So-net光プラスとminicoってなにが違うの?どっちを契約するべき?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
このページではSo-net会員である管理人が、So-net光プラスとminicoの違いをくわしく説明していきます。
先に結論から言うと、
So-net光プラスの方が料金が安く、通信速度も速いです。
なのでどちらか迷っているなら
So-net光プラスにしておけば間違いありません。
具体的に、So-net光プラスをおすすめする理由は以下の3点です。
- So-net光プラスの方がマンションなら22,032円、戸建てなら20,688円安い
So-net光プラスで60,000円キャッシュバックがもらえるため割安 - どちらもv6プラスの高速インターネット。
ただし、So-net光minicoは夜間、若干速度制限あり。So-net光プラスは速度制限なし - So-net光プラスは3年未満で解約すると違約金20,000円かかる。
ただし、途中解約して違約金を払ってもSo-net光プラスのほうが安い
詳細が気になる人は下の比較表をご覧ください。
So-net光プラス | So-net光minico | |||
マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | |
月額(総額) | 税込4,928円 | 税込6,138円 | 税込3,400円 | 税込4,500円 |
初期費用( 事務手数料) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
2年間月額総額 | 122,868円 | 150,612円 | 84,900円 | 111,300円 |
工事費(全額割引) | 26,400円 | 26,400円 | 26,400円 | 26,400円 |
特典 | 工事費実質無料 | 工事費実質無料 | ||
永年ルーターレンタル無料 | 永年ルーターレンタル無料 | |||
開通前ポケットWiFiレンタル無料 | 開通前ポケットWiFiレンタル無料 | |||
新規 60,000円キャッシュバック 乗換 40,000円キャッシュバック | キャッシュバックなし | |||
au,UQmobileセット割引 | スマホセット割なし | |||
契約期間 | 3年 | 契約期間なし | ||
違約金 | 20,000円 | 0円 | ||
通信方式 | v6プラス(iPv6) | v6プラス(iPv6) | ||
通信制限 | 無制限 | 無制限 | ||
速度制限 | 制限なし | 夜間の速度制限あり |
So-net光プラスとSo-net光minicoの違い
So-net光プラスとminicoの運営会社について
So-net光プラスとminicoはどちらもソニーネットワークコミュニケーションズが販売・運営する光回線です。(ちなみにNURO光もSo-netです)


So-netはインターネット回線の「老舗(しにせ)」なので、安心できるブランドです。
So-net光プラスとSo-net光minicoの違いをシンプルに解説
ここではSo-net光プラスとminicoの違いをシンプルに解説します。
■So-net光プラス(ネットが速くて通常価格)
✔︎ 24時間高速インターネット通信が利用できるサービス
✔︎ 月額は一般的な光回線の相場と同じ
✔︎ マンションは月額4,928円、戸建ては6,182円
■So-net光minico(ネットが速くて格安)
✔︎ 高速インターネット通信が利用できるサービス
✔︎ 混雑時間帯(主に夜間20時~24時)、住む場所・人口によってネットが遅くなる可能性がある
✔︎ マンションは月額3,400円、戸建ては4,500円(光回線では最安級)
僕自身はSo-net光minicoを使っているのですが、通信速度は遅くなるといってもそこまで変わりません。
ネットに必要な通信速度は最低10Mbps以上といわれますが、混雑する時間帯でも30Mbps以上でていました(計測確認済み)。

情報を見ても決められない・・・という人向けに選ぶ基準を解説します。
ここで選び方をかんたんにいうと、以下の通りです。
■So-net光プラス(ネットが速くて通常価格)
✔︎ とりあえずネットが使えればいい
✔︎ 検索、SNS、動画視聴、テレワークなど一般的なネットの使い方でOK
✔︎ 一人暮らしという状況
■So-net光minico(ネットが速くて格安)
✔︎ 通信速度にはこだわりたい、ネットが遅いのは嫌
✔︎ 自宅では4K動画視聴、オンラインゲームなどネットをたくさん使うタイプ
✔︎ かつ家族3人以上(みんなネットを使う)という状況ならSo-net光プラス
So-net光プラスとSo-net光minicoの通信速度の違い
ここではSo-net光プラスとSo-net光minicoの通信速度の違いを説明します。
結論から言うと、どちらもv6プラスという最新の通信方式を採用しています。(いわゆるiPv6と同じです)
なので「どちらも超高速インターネットが使える」と考えてください。

