賃貸マンションの室内に光コンセントがないとき、光回線は使えるのか?
どのように開通させればいいのか?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論から言うと、今住んでいる、これから住む賃貸マンションに光コンセントがなくても光回線は使えます。
なぜなら電話線(モジュラージャック)があれば、インターネットが使えるからです。

電話線(モジュラージャック)があれば、問題なくネットが使えるので安心してくださいね。
確定率であなたがやることは二つだけです。
① あなたが使いたい光回線のホームページで申し込みをする
② 自宅に作業員に来てもらい開通工事をする
これで光コンセントがない賃貸物件でも光回線でインターネットが使えます。
上を見ての通り、光コンセントがない物件では開通工事が必須になります。
ここで開通工事ってめんどくさそう…たいへんそう…という印象があるかもしれませんが、
光回線の開通工事は想像以上にかんたんです。
手続きや準備はとくにありません。開通「工事」といっても穴を開けるようなことはなく、ネットを使うための機械を設置するだけの軽作業です。

WEB申し込みをしたら、受付スタッフが開通工事の日程調整、手配などすべて進めてくれます。
以下、光コンセントがない賃貸物件で光回線を利用するまでの流れを解説していきます。
光コンセントなしの賃貸マンションで光回線が開通できる理由
繰り返しになります、光コンセントがなくても開通工事をすれば光回線が利用できます。
【光コンセントがあるとき】
光コンセントとONU(モデム)とWiFiルーターを接続

【光コンセントがないとき】
電話線(モジュラージャック)とONU(モデム)と WiFiルーターを接続

電話線(モジュラージャック)を使って、インターネットを接続した様子が以下の写真です⬇︎

光コンセントなしの賃貸マンションで光回線を開通するまでの流れ
光コンセントがない賃貸物件で、光回線が使えるようになるまでの流れを説明します。
ざっくり言うとプロバイダーを決め、申し込みをしてから工事当日まで3週間~1ヶ月です。
-
光回線の会社(プロバイダー)を決める
-
プロバイダーに契約の申し込みをする
-
開通工事を行う
-
配線と初期設定を行い、インターネット利用開始
こんな感じです。それぞれくわしく説明します。
ステップ1:光回線の会社(プロバイダー)を決める
当然かもしれませんが、光回線を使うにはスマホと同じように毎月基本料金を支払います。
具体的には、ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりのようないわゆるプロバイダーと契約して基本料金を払います。
ステップ2:プロバイダーに契約の申し込みをし、工事日を決める
契約先のプロバイダーを決めたら申し込みをします。
申し込みは店舗でもネットでもできますが、おすすめはネット申し込みです。
なぜならネット申し込みの方が特典(キャッシュバック)が多いからです。
店舗は人件費や家賃がありますが、ネットにはこういう経費がないためその分特典を豪華にできるんです。
申し込み方法もかんたんです。
申し込みフォームに住所、氏名、電話番号、支払い方法などを入力するだけで5分もあれば完了します。
ネット申し込みをすると、すぐに受付スタッフから電話がきます。そこで開通までの流れを聞き、工事日を確定します。都合が良い日に調整してくれます。
ステップ3:開通工事を行う
賃貸マンションでの開通工事の内容は二つ(屋内工事・屋外工事)で、所要時間は30分程度です。
・屋内工事
自宅の電話線のそばにONU(モデム)を設置し、初期設定を済ませる(15分程度)
・屋外工事
エントランスなどの共有部にある配線版(MDF)での作業(5分程度)



作業員が一人で来て、屋内・屋外工事をあわせて30分以内にパパっと終わらせてくれます。
屋内工事では、すでに部屋についているモジュラージャック(電話線)を活用するので、穴をあけるような工事はしません。
屋外工事では、開通工事の当日までに賃貸契約をした不動産屋さんに「ネットの工事をします」と一言伝えておきましょう。
なぜなら賃貸マンションによっては、エントランスの配線版にロックがかかっていることがあるからです。事前に鍵を開けてもらわないといけないケースもあります。
不動産屋さんも光回線の開通工事は知っているので、工事連絡しても「はい、そうですか」で終わります。

あり得ないとは思いますが、不動産屋さんへの連絡で万が一、光回線の工事を断られたときは、無料キャンセルができます。工事ができなければ一切お金はかかりません
ステップ4:配線と初期設定を行い、インターネット利用開始
いよいよ最後のステップです。(ここはかんたんです!)
① ONU(モデム)とWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
② パソコンかスマホを開き、設定ページでWiFiルーターのパスワードを入力する
ONUとWiFiルーターにはLANケーブルの差し込み口が1箇所しかないので、配線で迷うことはありません。すぐ終わります。
設定WEBページとパスワードはWiFiルーターの説明書に書いてあります。すぐ見つかるので安心してくださいね。

光回線の選び方とお得な情報を見る
ここで光回線を選ぶときに絶対外せない2つのポイントと、光回線別の一番お得なキャンペーンを紹介します!
1)スマホの割引がある光回線を選ぶ
スマホの割引が適用される光回線を選んでください。スマホ代が1,000円安くなり、年間で12,000円も節約することができます。
ドコモならドコモ光、ソフトバンクやY!mobileならソフトバンク光、auやUQmobileならビックローブ光です。
(auひかりは独自のネットサービスです。auひかりの詳細はこちら です)
2)お得なキャンペーンを選ぶ
光回線の申し込み方法は、大きく分けて店舗とネットがあります。
申し込みフォームを、店舗に行って記入するか、自宅で記入するかの違いだけ。
申し込みフォームも個人情報や支払い方法を記入するだけです。かんたんな手続きなのでわざわざ店舗に行く必要はありません。
また同じ申し込みでも、店舗とネットでは特典がまったく違います。
店舗で家電を買うよりも、Amazonで買った方がお得なように、
光回線でも店舗よりネット申し込みの方が断然お得です。

