NURO光を契約したいけど、もし工事ができなかったらどなるの?
開通できなくても工事費は支払うのかな?
なんて心配している人もいますよね。
先に結論から言うと、
NURO光は開通できなければ料金はかかりません。
工事をしたとしても、NURO光が利用できなければ料金の支払いは不要です。
もう少し具体的にいうと
NURO光では工事が2回あります。
- 1回目
NURO光に必要な機器を宅内に設置する工事(宅内工事) - 2回目
電柱から自宅まで光ケーブルを引っ張ってくる工事(屋外工事)
です。
それぞれ専門スタッフが自宅に来て作業してくれるのですが、仮に2回目まで工事をしても、工事ができないなどの理由で開通しなかったらお金はかからないんです。


ただ一点注意!
公式サイトには工事できなかった場合も費用がかかる場合があると書かれています!
公式サイトでは「工事できなかった場合も、撤去工事に10,000円必要」と書かれています。
しかし撤去工事10,000円は無視してOKです。
撤去工事とはNURO光に必要な機器(光コンセントとキャビネット)の取り外しのことです。

あなたの家に光コンセントとキャビネットは残ってしまいますが、それで生活に困ることはありません。
なので撤去工事は不要!

キャビネットは外観に取り付けるものですが、小さいから気にならない。
光コンセントは電話線(モジュラージャック )に取り付けるのですが、これまで通り電話線としても使い続けられます。
だから撤去しなくても何も困りません。
NURO光の申し込みをして、工事をする。ダメならそのまま。無駄な費用はかからないので安心して申し込んでくださいね!
NURO光の工事ができなかった時、工事費はどうなる?
万が一、NURO光の工事がうまくいかなかったとき、工事費の支払いが発生するのか?
これについて、NURO光の公式カスタマーサポートに聞いてみました。
【質問】
工事ができなかった場合でも、工事費はかかるのでしょうか?【回答】
屋外工事当日に工事不可となった場合は無料でご解約となります。しかし、宅内工事終了後のキャンセルご希望の場合、撤去工事をご希望でしたら撤去工事費10,000円(税抜)が発生いたします。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。※撤去工事はご希望の場合のみ
公式カスタマーチャットの返答
念のためカスタマーに電話でも確認しましたが、開通しなければ工事費がかからないのは本当でした。
NURO光では「宅内工事」、「屋外工事」の2回の工事が必要になります。仮に2回目の屋外工事で「工事ができない」となっても、解約料はかかりません。
ただ、気になるのが「撤去工事費10,000円」です。
NURO光で工事ができなかった場合、撤去工事は必要か?
結局、NURO光が使えないのに撤去工事費で10,000円払うなんて絶対に嫌ですよね。
そもそも撤去工事はなんなのか?何を撤去するのか?
NURO光の撤去工事とは、キャビネットと光コンセントを撤去するかどうか、ということです。
キャビネットは下のような小さな箱(下の写真⬇︎)です。なので、外観にこだわりが強くなければ、そのまま放置でも問題ありません。

次に光コンセント(下の写真⬇︎)です。見かけはこんな感じです。

これは、自宅の電話線(モジュラージャック )のところに設置されるものです。
撤去する場合は、光コンセントから元のモジュラージャック に戻ります。
モジュラージャック
⬇︎宅内工事
光コンセント設置
⬇︎撤去
モジュラージャック
ただ、光コンセントのままでも、これまで通り電話線(モジュラージャック )としては使えるので、わざわざ費用を払って戻す必要はありません。なので、こちらもこだわりがないならそのままでOK。

結論として、撤去工事をしなくても困らない!だから必要ないと言い切ります!
唯一の例外としては賃貸物件で大家さん・管理会社さんが戻してくれ!と言った場合は、撤去工事が必要になります。
NURO光の工事ができない場合ってどんなケース?
以下のケースに当てはまっている場合、工事ができない可能性が高いので心配な人はチェックしてみてください!
✔︎NURO光の利用エリアに入っていない
NURO光はめちゃくちゃ通信速度が速くて、月額も4,743円(キャッシュバック付き)という好条件ではあります。
ただ唯一、注意しなきゃいけないのが「利用エリア」です。
あなたの自宅が利用エリアに入っていないと、NURO光を開通させることができません。

- サービスエリア
北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀
さらに上のサービスエリア内であっても、場所によっては工事ができないところもあるので、自宅住所でNURO光が使えるのか、調べておきましょう。
NURO光の工事を大家さんや管理会社に許可してもらえない
NURO光の工事では、配管や光キャビネットの取り付けなどの作業が発生します。
簡単に言うと、外壁に下の写真ぐらいの小さな箱を取り付けます。このため、大家さんや管理会社に許可をとっておく必要があります。


「許可をとる」なんてやったことがないから心配になりますよね。
でも大丈夫!以下のポイントだけ抑えておきましょう!
許可を取るときの3つのポイント
- NURO光というインターネット回線の開通作業があります
- 料金はかかりません
- NTTのスタッフが作業します
- 同席も可能です
みたいな感じで言うと、通りやすいです。
大家さんは大袈裟な工事や、支払いの発生を一番心配しています。なので、1時間程度で終わる簡単な「作業」で、有名なNTTが行うと伝えましょう。
そして、大家さん・管理会社には工事費など支払いは一切発生しないことをしっかり伝えましょう!
作業内容に疑問があれば、同席してもらうと安心です。
一番近い電柱と、自宅の距離が離れすぎている
NURO光では電柱から自宅まで、光ファイバーケーブルを引っ張ってきます。
このため電柱から自宅まで近ければ簡単ですが、遠ければ大掛かりな工事が必要になることがあります。
電柱から遠い、工事が大変なのはこんなケースです⬇︎


もしかしたら我が家はこれ⬆︎に当てはまるかもしれない・・・
NURO光では第1回目の工事の時に調査をしてくれます。その時に作業員にいろいろ相談してみるの全然ありです!
まとめ:NURO光で工事できないなら工事費無料
あなたの自宅が上のようなケースに当てはまっていないなら工事はできます。
万が一、工事ができなかったとしても、工事費・解約料はかかりません。ネットが使えないんですから、当然ですよね。
宅内工事の時のキャビネットと光コンセントは設置されたままになってしまいますが、ぶっちゃけそのままで生活に困ることもないし、見た目が悪くなるわけでもありません。
なので撤去工事も全く不要!

とはいえ、意外にすんなり工事できた!ってケースがほとんどです。
費用もかからないので工事に来てもらって判断してもらうのがベスト!
ちなみに、NURO光の工事は40,000円で、1,351×30回で支払うのですが、
今なら月々の支払いが全額割引!
2年半利用し続ければ実質工事費無料です!
キャンペーンは突然終了してしまうことがあるので、すでに契約を決めている人は早めに申し込んでくださいね!
コメント