事業者変更でTVプランは継続利用できる?できない?TV視聴の詳細を徹底解説!

事業者変更のときTVってどうなる?工事は必要?手続きの流れや利用開始までくわしく説明します! コラム

光回線の事業者変更をするとき、テレビの乗り換えはどうすればいいのか?また工事や機器の取り付けが必要なのか?

こんな心配をしている人もいますよね。

先に結論から言うと、

事業者変更をするときはテレビの開通工事は不要です

インターネットの開通(切り替え完了)が終われば、テレビも自動的に切り替わります。

ちなみに今の回線を解約しても乗り換え先が開通するまでは使えます。ネットとテレビは使い続けられるので不便はありません。

管理人
管理人

月額料金も変わりません。TVの設備・設定もそのままでOKです(返却不要)。

また、ネットとテレビの乗り換え費用も初期事務手数料:3,000円前後に含まれているので、安心してくださいね。

手続きの流れは以下の通りです。

1) 乗り換え先の光回線を申し込むときんTVプランにチェックを入れる

2) 申し込み後にかかってくる受付スタッフからの電話でテレビを使いたいことを伝える(←念のため)

この二つだけ覚えておいてくださいね。

あなたがやることは乗り換え先への申し込みだけです。

▶︎TVが継続利用でき、かつおすすめの乗り換え窓口

事業者変更でテレビの工事が必要ない理由

あなたは今使っている光回線から、別の光回線に乗り換えをしようとしていますよね。

今の光回線と、乗り換え先の光回線が、両方ともNTTフレッツ光の光ファイバーケーブルをつかった、いわゆるコラボ光ならば工事不要です。

光コラボ一覧

フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光/光プラス、ビックローブ光、@nifty光、OCN光、ぷらら光、@TCOMひかりなど

と、ここまでは知っている人も多いですよね。

このときテレビはどのように乗り換え手続きをすればいいのか?工事や機械の取り替えなどが必要なのか?

意外と公式サイトには書かれていないので、なやましいところでしょう。

くりかえしになりますが、光コラボの事業者変更では、テレビも同時に工事不要で乗り換えできます

理由はかんたんです。

今使っているテレビサービスは、「◯◯◯TV」や「ひかりTV for 〇〇」という名前がついていると思います。

これはすべてNTTがサービス提供している、フレッツTVのことです。

管理人
管理人

便宜的に「ソフトバンクTV」「ひかりTV for docomo」など名前を変えているだけです。

光コラボ内での乗り換えでは、

どこに乗り換えたとしてもNTTフレッツ光のインターネットとテレビを使っているので、工事不要、機材はそのままで使い続けられます

事業者変更をすることで支払い先が変わるだけと考えてくださいね!

フレッツテレビと、ひかりTV

自宅にチューナーがなく、コンセントに導線ケーブルを接続してテレビを見ている人は「フレッツTV」です。チューナーがある人は「ひかりTV」です。※どちらも事業者変更では工事不要

あなたが使っているテレビプランや、乗り換え先のテレビプランの名前は違うと思いますが、どちらもフレッツ光が提供しています。

▶︎TVが継続利用でき、かつおすすめの乗り換え窓口

実際に事業者変更でテレビを視聴するまでの手続き

事業者変更でテレビプランも乗り換えるときの流れは以下の通りです。

  1. 乗り換え先の光回線の申し込みをする
  2. 今の光回線を解約する
  3. 申し込み完了電話がくる
  4. NTT側で切り替え工事が行われる、利用開始
  5. 古い回線のレンタル品があれば返却する

こんな感じです。

1)乗り換え先の光回線の申し込みをする

今の回線の解約と乗り換え先の回線の申し込み。

どちらを先にやるのか悩む人もいますよね。

結論から言ってどちらからやっても問題ありません。

ただし、乗り換え先に申し込みをいれてから解約すると特典がもらえるパターンが多いです。

管理人
管理人

先に乗り換え申し込みをすると特典がもらえます!