店舗はテナントの家賃やスタッフの人件費がかかりますが、ネットならそういう経費が少ない分、特典を豪華にできるんです。
光回線別のお得な申し込み窓口は以下の通りです。
光回線選びのとき、通信速度(ネットのつながりやすさ)を気にする人もいますよね。結論から言うとどの光回線と契約しても、ネットの速度はほとんど変わりません。
なぜならどこの光回線もNTTの光ファイバーケーブルを使うサービスだからです。
契約・支払先が違うだけでどこでも同じと考えてください。
(そもそも光回線は、通信速度が速いので心配無用)
ドコモ・ahamoならドコモ光
ドコモ光の契約をすれば、ドコモの携帯が月額1,100円安くなります。
ahamoについてはもともと料金が安いため割引はありません。ただ、ネットとスマホを合算で支払えるので支出を管理しやすくなるのでおすすめです。
申し込み特典で、現金20,000円とdポイント2,000円分がもらえます。
他社に比べてキャッシュバックが少なめですが、WiFiルーターのレンタルが通常月額550円のところ無料で使えます。

ドコモ光 | |
月額 | 4,400円 |
契約期間 | 2年 |
開通工事費 | 16,500円(分割可) |
特典 |
ドコモスマホ月額1,100円割引(ahamoは適用外)
|
20,000円キャッシュバック(開通の5ヶ月後現金振込)
|
|
違約金還元(旧回線の解約料返金)
|
|
dポイント2,000pt付与 | |
条件 |
ドコモ光のキャンペーンサイトからの申し込み
|
キャッシュバックのみDAZNの90日間契約が必要
|
ソフトバンクの利用者はソフトバンク光
ソフトバンク光を契約すれば、ソフトバンクの携帯が月額1,100円安くなります。またY!mobileの人も500円〜700円安くなります。
また、ソフトバンク光であれば、開通までの間、コンセントにさすだけでWiFiが使えるソフトバンクエアーを借りることができます(無料)。
申し込みの2、3日後にはレンタルできるので開通までの待ち時間もネットを利用することができます。
さらに申し込み特典として37,000円のキャッシュバックがもらえます。

ソフトバンク光
|
|
月額 | 4,180円 |
契約期間 | 2年 |
開通工事費 | 26,400円(分割可) |
特典 |
ソフトバンクスマホ月額1,100円割引
(Y!mobile : 500円〜700円割引) |
37,000円キャッシュバック(開通の2ヶ月後現金振込)
|
|
違約金還元(旧回線の解約料返金)
|
|
条件 |
ソフトバンク光のキャンペーンサイト
![]() |
おうち割光セットの加入(月額550円)
|
au, UQmobielの利用者はビッグローブ光
意外なセレクトだと思った人もいますよね。auひかりは自社の光ファイバーケーブルを工事してネットを開通します。このためLANケーブルのコンセントがあっても、開通工事を行う可能性が高いです。(工事費4〜5万円)
ビッグローブ光であれば工事無料。初期費用が抑えられるのでおすすめです。
しかも、auやUQmobileのスマホセット割も活用できます。
申し込み特典は、26,000円キャッシュバックです。

ビッグローブ光
|
|
月額 | 4,378円 |
契約期間 | 3年 |
開通工事費 | 16,500円(分割可) |
特典 | auスマホ月額1,100円割引 |
26,000円キャッシュバック(開通の2ヶ月後現金振込)
|
|
条件 |
ビッグローブ光のキャンペーンサイト
![]() |
オプション加入不要 |
楽天モバイル利用者は楽天ひかり
楽天モバイルを使っている人が、楽天ひかりの契約をすると、1年目は基本料金無料で利用できます。
マンションなら月額4,180円なので、1年無料を金額に換算すると年間50,160円分もお得に利用できます。(←業界最安)
楽天モバイルの人であれば申し込みも非常にシンプルですし、割引も自動的に適用されます。

楽天ひかり | |
月額 | 4,180円 |
契約期間 | 3年 |
開通工事費 | 16,500円(分割可) |
特典 | 基本料金1年間無料 マンション:年間50,160円割引 戸建て:年間63,360円割引 |
条件 |
|
楽天モバイルの利用者 | |
オプション加入不要 |
まとめ:賃貸マンションで光コンセントがないときの光回線開通の流れ
このページのポイントをまとめると以下の3つです。
① 賃貸マンションで光コンセントがなくても光回線は利用できる。ただし開通工事が必要
② 光回線の申し込みをすると、開通工事ができる(準備、手配は受付スタッフが進めてくれる)
③ 契約先の光回線はスマホ合わせ+キャンペーンを活用してお得に申し込む
④ 開通工事は屋内工事・屋外工事の2種類がある。両方合わせて30分以内に終わる軽作業
上の通り、光コンセントがない賃貸マンションでも光回線は利用できるので安心してくださいね。
ただし、開通工事が必要になります。
開通工事の費用は16,500円(ソフトバンクだけ26,400円)です。
キャンペーンサイトを経由して申し込みをすることでキャッシュバックがもらえるので、実質無料で開通させることができます。

工事費よりもキャッシュバックの方が高額です!絶対にキャンペーンを活用してくださいね!
コメント