ただし一つだけ注意点があります。
So-net光minicoでは、インターネットが混み合う夜の時間帯(21時~23時ごろ)に、ネットが遅くなりやすいというデメリットがあります。
なぜminicoだけ遅くなりやすいか?かんたんにいうとminicoは回線帯域が狭いからです。例えるなら「どちらも高速道路ではあるけど、minicoは車線の数が少ない」という感じです。

カスタマーサポート曰く、道路(帯域)が少ない分、月額を安くできるんだそうです。
僕自身、So-net光プラスは使ったことがないのですが、So-net光minicoは利用中です。
So-net光プラスの代わりに他社のiPv6の通信速度と、minicoの通信速度を比較した結果が以下の表です。
※調査環境:わが家は100万人都市の、大型駅の駅前にあります。住居は築30年越えのマンションです。ネット環境としては悪い場所で測定していますので、あなたの家ではこれ以上の速度はでると考えてOKです。

楽天ひかり | So-net光minico | |||
ダウンロード | アップロード | ダウンロード | アップロード | |
9:00 | 78.1Mbps | 79.0Mbps | 81.90Mbps | 92.11Mbps |
10:00 | 51.0Mbps | 57.0Mbps | 76.40Mbps | 89.01Mbps |
11:00 | 80.1Mbps | 78.0Mbps | 80.17Mbps | 91.47Mbps |
12:00 | 67.4Mbps | 82.5Mbps | 60.81Mbps | 64.43Mbps |
13:00 | 59.7Mbps | 50.1Mbps | 37.60Mbps | 49.90Mbps |
14:00 | 80.2Mbps | 60.1Mbps | 59.81Mbps | 68.43Mbps |
15:00 | 66.1Mbps | 60.3 Mbps | 86.97Mbps | 66.69Mbps |
16:00 | 77.1Mbps | 70.3Mbps | 81.42Mbps | 89.85Mbps |
17:00 | 80.5Mbps | 67.5Mbps | 83.16Mbps | 88.64Mbps |
18:00 | 81.6Mbps | 64.4Mbps | 71.76Mbps | 87.62Mbps |
19:00 | 62.1Mbps | 68.3 Mbps | 70.06Mbps | 80.62Mbps |
20:00 | 77.4Mbps | 75.3Mbps | 72.31Mbps | 85.63Mbps |
21:00 | 87.64Mbps | 94.52Mpbs | 72.08Mbps | 89.69Mbps |
22:00 | 83.42Mbps | 93.13Mbps | 37.08Mbps | 57.53Mbps |
23:00 | 87.17Mbps | 94.11Mbps | 48.16Mbps | 61.62Mbps |
24:00:00 | 72.98Mbps | 98.87Mbps | 50.96Mbps | 70.49Mbps |
上の通り、So-net光minicoが夜に遅くなりやすい、といっても必要なインターネット速度は出ているのでそれほど心配する必要はありません。
✔︎ So-net光プラスは24時間v6プラス(iPv6)の高速インターネットが使える(ネットのつながりやすさは心配無用)
✔︎ So-net光minicoもv6プラスだが、夜の混雑時間帯はネットが遅くなりやすい
✔︎ So-net光minicoの速度を調べた結果、速度は落ちるが必要なネットの速度は十分出ている
So-net光プラスとSo-net光minicoの料金の違い
ここでは、So-net光プラスとSo-net光minicoの料金の違いについて説明します。
先に結論から言うと、月額はSo-net光minicoの方が安いですが、2年間の総額で考えると断然So-net光プラスの方が安いです。
理由は簡単です。
So-net光プラスを申し込むと
現金60,000円がキャッシュバックされるからです。
キャッシュバックも含めた「実際に払うお金の比較表」が以下の通りです。
※どちらもインターネット接続に必要な通信機器(モデム/ONU+WiFiルーター)のレンタル代も含まれていますので、これ以外にかかる費用はありません