よくある乗り換えキャッシュバックです。(ソフトバンク光、ドコモ光へ乗り換える人は、先に申し込まないとキャッシュバックがもらえません)

一度今の回線を解約してから、他社の光回線を申し込むと「新規」あつかいになり、乗り換えキャッシュバックがもらえません。

なので、必ず先に乗り換え申し込みをしてくださいね

また、申し込みをするには店舗かネットのいずれかが選べます。

ネットのほうが特典が豪華なので、ネット申し込みがお得です。基本的には申し込みフォームを記入すれば終わる作業です。スマホにくらべ記入項目も少ないので5分でできます。

管理人
管理人

ネットの方が手続きがかんたん!特典も豪華です!

このとき申し込みフォームにテレビプランの有無を選択できます。わすれにチェックしてください。

2)今の光回線を解約する

乗り換え先への申し込みが済んだら今使っている光回線を解約してください。

くりかえしになりますが、今の光回線を解約したからと言ってすぐネットとテレビが使えなくなるわけではありません。

乗り換え完了までは古い回線でネット、テレビが使えます。

管理人
管理人

ネットもテレビも使い続けたまま乗り換えができるので安心してくださいね!

このとき解約窓口で「事業者変更承諾番号」を発行してもらいましょう。

事業者変更承諾番号とは、光コラボで乗り換えをするときのパスワードのようなものです。

この番号がないと、乗り換え手続きができないので忘れずに。

ちなみに発行手数料として3,300円がかかります。

事業者変更承諾番号は「F」からはじまる11桁の番号です。

プロバイダー名 解約連絡先 受付、営業時間
フレッツ光 0120-116-116 ※NTT東日本・西日本共通 受付時間 9:00〜17:00
(土日・祝日も営業、年末年始を除く)
ドコモ光 0120-800-000 受付時間 9:30〜17:00
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
ソフトバンク光 0800-111-2009 受付時間 10:00~19:00
(定休日不明)
So-net光/光プラス 0120-33-6292 受付時間 9:00〜18:00
(日曜、1月1日、2日は除く)
ビックローブ光 0120-907-505 受付時間 9:00~18:00
(365日受付)
@nifty光 0570-03-2210 受付時間 10:00~19:00
(年中無休)
OCN光 0120-506-506 受付時間 10:00~19:00
(定休日不明)
ぷらら光 0120-971-391 受付時間 10:00~19:00
(年中無休)
@TCOMひかり 0120-805633 受付時間 10:00~19:00(平日)
     10:00~18:00(土日祝)

3)申し込み完了電話がくる

乗り換え先の光回線の受付オペレーターから連絡があります。そのときあなたから「事業者変更承諾番号」を伝えます。

そのあと、オペレーターから開通日を教えてもらえます。最短2週間〜1ヶ月程度かかります。

このときオペレーターに「テレビプランを契約したい」と伝えておきましょう。(←念のためです)口頭で伝えることで安心できます。

4)NTT側で切り替え工事が行われる、利用開始

切り替え工事はNTT側で勝手に進めてくれるので、あなたはなにもすることはありません。

3)で教えてもらった開通日の夜中に切り替えが行われます。

開通日の昼までにはネットもテレビも使えるようになっています。

ちなみにテレビもネットも、乗り換えたからと言って設定変更などは不要です。

管理人
管理人

支払い先が変わって、ようやく乗り換えたことに気が付くレベルです。

5)古い回線のレンタル品があれば返却する

古い回線で、WiFiルーターなどを借りていた人は返却する必要があります。

ちなみにひかりTVの人はチューナーを借りていると思いますが、乗り換え先でも継続して使い続けるので返却不要。ONU(モデム)も同じく返却不要です。

事業者変更で、テレビの工事が必要なパターンも

テレビの工事が必要なパターンもあります。

■パターン1
現在、光コラボ以外のサービスを使っている人
→auひかり、NURO光、eoひかり、コミュファ光などの電力会社系インターネット

■パターン2
現在、光コラボを使っていても、テレビサービスはCATVを使っている人
→J:COMなど

パターン1の人は、事業者変更のときにテレビの工事が必要です。

テレビの工事費については、どの光コラボでも料金は一律です。

フレッツ・テレビ
初期費用(工事費込) 18,480円
月額 825円
放送 地デジ・BS放送
専門チャンネル あり※有料
1年間の総額 28,380円
2年間の総額 38,280円
3年間の総額 48,180円

