✅CATV(ケーブルテレビ)から光回線への切り替えってどうすればいい?
✅切り替えにかかる期間や費用はどのくらいかかるの?
CATVから光回線へ切り替えたいけど
よくわからず困っている人もいますよね。
そこでこのページでは、
CATVから光回線への切り替えに必要な情報をまとめてみました。
・切り替えの手順、期間
・切り替えでかかる費用
・切り替え前後によくある疑問や注意点
・CATVから光回線への切り替えで使える特典・キャンペーン
これらについて詳しく解説していきます。それでは行ってみましょう!
先に結論:CATVから光回線への切り替え手順・期間・費用まとめ
まず一番大切なことをお伝えしますが
CATVと光回線は全く別物です。CATVはテレビのケーブルTV回線を利用し、光回線はNTTなど電話会社の回線を利用しています。
つまり
CATVから光回線へ切り替えるためには、最初に光回線の開通工事を行う必要があるんです。

工事といっても自宅に光回線専用の小さな機械を設置する軽作業なのであまり深く考えなくて大丈夫です。
では実際の手続きの流れです。
✅CATVから光回線への切り替え手順は
1:光回線を開通させる
2:CATVを解約する
この順番です。
なぜこの順番かというと
光回線は自宅のエリアや建物の構造によってまれに工事ができないこともあるので、無事に光回線が開通したら、CATVを解約するべきだからです。

光回線が使えるようになってから、CATVを解約する流れです。
✅切り替えに必要な期間は
光回線の申し込みから開通まで
最短2~3週間(長くとも1か月)
光回線の手続きは、
申し込みページを開けば5分で終わるかんたんなものです。印鑑や身分証も不要、手ぶらでOK。
申し込みから開通工事まで最短でも2~3週間ほどかかります。
開通工事の当日は、マンションなら30分、戸建てなら1時間程度で完了する軽作業です。
(あっという間に終わります。)
✅CATVから光回線への切り替え費用は
🔳光回線の初期費用
事務手数料:3,300円+初月の基本料金の日割り分
🔳CATVの解約料
違約金と撤去費含めて15,000円~30,000円
ちょうどCATVの契約から2年前後の人は違約金が無料になりますが、2年未満・以上の人は解約時に違約金を請求されます。
契約年数やプランによっても変わりますが、違約金が30,000円前後になるケースもあるのが怖いところですが・・・
CATVから光回線への切り替え後に、
光回線の契約特典として現金キャッシュバックがもらえます。30,000円以上のキャッシュバックがつくこともあります。
しかも、
CATVの違約金を新たに契約する光回線の会社が大部分を返金してくれます。
切り替えでかかる費用は実質無料にすることができますので、費用の心配は一切無用です。
このページで紹介する「光回線各社のキャンペーンサイト」から手続きをすることで、
条件不要かつ、面倒な申請もなく特典がゲットできるので安心してくださいね。
▶CATVの解約料を返金、さらにキャッシュバックももらえる光回線の申し込み窓口を紹介
CATVから光回線への切り替え手順
CATVから光回線への切り替えは
ざっくりいうと先に光回線を開通させて、後でCATVを解約することです。
この切り替え手順についてより詳細な手順を説明します。
1)光回線を申し込み、工事予約
2)1ヵ月程度で開通工事
3)光回線が開通したらCATVの解約
4)CATVの撤去工事とレンタル品の返却
1)光回線を申し込み、工事予約
まずは光回線の開通申し込みを行います。
光回線はわざわざ店舗に行く必要ななく、WEBで申し込むことができます。
申し込みはかんたんなので初心者の人も安心してくださいね。
ちなみに現金キャッシュバックなど、店舗ではもらえないWEB限定特典がいろいろあります。
まずはこれからあなたが契約する光回線を選び、その光回線の申し込みサイトから手続きしてください。
光回線の会社を選ぶときは、スマホ合わせが基本です(ドコモのスマホをお持ちなら、ドコモ光という感じ)。特典としてスマホのセット割引が適用され、スマホが月額1,100円割引で利用できます。
申し込み窓口を決めたら、あとは各キャンペーンサイトのトップページの目立つ場所にある申し込みフォームを記入しましょう。
申し込み後、
すぐに担当オペレーターがついて、細かい流れや費用面など説明、質疑ができるので対人間隔で受付できます。この際に開通工事の日程調整も行います。