上の表を見ての通り
月額だけみるとSo-net光minicoの方が安いですが
・・・
特典を含めて考えるとSo-net光プラスの方が安いんです。
キャッシュバックまで含めると、
minicoよりもプラスのほうが2年間の総額でマンションなら2万円、戸建てなら1万円安くなります。
また、上でSo-net光minicoも通信速度は速いと説明しましたが、So-net光プラスは速度制限がない分、安心感が違います。
So-net光プラスではau、UQmobileのスマホ割引がついています。auなら月額最大1,100円割引、UQmobileなら780円の割引が適用されます。(年間で8,000円~10,000円の節約)au、UQmobileの人は迷わずSo-net光プラスにしてください。
※So-net光minicoはスマホ割はついていません。
もちろん、とりあえずネットが使えればいい、月額が安ければいいなど、シンプルに考えているのならSo-net光minicoもありです。
So-net光プラスの方が料金が安くネットも速いです。So-net光プラスにしておけば間違いはありません。

So-net光プラスの方がネットも速いし、値段も安い!
▶︎ ネットが速くて安いSo-net光プラス
▶︎ シンプルに考えるならSo-net光 minico
So-net光プラスのキャッシュバック詳細
So-net光プラスのキャッシュバックについて説明します。
キャッシュバックってめんどくさそう、結局いろいろ条件があってもらえなかったり減額されそう・・・というイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかしSo-net光プラスのキャッシュバックは超シンプルです。
キャッシュバック申請ページで振込先(あなたの銀行口座番号)を入力すればOK。条件もとくにありませんので、誰でも受け取ることができます。
詳細は以下の通りです。
So-net光プラスキャッシュバック詳細 | |||
もらえる時期 | もらえる金額 | もらい方 | |
1回目 | 開通の3ヶ月後 | 30,000円 (銀行振込) | 申請ページで自分の銀行口座を入力※ユーザーID必須 |
2回目 | 開通の12ヶ月後 | 30,000円 (銀行振込) ※乗換:10,000円 | 申請ページで自分の銀行口座を入力※ユーザーID必須 |
60,000円のキャッシュバックは2回にわけて振り込まれます。
1回目は開通の3ヶ月後、2回目は12ヶ月後です。
受け取り方法は以下の通りです。
<1回目> 30,000円
対象サービスのご利用開始から3カ月後の15日より45日以内に、キャッシュバック申請ページで、振り込んで欲しい銀行口座を入力。
<2回目> 30,000円
対象サービスのご利用開始から12カ月後の15日より45日以内に、キャッシュバック申請ページで、振り込んで欲しい銀行口座を入力。
※他社回線から乗り換えの人は、2回目は10,000円キャッシュバックです。
これで翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
心配な人は、開通後にカスタマーサポートに連絡して、何月何日~何月何日までに申請すればいいか、確認してもらい、Googleカレンダーなどに入力しておきましょう。
※注意:申請を忘れてしまうと、キャッシュバックがもらえませんので注意してくださいね。
乗り換えでも40,000円キャッシュバックがもらえる!
他社回線から乗り換えの人は、So-net光プラスのキャッシュバックが40,000円となります。
この場合、プラスとminicoで支払い総額がほぼ同じです。

どうせ同じ料金を払うなら、ネットが安定して使えるSo-net光プラス がいいですよ!
さらにau、UQmobileユーザーならスマホ割もついていますのでおすすめします。

