So-net光へのコース変更、乗り換えってどうやればいいの?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論から言うと、
So-netには3種類のプランがあり、あなたの契約プランによってコース変更や乗り換えの手順が変わります。
このページでは、So-netのプランごとに、minicoへの乗り換え方法を解説していきます。
すでにどのプランか知っている人は、目次から自分のプランの乗り換え方法を探してチェックしてみてください。
結論:So-net光からminicoに乗り換える方法(3種類ある)
So-net光と一言に行っても3種類のプランあります。
プランによってminicoへの変更方法が変わるので、まずは契約中のプランが何かを確認の上、乗り換え方法を確認しましょう。
-
So-net光withフレッツ
NTTフレッツ光とSo-net、2か所と契約してインターネットを使っている。NTTフレッツ光の光ファイバーケーブルを使用してネット接続をしている -
So-net光プラス
So-netとだけ契約している。NTTフレッツ光の光ファイバーケーブルを使用してネット接続している -
So-net光 au
So-net光とだけ契約している。au独自の光ファイバーケーブルを使用してネット接続している

So-net契約プランの確認方法
契約プランの確認方法はふたつあります。
一つ目は、今使っている光回線の契約書を確認することです。契約書内にサービス名が書かれているので、そこを確認してください。
So-net光withフレッツ、So-net光プラスなど現在利用中のサービス名が書かれています。
二つ目は、So-netのサポートデスクに連絡することです。契約者が電話すれば、今契約中のサービス名を教えてもらえます。
■So-netサポートデスク
電話番号:0120-807-761
受付時間: 9:00~18:00(年中無休)

以下、今使っているプラン別の乗り換え手順を解説していきます。
So-net光 with フレッツ(S)だった場合
あなたが使ってるプランが、So-net光withフレッツだった場合、乗り換えの手続きはかんたんです。
工事不要でminicoへ乗り換えができます。
So-net光withフレッツとSo-net光minicoへの乗り換えでは設備をそのまま使うことができるので、工事不要なんです。
手続きもシンプルです。
① NTTフレッツのカスタマーサポートに連絡をして、転用承諾番号を発行してもらいます。
② つぎに「So-net光minicoの申し込みページ」で転用承諾番号を入力すればOKです。
これだけで最短で2週間後にはSo-net光minicoに乗り換えができます。
So-net光 with フレッツ光から他のサービスに乗り換えするときに必要なパスワードのようなものと考えてください。
乗り換え手順、費用、期間のまとめ
|
|
■工事の有無(費用) | なし(0円) |
■初期費用 | 事務手数料3,300円のみ |
■乗り換え期間 | 最短2週間 |
■乗り換え手順 | ① NTTに転用承諾番号を発行してもらう |
② So-net光 minico ![]() |
|
③ 切り替え工事完了、利用開始 |
① NTTに転用承諾番号を発行してもらう
NTTに問い合わせて転用承諾番号を発行してもらいましょう。連絡先は以下の通りです。
- NTT東日本
電話番号 0120-140202
営業時間 9:00~17:00
※土日祝営業 - NTT西日本
電話番号 0120-553-104
営業時間 9:00~17:00
※土日祝営業
連絡するときはお客様ID、もしくは自宅の電話番号をひかえておきましょう。
電話口では「転用(乗り換え)したいので転用承諾番号を発行してください」と伝えればOKです。
ちなみに転用承諾番号は、東日本なら「E」、西日本なら「W」からはじまる10桁の番号です。
転用承諾番号は有効期限が15日間しかないので、発行されたらはやめにSo-net光minicoの申し込みをしてください。
② So-net光minicoの新規申し込みをする
「So-net光 minicoの公式サイト 」から申し込みをします。
So-net光minicoは家電量販店で受付できないので、WEB申し込みとなります。
WEB申し込みは抵抗がある人もいるかもしれませんが、だれでも簡単に記入できるので安心してくださいね。
以下の物を準備してください。申し込みフォームの記入時に使います。
・クレジットカード
(利用開始後に口座振替に変更できます)
・今の光回線の契約書
(NTTのお客様番号が記載された、今の光回線の契約書←始めにもらう書類)
・転用承諾番号
(NTTに問い合わせれば発行してもらえます)
準備ができたから公式サイトの黄色いボタンから申し込みフォームを記入してください。

