So-net光minicoでも
固定電話を契約・利用することができます。
この記事では
✅ So-net光minicoに乗り換え後
引き続き固定電話を使いたい人
✅ So-net光minicoを新規開通し
固定電話の発番・利用をしたい人
両方にむけて書いています。それぞれ関係がある項目を目次から選んで確認してみてください!
まずは乗り換え、新規、それぞれの固定電話の結論からチェックしてください!
So-net光電話では、乗り換え前の電話番号を継続して利用することができます。インターネットの切り替えと同時に、固定電話も変わります(機器・設定もそのまま活用)
▶︎詳細はこちら
So-net光に固定電話サービス(So-net光 電話)の契約をし、電話番号を取得できます。インターネットの開通と同時に電話が使えるようになります。
▶︎詳細はこちら
So-net光minicoの固定電話サービス概要・月額
So-net光minicoで固定電話を使うときは「So-net光 電話」というサービスに加入します。
So-net光 電話は月額550円です。
ナンバーディスプレイや転送サービスなどのオプションを追加すると1,650円です。
プランの詳細は以下の通りです。

どの光回線でも固定電話の料金は同じです!
乗り換えの人も、新規の人も共通です。

プラン | 月額料金 | 概要 |
基本プラン | 550円 |
電話回線を1回線ご提供します。
固定電話相当の音声品質で通話が可能です。 緊急通報(110番・118番・119番)のご利用も可能です。 |
セットプラン | 1,650円 |
電話回線を1回線ご提供します。
基本プランに加え、以下付加オプションが標準付帯されます。 発信者番号表示サービス / ナンバー リクエスト / 通話中着信サービス 着信転送サービス / 着信拒否サービス / 着信お知らせメール 528 円分(最大3時間相当)の無料通話を含みます。 |
So-net光minicoに乗り換える人向け
今の固定電話を継続して使う方法
あなたが現在、光コラボを使っている場合、固定電話(ひかり電話)を、楽天ひかりでも継続して利用することができます。
今使っている光回線が下の中にあれば、So-net光minicoでも固定電話がそのまま使えます。
(フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、So-net光/光プラス、ビックローブ光、@nifty光、OCN光、ぷらら光、@TCOMひかりなど)
ちなみに電話番号も変わりません。
NTT発番の電話番号であれば継続して使えます
(固定電話とその番号を継続利用できるサービスを番号ポータビリティといいます)
NTTの発番かわからないときは、NTTに電話すれば教えてくれます。
■電話番号:0120-116-116
■営業時間:午前9時〜午後5時
NTT東日本公式サイト
https://www.ntt-east.co.jp/contact/#product
NTT西日本公式サイト
https://www.ntt-west.co.jp/denwa/support/contact/
So-net光minicoの固定電話の手続き
- 「So-net光 minico公式サイト
」をひらく
- 申し込みフォームを記入
- オプション選択項目で
「固定電話」のボタンをチェック
上の内容をもうすこし具体的に説明します。
以下の物を準備してください。申し込みフォームの記入時に使います。
・クレジットカード
(利用開始後に口座振替に変更できます)
・今の光回線の契約書
(NTTのお客様番号が記載された、今の光回線の契約書←始めにもらう書類)
・事業者変更承諾番号
(今使っている光回線のカスタマーサポートに問い合わせれば発行してもらえます)
「So-net光 minicoの公式サイト 」で、申し込みフォームをひらいてください。


上の黄色いボタンから申し込みフォームを開き、上から順番に記入してください(住所、氏名、連絡先、支払方法など)
3つ目の項目として「オプション」選択画面が出てきます。
そこで「So-net 光 電話」にチェックマークを入れてください。

基本的にはこれだけで固定電話が継続して使えます。
もし心配事があったり、質問があれば、申し込み後にカスタマーに問い合わせてみましょう。

申し込み後であれば、受付スタッフがかなり細かく丁寧に対応してくれますよ!
■So-net光minico問い合わせ窓口
電話:0120-150-223
受付時間:9:00〜21:00
固定電話を継続するときにかかる費用
光回線と同時に、固定電話も乗り換えるときは、別途手数料が発生するのが一般的です。(相場は2〜3,000円)
しかし、So-net光minicoでは、固定電話の乗り換えで初期費用はかかりません。
インターネットの乗り換え事務手数料として3,300円かかるのですが、そこに固定電話の乗り換え手数料も含まれています。
固定電話の乗り換えでよくある疑問、注意点
よくある質問についてカスタマーチャットに確認しつつ、調べてみました。
乗り換え前後で、電話が使えなくなる期間はある?
乗り換え期間、電話が使えなくなることはありません。
インターネットの切り替えと同時に固定電話も切り替わります。
機械の設置、設定の特にありませんので安心してください。
NTTに連絡する必要はあるか?
申し込みフォームのオプションで「So-net光 電話」にチェックマークをいれたら他にやることはありません。
あなたからNTTに連絡したり、手続きする必要はありません。
機械の交換・配線・設定などは必要か?
機械の交換・配線・設定はとくにありません。
ネットの切り替えと同時に光電話も切り替えとなります。
なにかエラー・トラブルがあったらどうなる?
固定電話の切り替えでエラーやトラブルがあったときは、So-netからあなた(利用者)に電話連絡がいくことになっています。
電話が来たタイミングで工事前であれば無料で解約することもできます。
So-net光minicoを新規開通する人向け
新規で固定電話を契約する方法
So-net光minicoを契約して、新規で固定電話も使いたい人もいますよね。
この場合は以下の手順となります。
- 「So-net光 minicoの公式サイト
」で申し込む
- 受付スタッフからの折り返し電話で工事日を確定させる
- 開通工事、初期設定、利用開始
必要なものはクレジットカードのみです。引っ越し前でも住所さえ決まっていれば申し込みができます。※本人確認書類は不要です。
申し込みフォームだけ詳しく解説します。
「So-net光 minicoの公式サイト 」で、申し込みフォームをひらいてください。


上の黄色いボタンから申し込みフォームを開き、上から順番に記入してください(住所、氏名、連絡先、支払方法など)
3つ目の項目として「オプション」選択画面が出てきます。
そこで「So-net 光 電話」にチェックマークを入れてください。

基本的にはこれだけで固定電話が継続して使えます。
もし心配事があったり、質問があれば
申し込み後にカスタマーに問い合わせてみましょう。

申し込み後であれば、受付スタッフがかなり細かく丁寧に対応してくれますよ!
■申し込み者専用窓口
電話:0120-150-223
受付時間:9:00〜21:00
固定電話の新規開通にかかる費用
番号を発行するために1,100円ほど費用がかかりますが、それ以外にはお金はかかりません。
ただし、電話機については利用者が用意します。So-netでレンタルすることはできません。
固定電話の接続方法
固定電話の接続方法は以下の図のとおりです。
真ん中にある「ひかり電話対応ルータ」は、開通工事のときに作業スタッフの人が設置・設定を済ませてくれます。
あなたがやることは、「ひかり電話対応ルータ」と固定電話機をケーブルでつなぐだけです。
とてもかんたんですが、もし迷いそうだったらカスタマーサポートに連絡すればつながるまで手伝ってくれます。
また、インターネットの接続、固定電話の接続については「無料設定サポート」を活用することもできます。
自宅までSo-netスタッフが来て、初期設定、接続をまるっと手伝ってくれます。
「So-net光 minicoの公式サイト 」で申し込んだ1週間後にSo-netから手紙が届きます(So-netの入会証)。
入会証があれば無料設定サポートでスタッフに来てもらえるので、不安な人は活用してみてくださいね!
コメント