自宅に電話線しかないけど、インターネット(光回線)は使えるのか?
電話線だけの場合の、インターネットを利用するまでの流れは?
こんな疑問を持っている人も多いですよね。
このページでは、
自宅に電話線のコンセントしかないときの、インターネット(光回線)の利用方法についてくわしく説明します。
それではいってみましょう!
結論:電話線だけでもインターネット(光回線)はつながる!使える!
先に結論から言うと、自宅に電話線しかない家でもインターネット(光回線)を契約・利用することができます。
昔のインターネット、ADSL時代は電話線にモデムを取り付けてインターネットを使っていましたが、今でも仕組みは同じです。
電話線のところにONUという機械を取り付ければインターネット(光回線)が利用できます。
■ONUとは
電話線:アナログ回線を、インターネットが使えるデジタル回線に変換する装置です。電話しかないときにインターネットを使うための機械と考えてください。


電話線しかないからといって、めんどうな手続きや大掛かりな工事は必要ありませんので安心してくださいね。
ちなみにインターネットの開通工事とはONUを設置することなんです。
だから工事といっても穴を開けるような大げさなことはなく、20分程度で終わるONUの設置作業です。

では実際どのような手順でONUを取り付けるのか?
電話線でインターネット(光回線)が使えるようになるのか?
以下の2ステップです。
① 光回線の業者であるプロバイダーと契約
② 作業スタッフが自宅に来てONUを設置(開通工事)する
これでインターネット(光回線)が使えるようになります。

一部の新築マンションであればすでに開通工事が終わっていてすぐインターネットに接続できることもありますが、ほとんどの住まいでは開通工事が必要です。
電話線しかないからといって複雑な手続き・作業をしないとインターネットが使えないわけではありません。
プロバイダーを決めて申し込みをすれば、あとは工事スタッフが流れを説明してくれます。
工事日程の調整から当日のONUの設置まで勝手に進めてくれます。

あなたがやることはプロバイダーを選んで申し込むだけです。
▶︎電話線だけでもOKなおすすめのプロバイダーとお得なキャンペーン
実際にやってみると意外にかんたんですので、次の項目でそれぞれのステップをくわしく説明します。
①光回線の会社(プロバイダー)と契約する
まず前提として、自宅でインターネットを使うときは、電気やガスと同じように、毎月基本使用料を支払って使います。
たとえば電気なら東京電力、水なら水道局、インターネットはプロバイダーです。
でも東京電力と水道局はわかるけど、「プロバイダーってなに?」と疑問に思う人、複雑そうだなと思う人もいますよね。
ひとことで言うと、
プロバイダー=NTT、ドコモ、ソフトバンク、auのような電話会社が提供しているインターネットサービス(光回線)
と考えてください。

プロバイダーと契約するだけでOKです。NTTと手続き・契約することはありません。
プロバイダーに申し込めば、あとは光回線の専門スタッフがインターネットの開通まで勝手に進めてくれます。
たとえば引っ越し直後には電力会社に連絡すれば、作業スタッフが自宅に来てかんたんな作業をして電気が開通しますよね。
これと同じようにプロバイダーに連絡すると、自宅に作業スタッフがきてインターネット開通するというイメージです。
✔︎ インターネットは電気、ガスと同様に月額使用料が必要
✔︎ インターネットはプロバイダーと契約して利用する
光回線(プロバイダー)の選び方
実際にプロバイダーを選ぼうとすると、フレッツ光、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光、ビッグローブ光、So-net光、NURO光…など数えきれないほどプロバイダーの種類があるので必ず迷います。
しかも、光回線の月額の相場はマンションなら4,000円〜5,000円、一戸建てなら5,000円〜6,000円とあまり違いがありません。
ではどうやってプロバイダーを選べば良いのか?一番お得な契約方法はなにか?
答えはシンプルで、特典が多いプロバイダーを選び、店舗ではなくネットから申し込んでください。
これさえ守れば一番安く・お得にインターネットを利用することができます。あなたが損することはありません。
今使っているスマホの会社の光回線を契約
今使っているスマホの会社が提供している光回線を契約すると、必ずスマホのセット割引が適用されます。
しかもスマホ代が月額1,000円以上割引されます。
光回線の契約でスマホ代が1年で12,000円、2年で24,000円も安くなる。しかも家族も割引対象です。スマホと光回線をセットにしない手はありません。
プロバイダー別のスマホセット割引額 | |
ドコモ光 | ドコモのスマホ代が月額1,100円割引 |
ahamoは割引適用外 | |
auひかり | auのスマホ代が月額1,100円割引 |
UQモバイルは月額858円割引 | |
ソフトバンク光 | ソフトバンクのスマホ代が月額1,100円割引 |
Y!mobileのスマホ代が月額1,188円割引 | |
楽天ひかり | 楽天モバイルはセット割引は適用外 ただし楽天モバイル利用者は1年間ネット代無料 |

