So-net光の申し込みフォームにある「回線タイプ」ってなんだろう?
選択肢が二つあるけど、どっちを選べばいいの?

こんな疑問を持っている人もいますよね。
まず申し込みフォーム「回線タイプ」の選択肢で出てくる2つの回線タイプをかんたんに説明します。
- ご利用中の回線タイプ
➡︎VDSLなど標準的なインターネット回線 - マンション(1G対応)
➡︎一部の住宅で使える超高速インターネット回線
こんな違いがあります。
あなたの住まいがどちらに該当するかはすぐわかります。
光コンセントがなければ1、光コンセントがあれば2という具合です。


光コンセントがなければ、
迷うことなく【ご利用中の回線】にチェックをいれてください。
もし、回線タイプを間違って選択しても、
すぐにカスタマーサポートから電話連絡があり、訂正してくれるので安心してくださいね!
So-net光minicoの申し込みフォームにある回線タイプとは
そもそも回線タイプとはなにか?
気になった人も多いと思います。
くりかえしになりますが、光回線は2つのパターンがあります。
-
VDSLなど標準的な回線タイプ
-
マンション1Gの高速回線タイプ

シンプルに言うと、築年数が古めの物件は1で、新しめの物件は2、となります。(あくまで一般的な話です)
それぞれのタイプをくわしく説明するとこんな感じです。
1:VDSLなど標準的な回線タイプ
VDSL式は、建物の入り口(共有部)までは光回線(光ファイバーケーブル)が届いているが、そこから各部屋までは電話線で接続されている。
途中から少し通信速度(ネットのつながりやすさ)が落ちる特徴があります。

2:マンション1Gの高速回線タイプ
マンション1G回線タイプは光回線方式とも呼ばれます。各部屋まで光回線(光ファイバーケーブル)が接続されています。
高速インターネットが使える特徴があります。

タイプによる違いは?困ることはないか?
上記の通り、通信速度(ネットのつながりやすさ)に違いがあり、マンション1Gタイプのほうが高速です。
そのかわり、マンション1Gタイプは一部の新築・高級マンションにしか導入されておらず、一般的にはVDSLの回線タイプの方が多いです。
ネットの速度が心配になるかもしれませんが、
VDSLの回線タイプも速度が落ちるといっても、SNS、動画視聴、ネット検索、テレワークなど、一般的なネットの使い方であればなんの問題もありません。

高速通信を使う在宅の動画クリエイターやデザイナーでもなければ無視してOKです!どちらでも高速インターネットが利用できます!
自宅の回線タイプを調べる方法はなにか?
パッと調べられる方法としては、自宅に光コンセントがあればマンション1Gタイプです。電話線(モジュラージャック)しかなければVDSL方式です。

ただ、これは100%の基準ではありません。
より正確に知りたい人はNTTフレッツ光の公式サイトでかんたんに調べられます。
上のサイトであなたの家の住所、建物名まで記入すると
検索結果画面に、回線タイプの結果が表示されます。


■結果:フレッツ 光ネクスト マンションタイプ
→So-net光minicoの申し込みフォームでは「ご利用中のマンションタイプ」を選択
■結果:光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ
→So-net光minicoの申し込みフォームでは「マンション(1G対応)」を選択
ギガマンションスマートタイプの場合は新規工事が必要
ほとんどいないと思いますが、自宅マンションがギガマンションスマートタイプであった場合、So-net光minicoで新規開通工事を行ってインターネットを開通させます。

開通工事が必須です!
このとき、工事の順番待ちで1ヶ月前後かかります。工事費として26,400円がかかります。
- 開通工事日程:申し込みの1ヶ月後
- 工事費用:26,400円
- 支払方法:分割払い
1ヶ月目900円、2~36ヶ月目660円 - 工事当日/所要時間:30分~1時間
- 予約申し込み:So-net光 minicoの公式サイトへ
より
通常は上記の工事費用がかかりますが・・・・
今なら新規契約キャンペーン中なので、新規開通工事費が実質無料です!

毎月660円の分割代が全額割引となり、3年使えば実質無料となります。
回線タイプを間違って入力したときはどうなるの?
回線タイプを間違って選択したときは、So-net光minicoの受付スタッフから折り返しの電話連絡がくることになっています。
そこで正しい回線タイプへ変更して、申し込み・開通が進みますので安心してくださいね!

間違っても大丈夫!受付スタッフが連絡をくれます!
たとえばとりあえずネットが速い「マンション(1G対応)」を選んで、対応していたらそのまま工事。間違っていたら受付スタッフに訂正してもらう、というやりかたもOKです。
So-net光minicoの回線タイプに関するまとめ
このページのポイントをまとめると以下の通りです。
・ほどんどの人が「利用中の回線タイプ」のままでOK
・回線タイプは2種類ある
・判別方法は光コンセントがなければ「利用中の回線タイプ」、光コンセントがあれば「マンション(1G対応)」を選択
・万が一間違っても、受付スタッフが訂正してくれる
こんな感じです。
間違って記入しても支払う金額は同じですし、ペナルティもありません。また、どっちみち正しいタイプを受付スタッフが調べて訂正してくれるので問題なし。
むずかしく考える必要はないので、引き続き申し込みフォームを記入してください。
コメント