実際に申し込みフォームをひらくと、上で説明した転用承諾番号の入力画面が表示されます。

転用承諾番号を入力したあとは、個人情報、支払い方法などを入力します。だいたい5分程度で入力はおわります。
メールアドレスを変えたくない人は、上で説明した転用手続きではなく、コース変更手続きを行なってください。So-net光minicoでも今使っているID、パスワード、メールアドレスを継続利用できます。
コース変更は電話受付となります。
- コース変更窓口
電話番号 0120-080-790
受付時間 9:00〜18:00
③ 切り替え工事完了、利用開始
So-net光minicoの申し込みが済んだら、最短で2週間後には切替工事が完了しています。
切り替え工事とは、NTT内にあるシステムに登録されたあなたの情報を変更することです。情報の変更に2週間前後かかると言われていいます。
切り替え工事はNTTで勝手に行われることなので何もすることはありません。
切り替えが完了するとSo-net光minicoが使えるようになります。
ネット接続の前に、So-net光minicoからWiFiルーターが送られてくるので、それを配線・設定だけ忘れずに。
切り替え工事の後、WiFiルーターの初期設定を行なってください。
※WiFiルーターは切り替え工事の直前に郵送されます。
初期設定でやることは2つだけです。
1:ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
2:PCかスマホでWiFiルーターのパスワードを入力する
ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつないでください。
※ONUは今まで使ってきたものをそのまま使います。再設定は不要です。
次にPCかスマホでWiFiルーターの設定ページをひらき、箱の中に書いてあるパスワードを入力してください。
設定ページURLとパスワードはWiFiルーターの箱に入っています。
この初期設定が終われば、インターネットが使えるようになります。
初期設定はかんたんなので問題ないとは思いますが、万が一接続できないときはカスタマーサポート(0120-150-223)に連絡してくださいね。
どうしても心配な人、誰かに初期設定をまかせたい人は、「無料の訪問設定サポート」を利用してください。開通日当日にスタッフが自宅に来て、初期設定をしてくれます。
無料の訪問設定サポートは、申込み後に届く書面に窓口の記載がかいてあります。連絡して日時調整を行ってください。
So-net光プラスやau、だった場合
あなたが使っているのがSo-net光プラスやSo-net光auだった場合について説明します。
まずSo-net光プラス/auとSo-net光minicoは、別物と考えてください。
So-net光プラス/auからSo-net光minicoへはコース・プラン変更ができません。
あらたにSo-net光minicoに新規申し込みをして、開通工事をする必要があります。
工事費用は26,400円ですが、
今ならキャンペーン中なので無料で工事できます。
具体的な手順としては、
①先にSo-net光minicoの申し込みをし
②次にSo-net光プラス/auを解約
この順番で手続きしてください。
さらに細かい手順、費用、期間を表にまとめてみました⬇︎
乗り換え手順、費用、期間のまとめ
|
|
■工事の有無(費用) | あり(26,400円←無料) |
■初期費用 | 事務手数料3,300円のみ |
■乗り換え期間 | 2週間 |
■乗り換え手順 | ① So-net光 minico ![]() |
② So-net光minicoから折り返し電話が来て工事日が確定
|
|
③ So-net光プラス/auを解約する | |
④ 開通工事を実施、利用開始 | |
⑤ So-net光プラスの機材を返却 |
① So-net光minicoを申し込む
以下の物を準備してください。申し込みフォームの記入時に使います。
・クレジットカード
(利用開始後に口座振替に変更できます)
※本人確認書類は不要です。
So-net光minicoの申し込みは公式サイトから行えます。
(ビックカメラ、ヤマダ電気など家電量販店での取り扱いはありませんでした)
公式サイトの黄色いボタンを押して申し込みフォームをひらきます。

あとは選択式のボタンや空欄をうめていくだけです。とてもシンプルな申し込みフォームなのでだいたい5分もあれば完了します。
ちなみに申し込みフォームの中で開通工事の日を指定できます。
最短で2週間後で、それ以降ならいつでも問題ありません。
※土日を指定すると3,000円がかかります。

② So-net光minicoから折り返し電話が来て工事日が確定
申し込み後にSo-netの受付スタッフから電話が来ます。
電話を待てない人はカスタマーサポート(0120-150-223)に連絡しましょう。

申し込みフォームで工事日の指定はできますが、受付スタッフと話して工事日確定になります。
この電話が終わったら開通工事までとくにやることはありません。
So-net光minicoからポケットWiFiが無料で借りられます。申し込みの1週間後くらいに、自宅にSo-net入会証が届きます。そこに書いてあるパスワードがあれば、電話もしくはマイページから、開通日までポケットWiFiを無料レンタルすることができます。
③ So-net光プラス/auを解約する
So-net光プラス・auを解約する方法は、So-netの退会ページか、電話窓口で行えます。
So-netサポートデスク
電話番号:0120-80-7761
受付時間:9:00〜18:00
※日曜 、1/1〜2は除く