スマホのセット割引にくわえて、3万円以上のキャッシュバックももらえます!インターネット(光回線)はお得に契約ができるんです。
■ドコモ, au(UQモバイル) ,ソフトバンク(Y!モバイル)以外の人は・・・
もしあなたが上記のスマホ以外やahamoスマホをお持ちの場合は、So-net光が一番お得です。So-net光では新規契約で50,000円のキャッシュバックがあるのでセット割引がなくてもかなりお得に利用できます。
注意:契約するときは店舗ではなくネットから申し込む
店舗よりもネットで買う方が安いって、今や常識になっていますよね。
光回線の場合も、ネットから申し込むと特典として現金キャッシュバックがあるのでお得です。

コロナのご時世ということもあり、店舗に来させたくないからネットから申し込んだ方がずっとお得に使えるようになっています。
インターネット(光回線)の契約は複雑そうだから店舗で…と考える人もいるかもしれませんが、ネット申し込みはかんたんです。
スマホの契約では、細かい書類を書いたり、SIMの挿入や設定が必要だから店舗の方が手っ取り早いかもしれませんが、
インターネット(光回線)の契約は申し込みフォームを記入するだけです。しかもシンプルな申し込みフォームなので5分以内で完了します。
ちなみにネットから申し込むとすぐに工事スタッフから折り返し電話がかかってきます。開通までの流れを教えてくれて、最後に工事日の日程を決めます。

ネットから申し込みをしても必ずスタッフと会話するので、疑問点や心配事があれば電話で聞くことができますので安心してくださいね。
▶︎電話線だけでもOKなおすすめのプロバイダーとお得なキャンペーン
② 作業スタッフが自宅に来てONUを設置(開通工事)する
開通工事と聞くと提供を感じる人がいるかもしれませんが、もっと軽く考えてください。
ガスを開通するときは作業スタッフが自宅でガス栓を開きますが、インターネットも同じように作業員が家に来てかんたんな作業をします。
マンションと一戸建てで開通工事が異なるのでそれぞれ解説していきます。
開通工事概要 | |
戸建て | |
所要時間 |
1時間 (屋内工事 : 30分 / 屋外工事 : 30分)
|
作業員人数 | 2〜3人 |
車両 | 1台※作業用トラック |
利用者がやること | 特になし(※作業中は在宅) |

開通工事概要 | |
集合住宅(マンション)
|
|
所要時間 | 30分以内 |
作業員人数 | 1人 |
車両 | なし |
利用者がやること | 特になし(※作業中は在宅) |

基本はプロバイダーに申し込みをし、工事スタッフからの折り返し電話で工事予約を取れば、あとは待つだけ。開通工事の当日も準備不要でやることはありません。

すべての作業は工事スタッフが勝手に進めてくれます。開通工事であなたがやることは作業を見守ることだけです。
レアケースですが、事前に準備や手続きが必要なときは工事スタッフから電話が来ますので安心してください。
自宅に電話線しかないときのインターネット開通までの詳細
電話線しかない家でインターネット(光回線)を開通するまでの詳細は以下の通りです。
ざっくり言うとプロバイダーを決め、申し込みをしてから工事当日まで3週間~1ヶ月です。
-
光回線の会社(プロバイダー)を決める
-
プロバイダーに契約の申し込みをする(お得なキャンペーンを活用)
-
開通工事を行う
-
配線と初期設定を行い、インターネット利用開始
こんな感じです。それぞれくわしく説明します。
ステップ1:光回線の会社(プロバイダー)を決める
当然かもしれませんが、光回線を使うにはスマホと同じように毎月基本料金を支払います。
具体的には、ドコモ光、ソフトバンク光、auひかりのようないわゆるプロバイダーと契約して基本料金を払います。
ステップ2:プロバイダーに契約の申し込みをし、工事日を決める
契約先のプロバイダーを決めたら申し込みをします。
申し込みは店舗でもネットでもできますが、おすすめはネット申し込みです。
なぜならネット申し込みの方が特典(キャッシュバック)が多いからです。
店舗は人件費や家賃がありますが、ネットにはこういう経費がないためその分特典を豪華にできるんです。
申し込み方法もかんたんです。
申し込みフォームに住所、氏名、電話番号、支払い方法などを入力するだけで5分もあれば完了します。
ネット申し込みをすると、すぐに受付スタッフから電話がきます。そこで開通までの流れを聞き、工事日を確定します。都合が良い日に調整してくれます。
ステップ3:開通工事を行う
賃貸マンションでの開通工事の内容は二つ(屋内工事・屋外工事)で、所要時間は30分程度です。
・屋内工事
自宅の電話線のそばにONU(モデム)を設置し、初期設定を済ませる(15分程度)
・屋外工事
エントランスなどの共有部にある配線版(MDF)での作業(5分程度)



