So-net光minicoって通信速度は遅いの?
夜の混雑時間帯はつながりにくいって本当?
So-net光minicoに興味はあるけれど、通信速度について心配している人も多いですよね。
混雑時の通信速度がどれほど遅くなるのか心配なものの・・・
実際のところは契約し、使ってみないことにはわかりません。
そこで当サイト管理人が、
2022年6月、So-net光minicoを契約して実測を調べてみました。

✔︎ 通信速度は平均60Mbps〜80Mbps
✔︎ 22時前後のみ30Mbps
上のような結果でした。
午前9時から24時まで1時間毎にネットの速度を測った結果、平均60Mbps〜80Mbpsでした。

60Mbps以上の通信速度は、
他社の光回線と同じネットの速さです。
昼間も夜も、問題なくネットが利用できています。
唯一、毎日22時ごろだけ30Mpbsまで通信速度が落ちますが
通信速度 30Mbps以上なら、オンラインゲームや4K動画視聴も快適に楽しめる速度です。

夜間、一時的に遅くなるものの、十分ネットは速かったです。
僕自身、人柱になるつもりで試しにSo-net光minicoを契約しましたが、
通信速度に問題がなかったのでそのまま利用しています。

とはいえあなたの家でも確実にminicoが使えるとは限りません。
このようにネットの速度について心配が残る人がいると思いますが、大丈夫です。
2022年10月1日から11月30日までに、So-net光minicoを申し込めば、「トライアルキャンペーン 」が適用されます。
これは最大2ヶ月間、So-net光minicoをお試しできるキャンペーンです。
万が一、ネットの速さに満足できなかったとき、違約金・工事費無料で解約することができるキャンペーンです。

11月中に申し込めば、万が一ネットが遅くても解約料、工事費無料で辞めることができます。
So-net光minicoでは最大2ヶ月間のお試しキャンペーン(トライアルキャンペーン)を開催中です!
試しに1ヶ月だけ使って辞めても解約料、工事費はかかりません。
2022年11月30日までに申し込めば自動的にキャンペーンが適用されます。開通工事の費用かからずに解約できるのは超レア!So-net光minicoだけの独自イベントです。契約を悩んでいる人は試しに使ってみましょう!
- 適用条件
「So-net光 minicoの公式サイト」での申し込み
クレジットカード決済必須 - 詳細
開通した月の翌月末までにカスタマーサポートに解約の連絡。
解約時に工事費26,400円を支払いますが、2、3ヶ月後に全額返金されます
▶︎ネットは普通でいい、月額を安くしたいという人であれば「So-net光 minico 」で間違いありません。
So-net光minicoの実測を測った結果
ここからSo-net光minicoの実測について説明していきます。
わが家では一般的な光回線(楽天ひかり)を使っていて、2022年5月下旬にSo-net光minicoに乗り換えました。
一般的な光回線とSo-net光minicoの両方で通信速度を測りました。
管理人が住む街は人口が多く、マンションも古いので、ネット環境としてはあまりよくない環境です。
なので、悪くてもこのぐらいの速度は出るというイメージでみてください。
■住環境
・大型の駅から徒歩5分の人口密集地帯
・築30年のマンション。住まいに導入されたインターネット回線はVDSL方式(←遅いやつ)
・周辺には高層ホテル・タワーマンション多数
■調べ方
・端末:MacBook
・測定サイト:株式会社Usen提供のインターネット回線スピードテスト
楽天ひかり |
So-net光minico
|
|||
ダウンロード | アップロード | ダウンロード |
アップロード
|
|
9:00 | 78.1Mbps | 79.0Mbps | 81.90Mbps |
92.11Mbps
|
10:00 | 51.0Mbps | 57.0Mbps | 76.40Mbps |
89.01Mbps
|
11:00 | 80.1Mbps | 78.0Mbps | 80.17Mbps |
91.47Mbps
|
12:00 | 67.4Mbps | 82.5Mbps | 60.81Mbps |
64.43Mbps
|
13:00 | 59.7Mbps | 50.1Mbps | 37.60Mbps |
49.90Mbps
|
14:00 | 80.2Mbps | 60.1Mbps | 59.81Mbps |
68.43Mbps
|
15:00 | 66.1Mbps | 60.3 Mbps | 86.97Mbps |
66.69Mbps
|
16:00 | 77.1Mbps | 70.3Mbps | 81.42Mbps |
89.85Mbps
|
17:00 | 80.5Mbps | 67.5Mbps | 83.16Mbps |
88.64Mbps
|
18:00 | 81.6Mbps | 64.4Mbps | 71.76Mbps |
87.62Mbps
|
19:00 | 62.1Mbps | 68.3 Mbps | 70.06Mbps |
80.62Mbps
|
20:00 | 77.4Mbps | 75.3Mbps | 72.31Mbps |
85.63Mbps
|
21:00 | 87.64Mbps | 94.52Mpbs | 72.08Mbps |
89.69Mbps
|
22:00 | 83.42Mbps | 93.13Mbps | 37.08Mbps |
57.53Mbps
|
23:00 | 87.17Mbps | 94.11Mbps | 48.16Mbps |
61.62Mbps
|
24:00 | 72.98Mbps | 98.87Mbps | 50.96Mbps |
70.49Mbps
|
■アップロード:WEB、SNS、動画などの視聴スピード(見る・開く速さ)
■ダウンロード:動画や写真を投稿するスピード(共有する速さ)
So-net光minicoの公式サイトに「混雑時においては遅くなる場合がございます」と書かれている通り、
夜22時、23時ごろすこし通信速度が遅くなっていました。
何日か連続で計測しましたが、同じ結果になったので間違いありません。
ただ、
実際に使っているときは遅くなった、ネットがつながりにくいと感じるほどではありません。
なぜなら遅くなってもネットを使うのには十分な通信速度が出ているからです。