解約してすぐにネットが使えなくなるわけではありません。
So-net光minicoの開通工事日までインターネットを使うことができます!
不安な人は解約電話で、乗り換え期間もネットが使えるよう相談しましょう。
④ 開通工事を実施、利用開始
開通工事までにやるべきことは一つだけです。
あなたが賃貸物件(マンション・戸建て)に住んでいる場合、
工事日までに大家さんや管理会社さんに、ネットの工事がありますとひとこと伝えておきましょう。※連絡先は1箇所でOK
建物内で部外者が作業するので事前に伝えておきましょう。
今ではネットの工事は普通なので、「はい、そうですか」で終わります。
開通日当時はとくにやることはありません。準備も不要です。
あなたは作業が終わるのを自宅で待つだけです。
作業はマンションなら30分程度、戸建てなら1時間程度です。
開通工事の詳細

- 戸建ての開通工事
- 所要時間:1時間前後
- 作業員:NTTスタッフ、2~3名
- 工事内容:
屋外工事(近くの電柱から光ファイバーケーブルを引っ張ってくる)
屋内工事(光ファイバーケーブルを自宅に引き込み、光コンセント、ONUなど通信機器を設置する) - 準備、必要なこと:特になし。工事中は自宅で待機すること
- マンションの開通工事
- 所要時間:30分前後
- 作業員:NTTスタッフ1名
- 工事内容:
屋外工事(建物のエントランスなどの共有部で、配線準備 10分)
屋内工事(光コンセント、ONUなど通信機器を設置)
※穴あけをするケースはほぼない。電話線などを活用する - 準備、必要なこと:賃貸物件の場合、事前にネットの工事があることを不動産会社や管理会社に電話でひとこと伝える(何も言われません)
切り替え工事の後、WiFiルーターの初期設定を行なってください。
※WiFiルーターは切り替え工事の直前に郵送されます。
初期設定でやることは2つだけです。
1:ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
2:PCかスマホでWiFiルーターのパスワードを入力する
ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつないでください。
※ONUは今まで使ってきたものをそのまま使います。再設定は不要です。
次にPCかスマホでWiFiルーターの設定ページをひらき、箱の中に書いてあるパスワードを入力してください。
設定ページURLとパスワードはWiFiルーターの箱に入っています。
この初期設定が終われば、インターネットが使えるようになります。
初期設定はかんたんなので問題ないとは思いますが、万が一接続できないときはカスタマーサポート(0120-150-223)に連絡してくださいね。
どうしても心配な人、誰かに初期設定をまかせたい人は、「無料の訪問設定サポート」を利用してください。開通日当日にスタッフが自宅に来て、初期設定をしてくれます。
無料の訪問設定サポートは、申込み後に届く書面に窓口の記載がかいてあります。連絡して日時調整を行ってください。
⑤ So-net光プラスの機材を返却
So-net光プラス・auでWiFiルーターをレンタルしていた人は、機材を返却しましょう。
解約連絡のあとに返却用のキットが送られてくるのでそれに入れて返送してください。
レンタル機材がわからない人は解約連絡のときに確認しておきましょう。
So-net光minicoの初期費用・工事費用
So-net光プラスの初期費用・工事費用は以下の通りです。
- 初期費用:事務手数料3,300円
- 初月の基本料金:日割計算
マンションプラン:113円/日
戸建プラン:150円/日 - 開通工事費:26,400円(無料)
現在、So-net光minicoでは工事無料キャンペーン中なので工事費はかかりません。

