光回線|開通工事を戸建ての2階でできる?できない?工事詳細を徹底解説します!

2階建、3階建の戸建てでは、どうやって光回線の開通工事をするんだろう?

2階で開通工事できる?ONU(モデム)やWiFiルーターはどこにおく?

こんな疑問を持っている人もいますよね。

僕自身、実家に光回線を開通予定でしたので、NTTフレッツ光のカスタマーサポートにくわしく聞いてみました。

2階・3階の戸建てに住んでいる、あるいは引っ越す人向けに光回線の工事をわかりやすく説明します。

この記事のダイジェスト

✅ 電話線(モジュラージャック)があるところなら光回線を通せる

✅ 2階・3階に電話線があれば光回線を設置可能

✅ 工事前に作業スタッフに要望が伝えられる(必ず伝えよう!

▶︎一番お得なキャンペーンで申し込む

光回線はどこに通すのか?2階、3階にも設置できる?

先に結論から言うと、光回線は電話線(モジュラージャック)がある場所なら、どこでも設置できます。

電話線があるなら、2階でも3階でもインターネット(モデムとWiFiルーター)を設置できます。

設置場所については、工事の当日にNTTの作業スタッフと事前打ち合わせをするので、そのときにあなたの要望をつたえましょう。

すみません、開通工事を2階でしてもらえませんか?

工事スタッフ
工事スタッフ

かしこまりました!2階で設置できるか確認して、工事を進めます!

工事スタッフは建物の形状や配管などを確認してから工事を進めます。

なので、確認作業の前に必ず「2階で工事をしてほしい」旨を伝えておきましょう。

ワンポイント

光回線は、申し込みをした後、すぐに受付(工事)スタッフから連絡がきます。電話口で工事の日程や詳細の打ち合わせをするのですが、その際に2階での工事について伝えておくとスムーズです!

➡︎おすすめのプロバイダーとお得な申し込み窓口へ

2階工事ができないと言われた場合

スタッフから2階での工事ができないと言われた場合も落ち込むことはありません。

設置場所についてはあまり気にすることはありません。

自宅の光回線の接続範囲は40mぐらいあります。

どの階に光回線を通したとしても、家中でインターネットが使えるようになるので、あまり心配する必要はありません。

管理人
管理人

僕の家も光回線ですが、駐車場にいても自宅の光回線に接続できます!

どうしても心配な人は、3階建なら2階のリビングなど、家の真ん中に設置するのがおすすめです。

➡︎おすすめのプロバイダーとお得な申し込み窓口へ

光回線・戸建ての開通工事の詳細

そもそも開通工事とは何?

開通工事には、屋外工事と屋内工事の2種類があります。作業時間はざっくり1時間前後です。

屋外工事

近くの電柱から自宅まで光ファイバーケーブルを引っ張ってっくる工事です。人が乗れるゴンドラがついたトラックで電柱から家までケーブルを持ってきます。

屋内工事

光ファイバーケーブルを宅内に入れる工事と、光コンセントとONU(通信機器)を取り付ける工事です。

電柱から引っ張ってきた光ファイバーケーブルは、保安器と呼ばれる箱を通じて家の中に入れます。

光回線の戸建て工事、2階・3階建てだとどうなる?どこに設置する?

屋外工事の詳細

ゴンドラ付きのトラックが自宅まで来ます。

自宅から一番近い電柱を調査して、クロージャーと呼ばれる光ファイバーケーブルがはいったボックスをあけます。

屋内工事の詳細

光ファイバーケーブルを自宅に引き込むときは、保安器を通します。下の写真のような箱で、家の外壁についています。

保安器から配管につながっていて、電話線(モジュラージャック)があるコンセントまで続いています。

電柱→外壁についた保安器(入口)→宅内の配管→モジュラージャック(電話線)

こんな感じです。

モジュラージャック(電話線)がついたコンセントを、光回線が使えるよう光コンセントに変更します。

光コンセントが設置できたらあとはONU(モデム)の設置と設定が終われば開通工事完了です。

光回線の工事の流れ(当日の手順)は?

光回線の工事をするときは、まずはじめにプロバイダーを決めて申し込みをします。プロバイダーとは、ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかりなどのことです。

NTTフレッツ光は光ファイバーの提供・開通工事をする会社です。実際に申し込みや支払いを管理するのがプロバイダーの役割です。

あなたがプロバイダーを選んで申し込みをすると、プロバイダーが工事の段取りを組んでくれますので安心してください。

申し込みが済んだらプロバイダーから電話があり、工事日の打ち合わせをします。あなたの都合がいい日に調整してくれます。

プロバイダーへの申し込み
⬇︎
受付スタッフから連絡あり(開通工事の日程打ち合わせ)
⬇︎
開通日当日、即日開通

▶︎プロバイダーの選び方を見る

ざっくり1ヶ月前後で開通工事となります。

開通工事日の流れは以下の通りです。

工事当日の流れ

  1. 工事スタッフから到着前連絡がくる(30分前)
  2. スタッフが自宅到着
  3. 事前打ち合わせ
  4. 屋外工事
  5. 屋内工事
  6. ONU(モデム)の初期設定

3の事前打ち合わせのとき、作業スタッフが自宅を調査して、どのように作業・配置・設置するかを決めて、あなたに説明します。

このとき2階にONU(モデム)を設置してほしい、3階にONU(モデム)を設置してほしいなど、要望を伝えることができます。

インターネット接続までの流れ(初期設定)

開通工事が終わったら、インターネットの接続までもうすぐです。

最後にあなたがやるべき作業が二つだけあります。

1:ONU(モデム)とWiFiルーターの配線
2:WiFiルーターの初期設定(パスワードの入力)


ONU(モデム)作業スタッフが持参します。
WiFiルーター:プロバイダーからレンタルできます。

回線速度後、ONU(モデム)とWiFiルーターをLANケーブルで接続します。

ONUに、LANケーブルの差し込み口が一つしかないので、迷うことはありません。差し込む場所に色付けしてあるので間違いません。

WiFiルーターの設定は、WiFiルーターの箱に入っているIDとパスワードを、初期設定ページで入力すればOKです。

このへんはWiFiルーターの箱にイラストの説明書が入っています。

管理人
管理人

僕自身、配線と初期設定は不安でしたが、やってみたら超かんたんでした!

