光回線を契約する際、多くの方が気になるのが「開通までの期間」です。光回線は工事が必要なため、申し込みから利用開始までに2週間~2ヶ月かかることが一般的です。
また、インターネットを契約するとき、「光回線」か「ホームルーター」かで迷う人は多いのではないでしょうか?ホームルーターは工事不要で、端末が届けばすぐに使えるメリットがあります。
光回線は通信速度が速く安定していますが、開通までに時間がかかることがデメリットです。一方、ホームルーターは工事不要で即日利用可能ですが、通信が不安定になりやすいという特徴があります。
本記事では、光回線15社の開通期間比較と、申し込みから利用開始までの流れを詳しく解説します。さらに、光回線とホームルーターのどちらを選ぶべきかについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
光回線の開通期間の比較
光回線は申し込んでから2週間~2ヶ月程度で開通します。
ただし、光回線の開通までの期間は、事業者や住居のタイプ(戸建て・マンション)によって異なります。特に、マンションはすでに光回線が導入されている場合があり、比較的早く開通することが多いです。
以下に、主要15社の開通までの目安をまとめました。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 2週間 | |
ドコモ光 | 2~4週間 | 1ヶ月半 |
auひかり | 1~2ヶ月 | 2週間 |
NURO光 | 1~2ヶ月 | 1~2週間 |
ビッグローブ光 | 10日~2ヶ月 | |
ソネット光プラス | 2週間~2ヶ月 | |
OCN光 | 3週間 | |
eo光 | 1ヶ月 | |
コミュファ光 | 1~2ヶ月 | |
楽天ひかり | 1ヶ月 | |
メガエッグ光 | 1~2ヶ月 | |
ピカラ光 | 2~3週間 | |
BBIQ光 | 1~2週間 | |
フレッツ光 | 3週間 |
早い回線では2週間ほどで利用可能ですが、長い場合は2ヶ月以上かかることもあります。
引っ越しや新生活に合わせて光回線を利用したい場合は、余裕をもって申し込むことが重要です。
特に3月~4月の引っ越しシーズンは申し込みが殺到し、通常よりも開通が遅れることがあるため、早めの申し込みがおすすめです。
NTT以外の設備を使用する独自回線(auひかり、NURO光など)は開通までの期間が長くなる傾向があります。
NURO光は工事が2回あるため、開通まで2ヶ月前後かかることがあります。
JCOM NETは、ケーブルテレビの回線が導入済みの建物であれば最短4日で利用開始可能です。
法人向け光回線の開通期間は契約内容(動的IP、固定IP、独自ドメイン)によって異なり、10営業日~1ヶ月程度かかります。
【繁忙期の注意点】3~5月は申込者が多いため、開通までの期間が長引く可能性があります。
▶︎表は右にスライドします。
ドコモ光 ![]() | auひかり ![]() | ソフトバンク光 ![]() | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | |
月額 | 4,400円 | 5,720円 | 4,180円 | 5,610円 | 4,180円 | 5,720円 | 4,180円 | 5,280円 |
特典 | 10G|45,000円キャッシュバック 1G|30,000円キャッシュバック (開通の1ヶ月後現金振込) | ネットのみ契約: 61,000円キャッシュバック テレビ・電話セット: 77,000円キャッシュバック | 新規|40,000円キャッシュバック 乗換|40,000円キャッシュバック (開通の1ヶ月後現金振込) | 基本料金6ヶ月間無料 マンション: 実質25,080円割引 戸建て: 実質31,680円割引 | ||||
ドコモスマホ月額1,100円割引 (ahamoは適用外) | auスマホ月額1,100円割引 | ソフトバンクスマホ月額1,100円割引 (Y!mobile : 500円〜700円割引) | スマホ割なし |
光回線の申し込みから開通までの流れ
光回線は申し込んですぐに使えるわけではなく、以下のようなステップを踏みます。
- 光回線のサービス事業者を選ぶ
- 光回線を申し込む
- 工事日を調整する
- 回線を設置する(工事)
- 光回線の利用開始
それぞれのステップを詳しく解説します。
光ファイバーサービス事業者を選ぶ
光回線を選ぶ際には、以下のポイントを比較しましょう。
✅ 提供エリア → 自宅のエリアで利用できるかを確認
✅ 通信速度 → 1Gbps~10Gbps対応のプランがあるか
✅ 月額料金 → 料金プランと割引キャンペーンの有無
