✓ とくとくBB光の初月の基本料金は日割り?
満額請求される?
✓ どのタイミングで申し込めば初月を安く抑えられる?
✓ 契約方法や時期で損したくない。
こんな心配をしている人もいますよね。
先に結論からお伝えすると、とくとくBB光の初月の基本料金は日割りです。たとえば、ある月の15日に利用開始したら、初月の基本料金は半額です。
このページでお伝えする内容のポイントだけまとめると以下の通りです。
★ 申し込みから課金されるわけではなく、開通工事が完了し、利用開始した日から課金開始
★ 初月の基本料金は満額請求されない。使ったに数分だけ支払う
★初回の引き落としは開通した月の翌々月末
★ 申し込むときに自分で工事日、利用開始日を指定できる
以下より詳しく説明します。
とくとくBB光の料金はいつから発生するの?
とくとくBB光の課金開始日は、開通工事をした日からです。申し込み日から課金されるわけではなく、開通工事が完了したら請求が発生します。
わかりやすくいうと「とくとくBB光でインターネットを使い始めて日から料金が発生する」ということです。
ちなみに最初の引き落としは利用開始した日の翌々月末です。クレジットカードから引き落とされます。
申し込みから初回の引き落としまでの流れは以下の通りです。
(1)「とくとくBB光の公式サイト 」で申込と工事を予約
(2)WiFiルーターの受け取り
(3)開通工事を実施
※開通工事が完了した日に課金開始
(4)開通した月の2ヶ月後から支払開始
とくとくBB光の初月の基本料金は日割り?
とくとくBB光の初月の基本料金は日割り計算になります。
日割りとは、開通工事をした日から月末までに利用した日数分だけ、ということです。たとえば15日に開通したら半額の料金でとくとくBB光が使えます。
開通日ごとの初月の基本料金をまとめてみました。ざっくりですが参考にしてください。
プラン名 | 開通時期 | 料金 |
マンション(1ギガ) | 月の頭 | 3,778円(満額) |
月の真ん中 | 1,886円 | |
月末 | 125円 | |
マンション(10ギガ) | 月の頭 | 4,818円(満額) |
月の真ん中 | 2,409円 | |
月末 | 160円 | |
戸建て(1ギガ) | 月の頭 | 5,940円(満額) |
月の真ん中 | 2,970円 | |
月末 | 198円 | |
戸建て(10ギガ) | 月の頭 | 5,940円(満額) |
月の真ん中 | 2,970円 | |
月末 | 198円 |
どのタイミングで利用開始しようと、最初の月は使った分しか請求されませんので損することはありません。
とくとくBB光の初回の支払いではいくらかかる?
とくとくBB光を開通するにあたっては、以下の4種類の費用がかかります。
・工事費
・事務手数料
・基本料金
・オプション料金
(テレビ、固定電話等、オプションサービスに加入する場合のみ)
いろいろ費用がかかるように見えますが、キャンペーンが適用されますので満額請求されることはありません。
たとえばネットだけ契約する人の初期費用は基本料金の日割り分+事務手数料3,300円のみです。
それぞれ詳しく解説します。
開通工事費は実質無料
いま、自宅で光回線を利用していない人は最初に開通工事を行う必要があります。
その際には、戸建ては26,400円、マンションは25,300円の工事費を請求されます。
・戸建て工事費:26,400円
・マンション工事費:25,300円
工事費の支払方法は、月額700円~1,000円程度の36回払いとなります。
ただ、今からとくとくBB光を申し込む人には「工事費無料キャンペーン」が適用されます。
毎月の工事費の分割代が全額割引となり、3年使えば実質無料というわけです。
新規開通する人で工事費を心配する人もいるかもしれませんが、とくとくBB光であれば工事費は請求されません。
(※契約者全員が自動的に適用される特典です。工事費無料キャンペーンの申請は不要です)
< マンション >
・開通工事費:25,300円税込
・支払方法:分割払い
・毎月の支払い:1回目 1,045円、
2回目~36回目 693円
→毎月全額割引
< 戸建て >
・開通工事費:26,400円税込
・支払方法:分割払い
・支払:1回目 990円、
2回目~36回目 726円
→毎月全額割引
事務手数料3,300円(キャッシュバックあり)
事務手数料(3,300円)はとくとくBB光の利用者登録や、契約の手続きにかかる費用のことです。マンション、戸建てにかからず必要な費用です。
ただし、とくとくBB光では新規契約特典として現金5,000円がキャッシュバックされるのであまり気にする必要はありません。
・キャッシュバックの条件・受け取り方
条件不要、開通したら全員受け取れます。
開通の11ヶ月後、案内メールを受取、必要事項を記入して返信すると受け取れます。
テレビ、固定電話、その他のオプションの初月料金
ここではとくとくBB光のオプションサービスの初月の請求額について説明します。
固定電話
→日割り(月額:550円)
テレビ
→満額(月額825円)
リモートサポートサービス
→満額(月額550円)
インターネット安心セキュリティー
→無料(月額550円)
※3ヶ月無料、途中解約可
スマホトラブルサポート+
→無料(月額1,078円)
※2ヶ月無料無料
ほとんどのオプションは初月満額請求ですが、オプション加入者限定の特典がります。
GMOひかりテレビに加入すると20,000円キャッシュバック増額、GMOひかり電話に加入すると3,000円キャッシュバック増額となります。
とくとくBB光の支払いに関してよくある疑問
契約するなら月初?月末?損しないタイミングとは?
インターネット代だけを考えるなら、どのタイミングで申し込んでも利用開始日から課金されるため、損することはありません。
ただし、テレビやセキュリティサービスなどのオプションは初月はどのタイミングで利用開始しても満額請求されます。オプションに加入する人は、月末に契約したほうがお得です。
とくとくBB光では開通日をコントロールするは可能。下の項目で説明します。
開通日(課金日)を遅らせることは可能?工事はずらせる?
とくとくBB光では、開通日を遅らせることが可能です。お金もかかりません。
まずは申し込みページで開通日、つまり工事をする日を選べます。そこで希望の工事日を選択できます。
初月の基本料金を安くしたいなら月末に工事を指定しましょう。また、一度工事日を決めても、工事日の2日前までにお客様センターに連絡すればキャンセルや変更も可能です。
とくとくBB光は初月無料で利用できる?
インターネット、テレビ、固定電話については初月は無料になりません。ネット代と固定電話は日割り料金、テレビは満額請求されます。
ただし、インターネット安心セキュリティについては3ヶ月無料、スマホトラブルサポート+については2ヶ月無料無料で利用可能。課金されるタイミングで無料解約できます。
別途でプロバイダーへの支払い・費用はかかる?
プロバイダー料金はかかりません。
とくとくBBは光回線とプロバイダーが一体型のサービスです。申し込み、月額払い、解約までとくとくBB光だけで完結できます。プロバイダーについては考えなくて大丈夫です。
まとめ
とくとくBB光はインターネットのみ利用の場合はどのタイミングで申し込んでも損しません。
初月はネットを使った日数分しか請求されません。開通工事を終え、利用を開始してから課金されるシステムです。
それでも初月の料金が心配な人は、申し込みフォームで月末指定で工事を予約しましょう。(途中で変更・無料キャンセルも可)