車で例えるなら、時速120kmから時速100kmに落ちる程度です。ほとんど変わりなくネットが使えていました。
基本的にインターネットは10Mbps以上出ていればだいたい快適に利用できます。超高速インターネットが必要な4K動画の視聴でさえ20Mbps以上あれば十分です。
So-net光minicoでは
遅くなる時間帯でもダウンロードスピード30Mbps以上は出ています。
実際YouTubeで4K動画を視聴してもサクサク動画が見られるので通信速度の心配はまずありません。


一般的な光回線が速すぎるんです。正直いってオーバースペック。
一般家庭にそこまで速い通信速度は必要ありません。
So-net光minicoは、
少し速度を落として値段を安くしたちょうどいい光回線なんです。
くりかえしますが、
一般家庭にそこまで速い通信速度は必要ありません。
So-net光minicoは少し速度を落として値段を安くしたちょうどいい光回線なんです。
So-net光minicoでは最大2ヶ月間のお試しキャンペーン(トライアルキャンペーン)を開催中です!
試しに1ヶ月だけ使って辞めても解約料、工事費はかかりません。
2022年11月30日までに申し込めば自動的にキャンペーンが適用されます。開通工事の費用かからずに解約できるのは超レア!So-net光minicoだけの独自イベントです。契約を悩んでいる人は試しに使ってみましょう!
- 適用条件
「So-net光 minicoの公式サイト」での申し込み
クレジットカード決済必須 - 詳細
開通した月の翌月末までにカスタマーサポートに解約の連絡。
解約時に工事費26,400円を支払いますが、2、3ヶ月後に全額返金されます
必要な速度との比較
上でたびたび触れましたが、ここからインターネットをするときに必要な通信速度について説明します。
まず、通信速度とひとことにいっても、なにをするかで必要な通信速度は違います。
たとえばメールをみるのと、4K動画を見るのでは求められる環境が変わるのは理解できると思います。
必要なポイントだけまとめると以下の通りです。
■Google検索、SNS・動画視聴、ゲーム、WEB会議
→ 10Mbps以上
■4K動画視聴
→ 20Mbps以上
■So-net光minicoの通信速度
→ 30Mbps以上
やること別に必要な通信速度は以下の通りです。So-net光minicoの通信速度の平均値とも比較しています。
※NTTの公式サイトや各コンテンツの公式サイトのQ&Aを参考にしました。
目的別・必要なインターネット通信速度 | |||
利用目的 | コンテンツ | 推奨回線速度 |
So-net光minicoの通信速度
|
メール・SNS | ー | 3Mbps |
30Mbps〜100Mbps
<詳細>
平均60〜70Mbps 混雑時30〜40Mbps |
検索 | ー | 5Mbps | |
WEB会議 | ZOOM, Skype | 1.8Mbps | |
動画 | YouTube | 1Mbps | |
Netflix | 3Mbps | ||
U-NEXT | 1.5Mbps | ||
DAZN | 5Mbps | ||
Amazon Prime | 0.9Mbps | ||
4K高画質視聴
|
20Mbps |
※参考サイト:NTTフレッツ光公式サイト、Netflix公式サイト、YouTube公式ヘルプページ、NEC公式サイト
オンラインゲームについて