開通工事でよくある質問、注意点

当日、準備すること・ものはある?

開通工事の当日、あなたが準備することは特にありません。

工具や器材もすべてNTTの作業スタッフが持参します。

宅内工事があるので、工事が終わるまで1時間程度は自宅にいるようにしてください。

工事の変更・キャンセルはできるの?

プロバイダーのカスタマーサポートに連絡すれば工事の変更・キャンセルができます。

日程変更やキャンセルで追加費用がかかることはありません。

光回線は2階でも、3階でも設置できる?

モジュラージャック(電話線)があるところならどこでもOKです。

たとえば戸建ての3階にONU(モデム)を置いて欲しい場合、そこにモジュラージャック(電話線)があるなら可能です。

開通工事をする当日、作業スタッフに希望を伝えることができます。そこで最終的に決めて、工事を開始します。

光回線はどのあたりに通せばいいの?

光回線の設置場所、つまりONU(モデム)やWiFiルーターの設置場所は、家の中心部分に設置するのが基本です。

このためリビングが多いです。3階建なら2階に設置することが多いです。

光回線の工事費用・初期費用はどれくらい?

工事費用はプロバイダーによって違いますが、基本的には戸建ての開通工事は19,800円です。

また工事費とは別に、開通までの初期手数料として3,300円がかかります。

総額の相場は23,100円です。

光回線で工事できないパターンはある?

光回線で工事ができないパターンがいくかあります。

■電線から自宅までが遠すぎる
■自宅の配管が古すぎる
■工事をするときに隣の家に入る必要がある

上記の場合は、後日追加工事をしたり、最悪光回線が使えないことがあります。

NTTの光回線のカスタマーサポートに聞いたところ、現地で作業員が対応してくれるそうで、ほんとうに工事できないことはかなり稀だそうです。

もし自宅の環境や構造から心配なときはとりあえず工事にきてもらい、判断してもらうのがベストです。

工事できないときは費用はかかりません。スタッフの派遣費用なども無料です。

これから引っ越す人向け、申し込みのタイミングは?

これから引っ越しをする場合、どのタイミングで申し込みをするべきか?

答えは簡単です。

引っ越しをする前に、工事の予約をとっておきましょう!

開通工事は引越しの2ヶ月前からでも予約をとることができます。引越し先の住所がわかっていれば申し込み可能です。

開通工事は申し込みをしてから1ヶ月程度、待ち時間があるので、早めに予約をとっておくのがおすすめです。

管理人
管理人

特に引越しシーズンは混み合って予約が取れなくなる恐れがあります!

引越し前に工事予約を抑えてください!

また一度、開通工事日を決めても途中から変更・キャンセルすることができますので安心してください。

(予約だけでは料金は発生しません)

おすすめの光回線の選び方とお得な窓口

基本的にはスマホ割が効くプロバイダー(光回線のサービス名)を選ぶのが一般的です。

たとえばドコモのスマホであればドコモ光、ソフトバンク・Y!mobileであればソフトバンク光といった具合です。

この場合、セット割が適用され、毎月のスマホ代が1,000円割引となり、年間12,000円も節約できます。

セット割にくわえて、契約特典として2〜4万円程度のキャッシュバックがもらえます。

つまり光回線の契約は節約のチャンスでもあります。

ソフトバンク光キャンペーン 
🔺審査が気になる人に最適!

  • 37,000円キャッシュバック(条件なし)
  • 最短開通の2ヶ月後に現金振り込み
  • 他社回線やポケットWiFiからの乗り換えは違約金返金(最大10万円)
  • ソフトバンクスマホ1台1,100円割引Y!mobileスマホ1台550円~770円割引
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

ドコモ光キャンペーン
🔺ドコモ光最大キャッシュバック!

  • 42,000円キャッシュバック(条件なし)
  • 工事費実質無料
  • dポイント2,000pt獲得
  • WiFiルーター無料レンタル・ドコモスマホとセット割あり、1台1,100円割引
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

auひかりキャンペーン
🔺auひかり最大キャッシュバック!

  • 最大66,000円キャッシュバック
  • 初期費用(工事費)実質無料
  • 他社からの乗り換え25,000円補填
  • auスマホとセット割あり(auスマートバリュー適用)、1台1,100円割引
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

NURO光キャンペーン
🔺NURO光キャンペーン最大特典

  • 45,000円のキャッシュバック(条件不要)
  • 最短5ヶ月後振込
  • 他社からの乗り換え最大20,000円補填
  • 工事費は44,000円実質無料(初期費用が安い)
  • 月額5,200円・SoftBankスマホとセット割(1台1,100円)
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

楽天ひかり1年無料キャンペーン
🔺楽天ユーザー最安値!

  • 楽天モバイルの利用者なら
    1年間基本料金が無料(申請不要)
  • 楽天ポイント2倍にアップ
  • 初期設定サポートあり(カスタマーサポート担当)

コメント