ソフトバンク光では、電波はどこまで届くのか?
家の隅々まで電波が届くのかって、ネットができるのかって心配になりますよね。
まず結論から言って、ソフトバンク光ならマンションなら4LDKのマンションや2階建ての戸建てでも離れた部屋でもネットにつながりやすいです。
なぜなら、
ソフトバンク光の電波が届く範囲が
最大で25m〜50mだからです。
ちょっとイメージつきにくいかもしれませんが、こんなイメージです⬇︎⬇︎⬇︎

あなたの家が50mプールにすっぽり入るぐらいの広さなら、家中どこでもネットにつながります!

ぼく自身、ソフトバンク光の利用者ですが、
玄関や浴室、トイレなど壁に囲まれた場所でも、玄関や寝室と言った隅っこでもネットが使えています。
駐車場からでもネット接続できているので驚きです笑!
それでも「つながらなかったらどうしよう」と心配する人もいると思いますが、
ソフトバンク光開通後はいつでも「テクニカルサポート(0800-111-2009)」に相談できます。(無料)

ぼく自身、ネットが遅いと感じ、テクニカルサポートに連絡して、ネットを爆速にしてもらった経験があります!
テクニカルスタッフは通信のプロだし、誰にでもわかりやすくレクチャーしてくれる強い味方。開通後の心配は無用です!
ソフトバンク光の接続範囲ってどのくらい?
ぼく自身、ソフトバンク光を使っていますが、モデムやルーターから25m〜50mの範囲であればネットが使える。
少なく見積もって25mだとしても、直径で50m圏内です。
大きさがピンとこない人は50mプールを想像してみてください⬇︎⬇︎⬇︎

あなたの家はこのプールに納まりますか?
答えがイエスなら、ソフトバンク光で家中どこにいてもネットが使えます!

あなたがマンション住まいであれば、家のどこにいても余裕でネットが使えます。
戸建ての場合は、駐車場でもつながるんじゃないでしょうか?笑
ソフトバンク光って戸建てで使えるの?子供部屋まで電波は届く?
マンションの場合は余裕そうだけ、戸建てだとどう?モデムが1階にあったとして、2階まで電波は届く?
と不安になる人もいますよね。
確かにWiFiの電波は横に広がりやすいけど、縦には広がりにくいと言う性質があります。
ただ戸建てだと厳しいと言うことはありません。
床や壁を突き抜けるのではなく、壁や床を通り抜けやすい周波数があったり、電波が窓を通って2階にいったり。
WiFiが自動的に広がっていきます。

例えるなら水の流れと一緒。
水って低い方低い方に流れていきますよね?同じようにWiFiの電波も通りやすい場所を見つけて勝手に広がるんです。
開通後でOK:ソフトバンク光の電波の範囲を広くするコツ
ここからは「実際に開通したあと、知っておくといいよ」と言う情報になります。
購入前の人はここまででOK。
気になる人だけチェックしてみてくださいね。
設置場所のコツ「見える場所」にルーターを置くこと
ソフトバンク光の契約をするとルーターをレンタルして利用することになります。
写真に写っている白い機械がソフトバンク光専用のルーター「光BBユニット」です。

この白い機械の電波を、スマホやパソコンでキャッチして(WiFi接続して)、ネットに接続するというわけ。
簡単にいうと「ルーター=自宅専用のアンテナ」とでも考えてください。
このルーターを箱の中、棚の中などに入れると、電波が遮られてしまうので、なるべく見える場所に置くようにしてくださいね!
ちなみにわが家では本棚に置いています。固定電話の横やテレビの台の上などもオススメですよ!
もし戸建てで、2階(別の階)でも使いたいと言う場合は、窓際に置いておくのがいいでしょう。
WiFiの電波が窓から出て、別の階の窓から入ります。これで、別の階でもネットがサクサク!

ちなみにこのルーターは工事直前に自宅に送られてきます。
簡単マニュアル付きなので、初めての人でも楽に設置できますよ!
不安な人は、開通工事の日に作業員さんに聞いたり、テクニカルサポートに相談しましょう!

障壁となりうる壁の対策:ソフトバンク光の電波の範囲を広くするコツ
結論は「電波帯(周波数)」を変更すること
まず前提としてWiFiは壁を通り抜けます。
ただし、壁を通りやすい電波帯と、壁を通しにくい電波帯の2種類があるんです。
ソフトバンク光でも2種類の電波帯があり、特徴が違います。
一つは2.4GHz帯、もう一つは5GHz帯と呼ばれていて、それぞれ特性はこちら⬇︎⬇︎
- 2.4GHz帯
電波が遠くまで飛ぶ
ネットの速度は普通 - 5GHz帯
電波の距離が短い
ネットの速度は速い
上記のような違いがあります。
例えばリビングでパソコンを使うときは5GHzの電波帯を使う、個室でスマホをいじるときは2.4GHzなど、色々使い分けができます。
当然、家族が同時に、別々の電波帯を利用することもできますよ!
スマホやパソコンですぐ変更できるので便利!

ぼくも自宅でスマホやパソコンをずっと見ていますが、つながりにくいと感じたときは、2.4GHzから5GHzに変えたり工夫しています。!
オススメ電波帯 ※リビングにルーターがある場合 |
|
個室(子供部屋)でSNSを見たい | 2.4GHz |
リビングで動画サービスを見る(テレビ)場合 | 5.0GHz |
自分の部屋で動画サービスを見る(スマホ、PC)の場合 | 2.4GHz |
リビングでオンラインゲームをする場合 | 5.0GHz |
キッチンや洗面所、浴室でタブレットを使う場合 | 2.4GHz |
開通後に困ったらソフトバンクのテクニカルサポートがオススメ

インターネット回線を契約する場合、100%どこでも快適に使える!とは言い切れないです。これはどのサービスを使う場合も同じです。
実際に使ってみないとわからないからこそ、困ったときのアフターサポートが重要になります。
ソフトバンク光のカスタマーサポートは以下の連絡先になります。
<ソフトバンク光サポートセンター>
電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
営業時間:10:00~19:00(年中無休)
電話だと抵抗がある、待たされるのが心配という場合は、「カスタマーチャット」があります。
まるでLINEのように、カスタマーと直接やりとりができるので、電話が嫌な人はこちらもオススメです。

まとめ
ぼく自身、開通前はどこでも快適に使えるのかなぁと心配にもなりました。
ただ、ソフトバンク光はさすが光回線!
昔使っていたポケットWiFiに比べると比較にならないぐらい電波が強いし、どこでもネットに接続できています。
(ちょっと前の言葉でいうとどこでもバリ3です笑)
長編の動画や大量の写真のアップロードなどもかなりスピーディにできるようになってとても便利になりました!
僕自身はテレワークだったりもするのですが、ビデオ会議もかなりスムーズです。
動画やオンラインゲームユーザーにもオススメできます!(やっぱ光回線サイコー!)
これから申し込みをする場合、キャッシュバックキャンペーンを利用するのがお得です。
今なら開通の2ヶ月後に33,000円のキャッシュバック!キャンペーンは突如終了することがあるので、すでに契約を決めている人はお早めに!
コメント