✅ キャンペーン特典 → キャッシュバックや工事費無料などの特典をチェック
✅ スマホとのセット割引 → スマホ代が安くなるプランも
例えば、ドコモ光は全国対応で、ドコモのスマホユーザーならセット割でお得です。一方、NURO光は最大10Gbpsの超高速通信が可能ですが、提供エリアが限られているため注意が必要です。
光回線を申し込む
光回線の申し込みは、以下の方法で行えます。
- 公式サイトから申し込む → キャンペーン適用が多い
- 代理店経由で申し込む → キャッシュバックが充実
- 家電量販店で申し込む → その場でスタッフの説明を受けられる
申し込み時には、以下の情報を入力します。
- 契約者の氏名・住所・電話番号
- 設置先の住所(引っ越し前なら新住所)
- 支払い方法(クレジットカード・口座振替など)
申し込み後、数日以内に事業者から確認の連絡があるので、電話やメールをチェックしましょう。
工事日の調整
申し込み後、工事日を決めるために光回線事業者から連絡が入ります。
✅ 戸建て → 電柱からの引き込み工事が必要 → 工事日は比較的遅め
✅ マンション → 共用部に設備があると工事が短縮されることも
特に3月~4月の繁忙期は、予約が取りづらくなります。余裕をもって申し込みましょう。
回線を設置する(工事)
工事は通常2~3時間で完了しますが、内容によっては半日以上かかることもあります。
📌 工事の流れ(戸建ての場合)
- 電柱から光ファイバーを引き込む
- 壁に穴を開ける(配管を利用することも可能)
- 光コンセントとONU(光回線終端装置)を設置
📌 マンションの場合
- すでに光回線が導入されている場合は、短時間で完了(30分~1時間)
- 未導入の場合は、戸建てと同じ工事が必要
工事当日は立ち会いが必要なことが多いので、スケジュールを調整しておきましょう。
光回線の利用開始
工事が完了したら、以下の設定を行います。
✅ ONU(光回線終端装置)とルーターを接続
✅ Wi-Fiの設定(SSID・パスワードを入力)
✅ インターネット接続の確認
設定が完了すれば、光回線が利用できます。
▶︎表は右にスライドします。
J:COMひかり ![]() | コミュファ光 ![]() | さすガねっと(Nプラン(旧はやとくプラン)) | eo光の公式サイト ![]() | BBIQ ![]() | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||||
マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | |
月額 | 5,258円 (1Gコース) | 5,478円 (1Gコース) | 5,720円 (1Gコース) | 4,070円 (1Gコース) | 2,530円 (2年目以降4,070円) | 2,970円 (2年目以降5,390円) | 3,436円 | 3,280円 (2年目以降5,448円) | 3,410円 (2年目以降4,510円) | 4,070円 (2年目以降5,500円) |
対象エリア | 関東含む全国 | 愛知県、岐阜県、 三重県、静岡県、長野県 | 大阪府・京都府・兵庫県 ・奈良県・滋賀県・和歌山県 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、 滋賀県、和歌山県と福井県の一部地域 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、 大分県、宮崎県、鹿児島県の一部地域 | |||||
特典 | 20,148円割引 6,000円分の商品券 | 65,000円キャッシュバック | 特になし | 10,000円の商品券(期間限定) | ホームタイプ|30,000円キャッシュバック マンションタイプ|30,000円キャッシュバック |
ホームルーターとの比較|すぐに使いたいならホームルーターもアリ
特徴 | ソフトバンクエアー | ドコモ home 5G | Rakuten Turbo | WiMAX |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
月額料金 | 約5,368円 | 約4,950円 | 約4,000円 | 約4,380円 |
通信速度 | 下り最大2.1Gbps(5G) | 下り最大4.2Gbps(5G) | 下り最大3.1Gbps(5G) | 下り最大2.7Gbps(5G) |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限(プランによる制限あり) |
設置方法 | コンセントに差すだけ | ルーターを設置 | ルーターを設置 | ルーターを設置 |
