光回線の事業者変更のときに、ONUは交換するのか?
こんな疑問を持っている人も多いですよね。
まず端的に説明すると、
事業者変更とは光コラボレーション間での乗り換えのことです。事業者変更ではONUはそのまま使い続けます。
ONUの返却や交換、さらには設定変更も不要。
ONUはそのままでOK!
この記事では事業者変更でのONU、WiFiルーターの取り扱いや、事業者変更の注意点など詳しく説明します。最後に、お得に事業者変更できるキャンペーンも紹介しますのでぜひご活用ください。
光コラボレーションの事業者変更でONUが交換不要な理由
NTT系列の光回線(光コラボ)では同じ設備を使ってインターネットに接続します。このため、ONUも同じものを使い続けるわけです。
すごくシンプルにいうと、
光コラボ内での乗り換えは、同じ通信設備・機器を利用しつつ、支払い先だけ違う会社に変わるだけ、と考えてください。
僕自身、ソフトバンク光、楽天ひかり、So-net光へと乗り換えて利用してきましたが、ONUは同じものを使い続けているので間違いありません。
光コラボ以外への乗り換えではONUの交換が必要
ここまで説明した通り、光コラボレーションの中での乗り換え(事業者変更)であればONUはそのまま同じものを使います。
しかし、光コラボレーションから他の光回線へ乗り換えるときはONUの返却および新しい回線のONUの設置が必要です。
光コラボ以外の光回線の事業者は以下の通りです。
【注意】ただしWiFiルーターの変更・返却が必要なケースはある
現在、光回線の事業者からWiFiルーターを借りている人は、解約後は返却します。ですので、これから契約したい事業者からWiFiルーターを借りる必要があります。
事業者変更の申し込みの際にWiFiルーターをレンタルし、切り替え工事の当日にWiFiルーターを交換しましょう。
※私物のWiFiルーターを利用している場合は、何もしなくて大丈夫です。切り替え日に自動的に変更されます。もしネットが使えなかった場合は、WiFiルーターとONUのコンセントを入れなおすと復活します。
【簡単3ステップ】光コラボの事業者変更の手順
光コラボレーションの事業者変更の手順は以下の3ステップです。実際にやってみるとわかりますが、事業者変更は本当に簡単です。
① 今の光コラボのカスタマーセンターに連絡して、事業者変更承諾番号の発行依頼をする
② 乗り換えたい光コラボの事業者を選び、キャンペーンを使って申し込む
③ 回線の切り替えが完了した後、旧回線で借りているレンタル機器を返却する
事業者変更承諾番号を発行
現在契約中の事業者のカスタマーセンターに電話して、事業者変更承諾番号を発行してもらいましょう。早ければ即日で発行してもらえます。
事業者変更承諾番号とは光コラボの乗り換えで使うパスワードのようなもの。Fからはじまる11桁の番号です。
【注意】NTTではなく、必ず契約中のプロバイダーに事業者変更承諾番号の依頼をしましょう。
プロバイダー名 | 解約連絡先 | 受付、営業時間 |
フレッツ光 | 0120-116-116 ※NTT東日本・西日本共通 | 受付時間 9:00〜17:00 (土日・祝日も営業、年末年始を除く) |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 受付時間 9:30〜17:00 (土曜・日曜・祝日、年末年始を除く) |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
楽天ひかり | 0120-987-300 | 受付時間 9:00〜18:00 (年中無休) |
So-net光 | 0120-45-2522 | 受付時間 9:00〜18:00 (年中無休) |
ビックローブ光 | 0120-907-505 | 受付時間 9:00~18:00 (365日受付) |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 受付時間 10:00~19:00 (年中無休) |
OCN光 | 0120-506-506 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
ぷらら光 | 0120-971-391 | 受付時間 10:00~19:00 (年中無休) |
@TCOMひかり | 0120-805633 | 受付時間 10:00~19:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
キャンペーンを活用し、事業者変更を申し込む
現在契約中の業者から、事業者変更承諾番号を受け取ったら、これから契約したい事業者に申し込みます。
各光回線のキャンペーンサイトから申し込むことで事業者変更の完了後にキャッシュバックが受け取れます。
各光回線のキャンペーンサイトへ移動し、申し込みフォームを開き、事業者変更承諾番号を記入するので手続きは完了。
すぐに申込完了メールが届き、メール内に切り替え日が記載されているのでチェックしましょう。
切り替え完了後に、レンタル機器を返却
事業者変更が完了すると自動的に前の光回線は解約となります。解約連絡は不要です。無事、ネットが使えるようになったら自宅にあるレンタル機器を返却しましょう。返却期間は1か月程度です。
※ONUの返却は不要
光回線の乗り換えでよくある質問
乗り換えでネットが使えない期間はあるの?
光回線の乗り換えでは、空白期間はありません。ずっとインターネットは利用できるので安心してください。
なぜなら今の光回線を解約しても
乗り換え先の切り替え工事が完了するまで今の光回線が使えるからです。
切り替え(乗り換え)工事はなにをする?期間はどれぐらい?
切り替え工事とは、NTTのシステムで、あなたの情報を登録し直すこと。あなたのプロバイダー(支払い先・契約先)の登録情報を変更します。
システムの登録情報の変更に2〜3週間ほど時間がかかります。
切り替え工事の費用はいくら?
切り替え工事の費用は2,200円が相場です。
NTTのシステム変更料(いわゆる事務手数料)の金額です。
切り替え工事後はすぐにインターネットが使えるの?
私物のWiFiルーターを使う人は特にやることはありません。切り替え日当日に自動で変更されます。
WiFiルーターをレンタルする人は、新たな事業者からWiFiルーターを借りて、切り替え日当日に取り換えましょう。
その際に初期設定も必要です。初期設定では、スマホやパソコンでWiFiルーターの管理ページを開き、パスワードを入力します。WiFiルーターの箱に説明用のチラシが入っています。
ONUとWiFiルーターの接続と初期設定
① ONU(モデム)とWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
② パソコンかスマホを開き、設定ページでWiFiルーターのパスワードを入力する
ONUとWiFiルーターにはLANケーブルの差し込み口が1箇所しかないので、配線で迷うことはありません。すぐ終わります。
設定WEBページとパスワードはWiFiルーターの説明書に書いてあります。すぐ見つかるので安心してくださいね。
希望すればONUは交換してもらえるの?
古くなった、機能に不満があるなどの理由でONUを交換したい人もいますよね。
ONUの交換は可能です。交換費として10,000円前後かかります。
乗り換えの申し込み後、受付スタッフから確認の電話がくるので、その際にONUを交換したいと伝えましょう。
お得に事業者変更できる光回線各社のキャンペーンサイト
キャンペーンサイトから申し込むと、切り替え完了後にキャッシュバックが受け取れたり、前の回線に支払う違約金が返金されたりと、お得に契約することができます。
キャンペーンサイトを活用してお得に事業者変更してください。
店舗や他のサイトから申し込むとキャンペーンの特典は適用されません。必ず下のキャンペーンのボタン等から各社のキャンペーンサイトへ移動して申し込んでください。
・現金キャッシュバックあり
・乗り換え時の違約金返金
・ドコモのスマホセット割
※ahamoはセット割の対象外です。
・現金キャッシュバックあり
・乗り換え時の違約金返金
・ソフトバンク、Y!mobileのスマホセット割
・現金キャッシュバックあり
・auペイ最大10,000円分プレゼント
・au/UQmobileのスマホが
毎月1,100円割引
・楽天モバイル利用者は6ヶ月間基本料金無料
・楽天ポイント還元率2倍アップ
・楽天ポイント1000ptプレゼント