動します)

So-net光minicoのお得なキャンペーンと申し込み・開通までの手順

So-net光minicoのお得なキャンペーン

So-net光minicoは、月額3,400円の格安料金のほか、今申し込めばお得なキャンペーンが適用されます。

条件不要で、申請不要。申し込みすれば誰でも自動的に適用されます。

■WiFiルーター無料レンタル

WiFiルーターは自宅でWiFiを使うときの必須アイテムです。他社の光回線では月額550円でレンタルして利用しますが、So-net光minicoではずっと無料でWiFiルーターをレンタルできます。

■工事費実質無料キャンペーン

So-net光minicoの新規開通工事は26,400円(共通)かかります。これを月額660円(初回990円)×36回で支払います。ただ、今なら毎月の支払いが全額無料!36ヶ月(3年)利用すれば実質無料になります。

工事無料キャンペーン
  マンション 戸建て
工事費 26,400円 26,400円
支払方法
毎月660円(初月のみ990円)
特典
毎月の工事費が全額割引

■開通前ポケットWiFiレンタル

So-net光minicoは最短で2週間で開通できます。かなり開通まで早いほうですが、それでもすぐネットが使いたいときは「開通前ポケットWiFiレンタル」を利用してください。申し込みの1週間後にSo-net入会証が届くので、そこに書かれたパスワードがあれば無料でレンタルできます。

【乗り換えの人】申し込みから開通までの流れ

現在、他社の光回線を使っていてSo-net光minicoに乗り換える人は以下の流れになります。

  1. 現在利用中のプロバイダーに問い合わせて、事業者変更承諾番号を発行する
  2. So-net光 minicoの公式サイト 」で申し込む
  3. 最短15日で切り替え工事完了、利用開始

乗り換えの人はかんたんです。

今使っている光回線のカスタマーサポートに電話して、事業者変更承諾番号を発行してもらいます。

事業者変更番号とは、乗り換えに必要なパスワードのようなものです(スマホでいうところのMNP予約番号)

プロバイダー名 解約連絡先 受付、営業時間
フレッツ光

0120-116-116
※NTT東日本・西日本共通

受付時間 9:00〜17:00
(土日・祝日も営業、年末年始を除く)
ドコモ光 0120-800-000
受付時間 9:30〜17:00
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
ソフトバンク光 0800-111-2009
受付時間 10:00~19:00
(定休日不明)
So-net光/光プラス 0120-33-6292
受付時間 9:00〜18:00
(日曜、1月1日、2日は除く)
ビックローブ光 0120-907-505
受付時間 9:00~18:00
(365日受付)
@nifty光 0570-03-2210
受付時間 10:00~19:00
(年中無休)
OCN光 0120-506-506
受付時間 10:00~19:00
(定休日不明)
ぷらら光 0120-971-391
受付時間 10:00~19:00
(年中無休)
@TCOMひかり 0120-805633
受付時間 10:00~19:00(平日)
     10:00~18:00(土日祝)

So-net光minicoへの乗り換え完了とともに、今の回線が解約となります。

管理人
管理人

So-net光minicoが開通するまで、今の光回線が使えるのでご安心を!

■注意点:
現在、auひかり、J:COM、ADSL、eoひかりなどの電力会社系インターネットをしている人はSo-net光minicoへの乗り換えでは新規開通工事が必要になります。先にSo-net光minicoの開通工事を行い、開通してから今の回線を解約しましょう。

【新規開通する人】申し込みから開通までの流れ

  1. So-net光 minicoの公式サイト 」で申し込む
  2. 折り返し電話を受け、工事日を相談、確定
  3. 最短12日で開通工事、利用開始
開通までの期間

So-net光minicoでは開通まで、最短で12日です。

早く開通させたい人は、申し込み完了後に受付スタッフから折り返し電話がかかってくるので、開通の催促をしてみましょう。

➡︎So-net光 minicoの公式サイトへ

開通工事について

開通工事はマンションなら30分程度、戸建てなら1時間程度でおこないます。

当日は特にやることはありませんが、作業スタッフが来るので家で待機しましょう。

穴あけを心配する人がいますが、すでにある穴(エアコンダクト、電話線)や配管を利用するので穴あけのケースは非常に稀です。安心してくださいね。

So-net光minico:テレワーク・オンライン授業(ZOOM/Skype利用)に関するまとめ

このページのポイントをまとめると以下の通りです。

まとめ

・So-net光minicoではテレワーク・オンライン授業も快適
・ZOOM・Skypeに必要な通信速度を超えている
・メール、検索、動画など仕事や勉強で行う動作はすべて快適(4K動画もさくさく視聴)
・夜22時前後は一時的にネットが遅くなるが、それでも十分速い
・一般的な職種、授業であれば問題ない。動画配信・編集、デザイン業務の人はSo-net光プラスがおすすめ

こんな感じです。

僕自身、So-net光minicoの契約者であり、テレワークやオンライン授業はもちろんですが、飲み会などオンラインで長時間交流もしています。

ネットが混雑する夜の時間帯でも問題なく利用できていますので、安心してくださいね!

管理人
管理人

So-net光minicoの利用者である僕が、自信を持っておすすめします!

テレワークもオンライン授業も快適!
🔺 公式サイトへ移動します

コメント