オンラインゲームの場合は、通信速度はそこまで必要ありません。上で説明した通り、10Mbps以上がキープできればOKです。
ただ、PING値という基準もたいせつです。
■PING値が高い
→ラクがでたり、画面がカクつく
■PING値が低い
→オンラインゲームがさくさくできる

PING値については低いほどいいと考えてください。
PING値については、ゲームソフトによって異なるのですが、10ms以下であればラグが命取りになる複数人での対戦・強力プレイも安心です。
So-net光minicoのPING値も調査したので、以下の表にまとめました。
目安としてゲームソフトごとに必要なPING値の数値も記入しています。
ゲームジャンル | ゲームタイトル | 推奨ping値 |
So-net光minicoのPING値
|
トレーディングカード / 将棋 / 囲碁 / オセロ | シャドウバース など | 100ms以下 | 8〜9.6ms以下 |
シューティング / アクション / MMO RPG | PSO2 / MHW / FF14 / 黒い砂漠 など | 50ms以下 | |
MOBA / タワーディフェンス | LOL / DOTA / GTA など | 30ms以下 | |
FPS / TPS / 格闘ゲーム | PUBG / FORTNITE / スプラトゥーン2 / Apex / スマッシュブラザーズ / ストリートファイター など |
15ms以下 |
So-net光minico
|
|
時間帯 | PING |
9:00 | 8.20ms |
10:00 | 9.00ms |
11:00 | 8.20ms |
12:00 | 8.20ms |
13:00 | 9.30ms |
14:00 | 9.60ms |
15:00 | 9.40ms |
16:00 | 8.40ms |
17:00 | 9.00ms |
18:00 | 9.30ms |
19:00 | 8.70ms |
20:00 | 8.70ms |
21:00 | 8.80ms |
22:00 | 9.30ms |
23:00 | 9.00ms |
24:00 | 8.50ms |
測定結果から、So-net光minicoでは、PING値は常に10ms以下をキープできていますので、オンラインゲームも快適に楽しめますよ!
実際、PING値を測定した株式会社USENのインターネットスピードテスト結果でも、オンラインゲームも良好にできると表示されました。

上の図は夜22時ごろのスピードテストの結果ですが、「オンラインゲームもスマホアプリゲームも快適」と表示されました。
実際にスマホゲームをしても問題なくさくさく楽しめたので安心してくださいね。
So-net光minicoについての感想、口コミ、評判
このページではSo-net光minicoの利用者である管理人が、通信速度を計測した結果をまとめていますが、他の人の意見・感想も調べてみました。
Twitterより、リアルな投稿を紹介していきます!
まだ口コミの数は少ないですが、問題なく高速インターネットが使えている人ばかりでした。

So-net光minicoが遅くなる理由と実際の通信速度
So-net光minicoがネットが遅くなりやすい理由
ここではSo-net光minicoがネットが遅くなる理由について説明します。
まず、So-net光minicoの公式サイトに「(ネットが)混雑しない時間帯は(他の光回線と)同等にご利用いただけますが、混雑時においては遅くなる場合がございます」と説明されています。

一番ネットを使う時間に遅くなっては困るので、
通信速度に関して
カスタマーサポート(0120-150-223)に3回電話して徹底的に調べ倒しました。
So-net光minicoの通信方式
先に結論から言うと、So-net光minicoはiPv6という最新の通信方式です。
iPv6を一言でいうと「通信速度がほぼ遅くならない超高速インターネット」です。
どの光回線も「iPv6対応」を売り文句にするほど高速な通信方式です。
※So-netではiPv6のことをv6プラスと呼んでいますが、意味は同じです。
従来のiPv4方式では混雑時間帯はネットが遅くなっていました。たとえるならiPv4は高速道路のノロノロ運転のような状態です。
iPv6では、どの時間帯でも高速道路を全開で走れるようなイメージです。