So-net光プラスとSo-net光minicoの契約・違約金の違い
ここでは契約(しばり)、違約金について説明します。
上からこの項目までは、So-net光プラスとminicoでは、プラスの圧勝でした。
ただ契約条件についてはSo-net光minicoの勝利です。
So-net光minicoは契約期間のしばりなし、いつ解約しても違約金が無料になっています。
光回線では非常に稀なサービスです。
So-net光プラスは契約期間が3年で、途中解約すると20,000円の違約金がかかります。
So-net光プラス | So-net光minico | |
契約期間 | 3年 | 契約期間なし |
違約金 | 20,000円 | 0円 |
このページを見ている人の中には、どうしても契約期間・違約金にストレスを感じるという人もいると思うので、そう言う方は「So-net光 minico 」を契約してください。
ただ、違約金を払ったとしてもSo-net光プラスのほうが総額が安いのでコスパで考えるとやっぱり「So-net光プラス 」一択となります。
▶︎ ネットが速くて安いSo-net光プラス
▶︎ 縛り無しがいいならSo-net光 minico
So-net光プラスとminicoの注意点、デメリット
ここではSo-net光プラスとminicoで迷ったときに知っておいて欲しい注意点、デメリットなど説明します。
プラスとminicoの間では乗り換え・コース変更不可
So-net光プラスも、minicoも両方ソニーネットワークコミュニケーションズのサービスです。
途中からコースを変更すればいいや!という気持ちで決めてしまうのでは危険です。
スマホの料金プランを変えるようにminicoへコース変更、プラスへコース変更といったことができません。
具体的に言うと、So-net光プラスからminicoへの乗り換えは、一度回線を解約して、もう一度新規開通工事をしなければなりません。
いわゆる光回線の乗り換え=事業者変更・転用はできません。

(他社に乗り換えるときは事業者変更可能。工事不要で、手軽に乗り換えれます)
どうしても迷ってしまうなら安くてネットも安定したSo-net光プラスがおすすめです。
So-net光minicoは、場所によって、使い方によっては通信速度が遅い、ネットがつながりにくいと感じる恐れもあり得ます。
それなら速度が安定していて、料金も安いSo-net光プラスにしたほうが安心です。
▶︎ So-net光プラスの申し込みへ
(公式サイトへ移動します)
テレビ・固定電話プランについて
ネットだけではなく、テレビ、固定電話も利用したい人もいますよね。
結論から言うと、So-net光プラスでも、minicoでも、テレビと固定電話は利用できます。
現在、他社の光回線を使っている場合は、そのまま工事なしで利用し続けられるので楽です。
利用料金も変わりありませんので安心してください。
乗り換えの人は申し込みフォームで電話・TVの同時申し込みができるのですぐ確認しましょう。
新規開通する人は、申し込みフォームを記入すると、受付スタッフから折り返し電話があるので聞いてみましょう。
So-net光プラスとminicoでお得な申し込み方法は
最後に気になる申し込み方法です。
光回線やスマホは申込み方法によって特典が異なり、料金も変わるので悩みどころですよね。
先に結論から言うと
So-netは基本的にWEB申し込みしかありません。
So-net光プラスも、minicoも、公式サイトから申し込みをして契約しましょう。
よくある家電量販店ではSo-netの取り扱いはほぼしていません。また、キャンペーンサイトがいろいろ出てくるかもしれませんが、いっさい無視してください。
So-netは公式サイトから申し込むのが一番お得で安全です。