作業員が一人で来て、屋内・屋外工事をあわせて30分以内にパパっと終わらせてくれます。
屋内工事では、すでに部屋についているモジュラージャック(電話線)を活用するので、穴をあけるような工事はしません。
屋外工事では、開通工事の当日までに賃貸契約をした不動産屋さんに「ネットの工事をします」と一言伝えておきましょう。
なぜなら賃貸マンションによっては、エントランスの配線版にロックがかかっていることがあるからです。事前に鍵を開けてもらわないといけないケースもあります。
不動産屋さんも光回線の開通工事は知っているので、工事連絡しても「はい、そうですか」で終わります。

あり得ないとは思いますが、不動産屋さんへの連絡で万が一、光回線の工事を断られたときは、無料キャンセルができます。工事ができなければ一切お金はかかりません
ステップ4:配線と初期設定を行い、インターネット利用開始
いよいよ最後のステップです。(ここはかんたんです!)
① ONU(モデム)とWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
② パソコンかスマホを開き、設定ページでWiFiルーターのパスワードを入力する
ONUとWiFiルーターにはLANケーブルの差し込み口が1箇所しかないので、配線で迷うことはありません。すぐ終わります。
設定WEBページとパスワードはWiFiルーターの説明書に書いてあります。すぐ見つかるので安心してくださいね。

電話線だけでもOKなおすすめのプロバイダーとお得なキャンペーン
ソフトバンク光キャンペーン
🔺審査が気になる人に最適!
- 37,000円キャッシュバック(条件なし)
- 最短開通の2ヶ月後に現金振り込み
- 他社回線やポケットWiFiからの乗り換えは違約金返金(最大10万円)
- ソフトバンクスマホ1台1,100円割引Y!mobileスマホ1台550円~770円割引
- 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)
ドコモ光キャンペーン
🔺ドコモ光最大キャッシュバック!
- 42,000円キャッシュバック(条件なし)
- 工事費実質無料
- dポイント2,000pt獲得
- WiFiルーター無料レンタル・ドコモスマホとセット割あり、1台1,100円割引
- 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)
auひかりキャンペーン
🔺auひかり最大キャッシュバック!
- 最大66,000円キャッシュバック
- 初期費用(工事費)実質無料
- 他社からの乗り換え25,000円補填
- auスマホとセット割あり(auスマートバリュー適用)、1台1,100円割引
- 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)
NURO光キャンペーン
🔺NURO光キャンペーン最大特典
- 45,000円のキャッシュバック(条件不要)
- 最短5ヶ月後振込
- 他社からの乗り換え最大20,000円補填
- 工事費は44,000円実質無料(初期費用が安い)
- 月額5,200円・SoftBankスマホとセット割(1台1,100円)
- 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)
楽天ひかり1年無料キャンペーン
🔺楽天ユーザー最安値!
- 楽天モバイルの利用者なら
1年間基本料金が無料(申請不要) - 楽天ポイント2倍にアップ
- 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)
光回線選びのとき、通信速度(ネットのつながりやすさ)を気にする人もいますよね。結論から言うとどの光回線と契約しても、ネットの速度はほとんど変わりません。
なぜならどこの光回線もNTTの光ファイバーケーブルを使うサービスだからです。
契約・支払先が違うだけでどこでも同じと考えてください。
(そもそも光回線は、通信速度が速いので心配無用)
コメント