ここで疑問が出ます。
最新式の通信方式なのに
なぜ、混雑時間帯に
ネットが遅くなりやすいのか?
これについては何度もSo-net光のカスタマーサポートに問い合わせた結果、教えてもらえました。
iPv6ではあるが他社よりもSo-net光minicoは利用できる帯域が狭いから遅くなりやすいということでした。
高速道路の説明で言うと
So-net光minicoは他社よりも車線が少ないため混雑時に遅くなるかもしれないということです。


カスタマーサポートいわく、車線が少ないからその分、月額を安く抑えられているそうです。
月額3,400円は光回線で最安値ですが、
通信速度が遅い可能性があるのは怖いですよね。
では実際、So-net光minicoでは夜間(混雑時間帯)にどのくらい通信速度が遅くなるのか?
光回線のプロとして、管理人が人柱になって契約・利用してみました!
つぎの項目で調査結果を解説していきます!
So-net光minicoでは厳しい人
ここでは、So-net光minicoの通信速度では厳しそうな人について考えてみました。
僕自身の実感として、minicoでも十分快適にネットが使える人と、minicoでは不十分・ネットが遅くなりやすい人を想定しています。
先にかんたんに説明すると、単身(一人暮らし)の人、二人暮らしの人であれば特に気にする必要はありません。
また家族住みの人、3人、4人ぐらしでも基本的には問題なく使えると思います。
しかし、二人、三人同時にヘビーなネットの使い方をする(しかも頻繁に)という人は、夜間などはネットが遅く感じるかもしれません。
ヘビーなネットの使い方は、二人同時にテレワークをしたり、4Kの高画質動画をみたり、オンラインゲームをするといったことです。
複数人で重めなネットの使い方を頻繁にする、というシーンが多い人は、So-net光プラスのほうがおすすめです。
■あなたが住む街・家
→So-net光minicoはNTTの光ファイバーケーブルを活用したサービス(いわゆるコラボ光)なので、田舎、山間部、海浜部でもほぼ網羅できている
■あなたの家族構成
→単身住まい、二人暮らし、
■自宅でのネットの使い方
→Googleでの調べ物、ショッピング、SNS・動画視聴、WEB会議、オンラインゲームなど全般ならOK
■あなたが住む街・家
→So-net光minicoはNTTの光ファイバーケーブルを活用したサービス(いわゆるコラボ光)なので、田舎、山間部、海浜部でもほぼ網羅できている
■あなたの家族構成
→4人以上(全員ネットをよくつかう人想定)
■自宅でのネットの使い方
→複数人で同時にネットを利用、別々に高画質の動画を見たり、オンラインゲームをプレーしたり、夫婦でテレワークなどは厳しい

So-net光minicoで速度が遅くなったときの3つの対処法
ここまで説明してきたように、一般的な使い方であればとくにネットが遅くなる心配はありません。
ただ、万が一ネットがつながりにくいと感じたときは以下のような対処方法がありますので、覚えておいてくださいね。
さくさくスイッチ(ワンデー)を活用する

■日額料金:200円
■申し込み手順:So-net光minicoの開通後、マイページが設定が可能。マイページでさくさくスイッチ(ワンデー)の申し込みができます。
■適用期間:申し込みをした翌日の8時から翌々日の8時までです。
So-net光minicoでは、さくさくスイッチワンデーというオプションが付いています。
これは200円払えば、1日だけ通信速度を上げてくれるというサービスになっています。
上で紹介した実測を見ての通り、So-net光minicoも他の光回線と同等に通信速度はでるのであまり使うシーンはないと思います。
ただ、少しでも音声、カメラがブレたら困る重要なWEB会議(自分が登壇するなど)や、オンラインゲームの大会、テレビの大画面で8K画像で動画が見たい。
こういうときは1日だけさくさくスイッチを使ってみるのもありです。
WiFiルーターを再起動(電源の抜き差し)
ネットが遅くなったときはWiFiルーターの再起動をすることで、かんたんに元に戻ることがあります。
やりかたも、コンセントを抜き・差しして、1分程度待つだけです。
いきなりコンセントを抜いても、機械が壊れることはありません。