光コラボ・事業者変更以外の乗り換え(パターン2)

パターン2の人は、そもそも事業者変更ができません。

今の回線の撤去工事と新規開通工事が必要です。

撤去工事の費用は回線によって異なります。auひかりの撤去工事は31,680円、NURO光の撤去工事は11,000円です。

新規開通工事は一般的には戸建ては20,000円前後、マンションは18,000円前後です。

乗り換えにおすすめのインターネット回線の選び方

すでにどの光コラボに乗り換えをするか、決めている人も多いですよね。

ここでは選ぶときのポイントと、お得な申し込み窓口を紹介します。すでに決めている業者、窓口よりもお得であればぜひ活用してください。

選ぶポイントは二つです。

1:スマホのセット割がある
2:特典が多い窓口で申し込む

一つめはスマホのセット割引がついてくる光回線乗り換えるということです。

スマホと光回線の会社をあわせることで、スマホのセット割引が適用されます。相場は1,100円割引で、年間12,000円も通信費が節約できます。

ドコモならドコモ光、ソフトバンクやY!mobileならソフトバンク光という具合です。

二つめは契約・乗り換え特典が多いキャンペーンを活用することです

光回線は店舗とネット、どちらからでも申し込むことができますが、ネットの方が特典(キャッシュバック)が多いです。

なぜなら店舗は家賃(テナント料)やスタッフの人件費など膨大な経費がかかります。しかしネットであればそういった経費はかなり少ないです。

その分、特典(キャッシュバック)を増やせるというわけです。

また、コロナ禍のご時世なので、なるべく店舗に来て欲しくないからネット申し込みの特典を増やしているところもあります。

以下より、スマホ別に一番お得なキャンペーンを紹介します!

TVが継続利用でき、かつおすすめの乗り換え窓口

ソフトバンク光キャンペーン 
🔺審査が気になる人に最適!

  • 37,000円キャッシュバック(条件なし)
  • 最短開通の2ヶ月後に現金振り込み
  • 他社回線やポケットWiFiからの乗り換えは違約金返金(最大10万円)
  • ソフトバンクスマホ1台1,100円割引Y!mobileスマホ1台550円~770円割引
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

ドコモ光キャンペーン
🔺ドコモ光最大キャッシュバック!

  • 42,000円キャッシュバック(条件なし)
  • 工事費実質無料
  • dポイント2,000pt獲得
  • WiFiルーター無料レンタル・ドコモスマホとセット割あり、1台1,100円割引
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

auひかりキャンペーン
🔺auひかり最大キャッシュバック!

  • 最大66,000円キャッシュバック
  • 初期費用(工事費)実質無料
  • 他社からの乗り換え25,000円補填
  • auスマホとセット割あり(auスマートバリュー適用)、1台1,100円割引
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

NURO光キャンペーン
🔺NURO光キャンペーン最大特典

  • 45,000円のキャッシュバック(条件不要)
  • 最短5ヶ月後振込
  • 他社からの乗り換え最大20,000円補填
  • 工事費は44,000円実質無料(初期費用が安い)
  • 月額5,200円・SoftBankスマホとセット割(1台1,100円)
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

楽天ひかり1年無料キャンペーン
🔺楽天ユーザー最安値!

  • 楽天モバイルの利用者なら
    1年間基本料金が無料(申請不要)
  • 楽天ポイント2倍にアップ
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

事業者変更するときのテレビについてのまとめ

ポイントまとめ

1)光コラボの事業者変更をするとき、テレビの工事は不要。そのまま使える
2)申し込みフォームにテレビについての選択肢がある。そこにチェック
3)折り返しの確認電話でテレビを使い続けたいことを伝える
4)これから申し込みをするならスマホと同じ会社の光回線を選ぶ。かつ、お得なキャンペーンサイトから申し込む

コメント