公式サイト一択!
だから申し込みで悩む必要はありません。
公式サイトから申し込めば、
このページで紹介したキャッシュバックやスマホ割引などはすべて適用されるので安心してください。
So-net光プラスとminicoの申し込みから開通まで
So-net光プラスも、minicoも、公式サイトから申し込みを行います。
また申し込みから開通までの期間も2週間程度です。(新規・乗り換え共通)
他社の光回線では1ヶ月程度時間がかかりますが、So-net光はあっというまにネットが開通できます。
So-netは店舗での取り扱いないぶん、ネット申し込みがかんたんで、スピーディです。カスタマーサポートも充実しています。申し込み後であればいつでも質問ができます!
【新規開通する人】申し込みから開通までの流れ
- So-net光プラス/minicoの公式サイトで申し込む
- 折り返し電話を受け、工事日を相談、確定
- 最短12日で開通工事、利用開始
So-net光プラス/minicoでは開通まで、最短で12日です。
早く開通させたい人は、申し込み完了後に受付スタッフから折り返し電話がかかってくるので、開通の催促をしてみましょう。
開通工事はマンションなら30分程度、戸建てなら1時間程度でおこないます。
当日は特にやることはありませんが、作業スタッフが来るので家で待機しましょう。
穴あけを心配する人がいますが、すでにある穴(エアコンダクト、電話線)や配管を利用するので穴あけのケースは非常に稀です。安心してくださいね。
【乗り換えの人】申し込みから開通までの流れ
他社の光回線からo-net光minicoに乗り換える流れは以下の通りです。
- 現在利用中のプロバイダーに問い合わせて、事業者変更承諾番号を発行する
- So-net光プラス/minico公式サイトで申し込む
- 最短15日で切り替え工事完了、利用開始
乗り換えの人はかんたんです。
今使っている光回線のカスタマーサポートに電話して、事業者変更承諾番号を発行してもらいます。
事業者変更番号とは、乗り換えに必要なパスワードのようなものです(スマホでいうところのMNP予約番号)
プロバイダー名 | 解約連絡先 | 受付、営業時間 |
フレッツ光 | 0120-116-116 | 受付時間 9:00〜17:00 (土日・祝日も営業、年末年始を除く) |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 受付時間 9:30〜17:00 (土曜・日曜・祝日、年末年始を除く) |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
So-net光/光プラス | 0120-33-6292 | 受付時間 9:00〜18:00 (日曜、1月1日、2日は除く) |
ビックローブ光 | 0120-907-505 | 受付時間 9:00~18:00 (365日受付) |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 受付時間 10:00~19:00 (年中無休) |
OCN光 | 0120-506-506 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
ぷらら光 | 0120-971-391 | 受付時間 10:00~19:00 (年中無休) |
@TCOMひかり | 0120-805633 | 受付時間 10:00~19:00(平日) 10:00~18:00(土日祝) |
So-net光minicoへの乗り換え完了とともに、今の回線が解約となります。

So-net光minicoが開通するまで、今の光回線が使えるのでご安心を!
■注意点:
現在、auひかり、J:COM、ADSL、eoひかりなどの電力会社系インターネットをしている人はSo-net光minicoへの乗り換えでは新規開通工事が必要になります。先にSo-net光minicoの開通工事を行い、開通してから今の回線を解約しましょう。
まとめ:So-net光プラスとSo-net光minicoの違い
このページのポイントをまとめると以下の通りです。
- So-net光プラスの方がマンションなら22,032円、戸建てなら20,688円安い
So-net光プラスで60,000円キャッシュバックがもらえるため割安
※So-net光プラスならauスマホが1,000円割引、UQmobileが780円割引 - どちらもv6プラスの高速インターネット。
ただし、So-net光minicoは夜間、若干速度制限あり。So-net光プラスは速度制限なし - So-net光プラスは3年未満で解約すると違約金20,000円かかる。
ただし、途中解約して違約金を払ってもSo-net光プラスのほうが安い
こんな感じです。
So-net光minicoの月額3,400円、しばりなしはシンプルでわかりやすいのがメリットですが、
So-net光プラスのほうがネットも安定しているし、料金も安いです。
僕自身がSo-net光minicoなのでこちらでももちろんいいのですが、キャッシュバックがもらえるうちは絶対にSo-net光プラスをおすすめします。