PC、スマホの使い方の見直し
ネットがつながりにくいと思ったとき、原因がネット(回線)にあるとは限りません。
たとえばPCを使っているとき、複数のWEBサイトを開いて、高画質動画を視聴したりしていませんか?
端末(PC、スマホ)には処理できる限界があります。
WEBサイトやアプリを消すことで、端末(CPU)に余裕が出て、ZOOM/Skypeがスムーズになることがあります。
PCやスマホの負担を減らす、という方法も試してみましょう。
So-net光minicoの申し込み・開通までの手順
【乗り換えの人】申し込みから開通までの流れ
現在、他社の光回線を使っていてSo-net光minicoに乗り換える人は以下の流れになります。
- 現在利用中のプロバイダーに問い合わせて、事業者変更承諾番号を発行する
- 「So-net光 minicoの公式サイト
」で申し込む
- 最短15日で切り替え工事完了、利用開始
乗り換えの人はかんたんです。
今使っている光回線のカスタマーサポートに電話して、事業者変更承諾番号を発行してもらいます。
事業者変更番号とは、乗り換えに必要なパスワードのようなものです(スマホでいうところのMNP予約番号)
プロバイダー名 | 解約連絡先 | 受付、営業時間 |
フレッツ光 |
0120-116-116 |
受付時間 9:00〜17:00
(土日・祝日も営業、年末年始を除く) |
ドコモ光 | 0120-800-000 |
受付時間 9:30〜17:00
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く) |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 |
受付時間 10:00~19:00
(定休日不明) |
So-net光/光プラス | 0120-33-6292 |
受付時間 9:00〜18:00
(日曜、1月1日、2日は除く) |
ビックローブ光 | 0120-907-505 |
受付時間 9:00~18:00
(365日受付) |
@nifty光 | 0570-03-2210 |
受付時間 10:00~19:00
(年中無休) |
OCN光 | 0120-506-506 |
受付時間 10:00~19:00
(定休日不明) |
ぷらら光 | 0120-971-391 |
受付時間 10:00~19:00
(年中無休) |
@TCOMひかり | 0120-805633 |
受付時間 10:00~19:00(平日)
10:00~18:00(土日祝) |
So-net光minicoへの乗り換え完了とともに、今の回線が解約となります。

So-net光minicoが開通するまで、今の光回線が使えるのでご安心を!
■注意点:
現在、auひかり、J:COM、ADSL、eoひかりなどの電力会社系インターネットをしている人はSo-net光minicoへの乗り換えでは新規開通工事が必要になります。先にSo-net光minicoの開通工事を行い、開通してから今の回線を解約しましょう。
【新規開通する人】申し込みから開通までの流れ
- 「So-net光 minicoの公式サイト
」で申し込む
- 折り返し電話を受け、工事日を相談、確定
- 最短12日で開通工事、利用開始
So-net光minicoでは開通まで、最短で12日です。
早く開通させたい人は、申し込み完了後に受付スタッフから折り返し電話がかかってくるので、開通の催促をしてみましょう。
開通工事はマンションなら30分程度、戸建てなら1時間程度でおこないます。
当日は特にやることはありませんが、作業スタッフが来るので家で待機しましょう。
穴あけを心配する人がいますが、すでにある穴(エアコンダクト、電話線)や配管を利用するので穴あけのケースは非常に稀です。安心してくださいね。
So-net光minicoの通信速度のまとめ
So-net光minicoの通信速度についてのポイントは以下の通りです。
■So-net光minicoの実測は(電波環境が悪くても)30Mbps以上キープ←10Mbps以上出ていればネットで困ることはまずない
■一般的なネットの使い方であれば問題なし。ただし、三人以上で同時にヘビーなネットの使い方をすると厳しい。2人同時に・別々に4K動画(映画)を視聴するなど
■どうしてもネットが遅くなるとこまる日は、さくさくスイッチワンデーオプション(日額220円)がある。WiFiルーターの再起動で戻ることも多い
こんな感じです。
僕自身、楽天ひかり、ソフトバンク光、So-net光minico(←今ここ)を使ってきましたが、ネットのつながりやすさはどこも一緒でした。
そもそも光回線はオーバースペックで高額なんです。
今、高いお金を払って光回線を使っている人は、ガラガラの高速道路をF1カーで走っているようなものです。
So-net光minicoでは、高速道路の車線が減りますが、それでも普通に使う分にはまったく問題ないと断言できます。

人口が多くて、建物も古い。こんなネット環境が悪い僕の家でも、So-net光minicoで十分使えているので安心してください!
コメント