本来は月額26,400円の工事費用を初月990円、2ヶ月目~36ヶ月目まで660円で分割払いしていきます。
しかし、今なら工事無料キャンペーン中なので、毎月の分割代が全額割引になります。
36ヶ月(3年)使えば実質無料となります。※途中で解約すると残りは利用者負担になります。
So-net光プラス・auの解約料
So-net光プラス、au、with フレッツはいずれもSo-netのサービスです。
しかし、So-netサービス内での乗り換えでも解約料は発生します。
So-net光プラスの解約料
-
So-net光プラスの解約料
-
違約金:20,000円
-
工事残債:最大26,400円
-
最後の月の基本使用料
-
基本的には上記の通りです。
ただし、現在加入しているオプション(固定電話、セキュリティなど)によって違約金の金額は変わります。
また、工事の残債は、使っている期間が長ければ安くなっているはずです。
詳細な解約料についてはSo-netのマイページ(違約金、請求)で確認することができます。
So-netマイページ(https://www.so-net.ne.jp/mypage/start/)
So-net光minicoへの乗り換えでよくある質問
乗り換えのとき、インターネットが使えなくなる期間はないか?
現在、So-net光withフレッツの人
So-net光minicoの利用開始日までSo-net光withフレッツでインターネットが使えるので心配無用です。
現在、So-net光プラス/auの人
So-net光minicoの申し込みのあと、受付スタッフから電話があり、工事日が確定します。
工事日が決まってからSo-net光プラスを解約します。
このときSo-net光minicoの工事日までSo-net光プラスが使えるように依頼することができます。

たとえば工事日が4月15日なら、So-net光プラスを解約するときに4月15日までネットの利用を延長してくださいと伝えましょう。
解約の連絡のときにオペレーターに相談しましょう。
テレビと電話も契約したいけど手順や費用はどのくらいかかるか?
現在、So-net光withフレッツの人
今使っている電話番号がSo-net光minicoでも引き継ぐことができます。テレビもminicoの開通と同時に使えるようになります。
固定電話は基本料金550円、テレビは基本料金1,650円(最安プラン)と、月額は変わりません。
現在、So-net光プラス/auの人
So-net光プラスで固定電話とテレビオプションを契約していて、So-net光minicoでも利用したい。
この場合、So-net光minicoで電話とテレビの開通工事が必要になります。
テレビの工事は13,000円~14,000円かかあります。
固定電話の工事は4,000円~5,000円かかります。
また、So-net光プラス・auからSo-net光minicoに乗り換えるときは固定電話の番号を引き継ぐことができません。
minicoでも固定電話、テレビを使いたい人は初期費用が高くなるし、電話番号も引き継げないので乗り換えはおすすめできません。
同じメールアドレスを継続して使うことはできるか?
現在、So-net光withフレッツの人
乗り換えをするときは転用ではなく、コース変更してください。
これでminicoへ乗り換えた後もSo-net光withフレッツのアカウント情報(ID、パスワード、メールアドレス)を継続利用できます。
申し込むときはSo-net光minicoの公式サイトではなく、So-netサポートデスクに問い合わせてください。
■So-netコース変更窓口
電話番号:0120-080-790
受付時間:9:00~18:00
現在、So-net光プラス/auの人
So-netでは乗り換えた後でも今のメールアドレスだけを使えるサービス「メールコース」があります。
月額220円のメールコースに加入することで、So-net光プラス・auから乗り換えたあとも同じメールアドレスが使い続けられます。

スマホ割引は適用されるの?
So-net光minicoではスマホ割引がありません。
「ドコモ光セット割」、「ソフトバンク光おうち割」、「auスマートバリュー」などのスマホの割引は適用されません。
3大キャリアを使っている人はSo-net光minicoの申し込みをするとスマホ割がつかず、結果として損をする可能性が高いです。
▶︎auスマホが月額1,100円割引!さらに現金60,000円キャッシュバック!?
▶︎ソフトバンクのスマホが月額1,100円割引!さらに現金37,000円キャッシュバック!?
▶︎ドコモスマホが月額1,100円割引!さらに現金20,000円キャッシュバック!?
So-net光minicoへの乗り換えまとめ
このページのポイントをまとめると以下の通りです。
・まずは自分が利用しているSo-net光のサービス名を調べる(知っていればOK)
・So-net光withフレッツなら工事不要。かんたんに乗り換えができる
(NTTに転用承諾番号を聞き、それをSo-net光minicoの申し込みフォームで記入すれば手続き完了)
・So-net光プラス/auであれば、So-net光minicoの新規契約・開通工事が必要
(開通工事費は無料)
これだけ知っておけばOKです。
今使っているサービスによって乗り換えの流れは違いますが、
So-net光withフレッツであれば、工事不要ですぐに乗り換えれます。
また、So-net光プラス/auであっても、minicoの申し込み後に担当カスタマーがついて連絡をくれるので、心配する必要はありません。
最後に僕自身、So-net光minicoに乗り換えをしましたが、2022年2月のサービス開始から非常に人気が高いサービスになっています。
順番待ちでなかなか手続きできない、、、なんてことにもなりかねないので、1日でも早く申し込んでくださいね!
コメント