対応エリア | 限定された5Gエリアと4Gエリア | 全国主要都市 | 全国主要都市 | 全国主要都市 |
その他特徴 | 工事不要、Wi-Fi 6対応 | 高速通信、安定した接続 | 高速通信、安定した接続 | au 4G LTE/5G対応、持ち運び可能 |
スマホキャリア割引 | おうち割 光セットで最大1,100円割引 | ドコモ光セット割で最大1,100円割引 | Rakuten UN-LIMIT VIIプランと併用で割引 | auスマートバリューで最大1,000円割引 |
光回線は通信速度が速く安定していますが、開通まで時間がかかるデメリットがあります。すぐにインターネットを使いたい方には、ホームルーターという選択肢もあります。
ホームルーターのメリット
- 工事不要 → 端末が届けばコンセントに挿すだけで利用可能
- 即日開通可能 → 申し込み後、最短で翌日には利用開始
- 引っ越しが多い人に最適 → 光回線のような移転手続きが不要
ホームルーターのデメリット
- 通信速度は光回線より遅い → 5G対応でも環境によっては不安定
- 回線の混雑に影響を受けやすい → 光回線より通信が不安定になることがある
おすすめのホームルーター
ホームルーター | 最大通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ home 5G | 4.2Gbps(5G) | 4,950円 |
ソフトバンクエアー | 2.1Gbps(5G) | 5,368円 |
Rakuten Turbo | 3.1Gbps(5G) | 約4,000円 |
「すぐにネットを使いたい」「工事なしで導入したい」という場合は、ホームルーターの方が手軽です。逆に、速度と安定性を重視するなら光回線がベストです。
結論|光回線とホームルーター、どちらを選ぶべき?
条件 | 光回線 | ホームルーター |
---|---|---|
通信速度・安定性を重視 | ◎ | △ |
工事不要ですぐ使いたい | × | ◎ |
データ通信量の上限なし | ◎ | ○(一部制限あり) |
初期費用を抑えたい | △(工事費がかかる) | ◎(工事不要) |
- オンラインゲームや動画視聴を快適に楽しみたいなら「光回線」
- 引っ越しが多い、工事が難しい場合は「ホームルーター」
どちらもメリット・デメリットがあるため、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
おすすめの申し込み方法|キャンペーンを活用しよう
光回線もホームルーターも、公式サイトや代理店経由で申し込むとキャッシュバックや割引が受けられることがあります。特に、以下のような特典がある代理店を選ぶのがポイントです。
- 最大◯万円キャッシュバック
- 月額料金割引(◯ヶ月無料など)
- 乗り換え違約金負担
申し込みの際は、キャッシュバックの適用条件(オプション加入の有無など)をしっかり確認しましょう。
まとめ
光回線は開通まで時間がかかりますが、安定した高速通信が可能。一方、ホームルーターは工事不要で即日開通できる手軽さが魅力です。「速度」と「安定性」を重視するなら光回線、「すぐに使えること」を優先するならホームルーターを選びましょう。
申し込みは、公式サイトや代理店のキャンペーンを活用し、お得に契約するのがおすすめです!
特徴 | ソフトバンクエアー | ドコモ home 5G | Rakuten Turbo | WiMAX |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
月額料金 | 約5,368円 | 約4,950円 | 約4,000円 | 約4,380円 |
通信速度 | 下り最大2.1Gbps(5G) | 下り最大4.2Gbps(5G) | 下り最大3.1Gbps(5G) | 下り最大2.7Gbps(5G) |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限(プランによる制限あり) |
設置方法 | コンセントに差すだけ | ルーターを設置 | ルーターを設置 | ルーターを設置 |
対応エリア | 限定された5Gエリアと4Gエリア | 全国主要都市 | 全国主要都市 | 全国主要都市 |
その他特徴 | 工事不要、Wi-Fi 6対応 | 高速通信、安定した接続 | 高速通信、安定した接続 | au 4G LTE/5G対応、持ち運び可能 |
スマホキャリア割引 | おうち割 光セットで最大1,100円割引 | ドコモ光セット割で最大1,100円割引 | Rakuten UN-LIMIT VIIプランと併用で割引 | auスマートバリューで最大1,000円割引 |