2)1ヵ月程度で開通工事
CATVから光回線に切り替えるには、光回線の開通工事を行う必要があります。
といっても、大げさな工事ではなく、光回線を利用するために必要な小型の機器を自宅に設置する作業ですので安心してください。工事当日も、必要な準備はすべて作業員さんが行ってくれるので、あなたは自宅にいればOKです。

開通工事の所要時間は、マンションであれば30分、戸建ては1時間程度です。工事が完了したら、すぐにインターネットが使えるようになります。
このとき初期設定が必要ですが、説明用のチラシももらえますし、かんたんなので大丈夫です。心配であれば光回線各社のカスタマーサポートに連絡すれば、いっしょに初期設定をしてくれます。
3)光回線が開通したらCATVの解約
光回線が無事開通して、インターネットが使えるようになったらCATVを解約しましょう。
解約の連絡はWEBか、電話で行えます。WEBの場合は解約ページを探すのに苦労したりするので、個人的には電話で解約がおすすめです。
解約するときにすでに光回線を開通したことを伝えると、引きとめもなくすんなり解約できます。
4)CATVの撤去工事とレンタル品の返却
CATVを解約するときは撤去工事が必要です。といっても難しいものではなく、CATVで利用していた機器の取り外しです。
自分で撤去・返送して、無料で済ませる人がいるほどです。
解約の電話で撤去工事を決めて、担当者がくるのを待ちます。費用はざっくり5,000円~10,000円です。
レンタル品の機器があった場合は、撤去工事の完了後に担当者が持ち帰ります。

ここまででCATV(ケーブルテレビ)から光回線の切り替えが完了します!お疲れさまでした!
CATVから光回線への切り替え費用
CATVから光回線への切り替えでは大きく分けて2種類の費用がかかります。
✅CATVの解約料が撤去工事含めて
15,000円~30,000円
✅光回線の初期費用がネットだけなら5,000円程度、
テレビの工事をするなら25,000円
それぞれ簡潔に説明します。
CATVにともなう解約料(←無料になる)
CATVを解約するときは違約金、撤去費用、最終月の基本料金がかかります。
違約金は、利用期間や会社によってもまちまちですが、ざっくり10,000円~20,000円程度と考えておきましょう。
撤去費用は5,000円~10,000円です。(契約更新月は違約金無料です。契約から24カ月目が契約更新月です)
ケーブルテレビ名 | 解約料 | 撤去費用 |
J:COM | 戸建てプラン:10,000円~38,500円 |
全撤去:10,780円
部分撤去:4,950円 |
マンションプラン:3,850円~27,500円 | ||
イッツコム(iTSCOM) | 2022年6月以前より利用: 10,450円 |
無料
|
2022年6月以降より利用: 月額使用料相当分(最大10,450円) |
||
ベイコムネット | 契約期間2年未満:8,640円 |
5,500円
|
契約期間3年以降:4,320円 |
最終月の基本料金も加算すると、30,000円程度は覚悟しておいたほうがいいです。
(ちょっと高いですよね・・・)
ただし、光回線を契約すると、前のインターネット契約の解約料の返金特典があります。
解約料が高いので必ず返金特典がある光回線の窓口を選んでくださいね。
▶光回線各社の返金特典はこちら
契約する光回線の初期費用(5,000円程度+特典あり)
光回線の初期費用とは、最初に引き落とされる金額ということです。
ここには、初月に使った日数分の基本料金と、事務手数料3,300円がかかります。
🔳初月の基本料金
どの光回線を契約しても開通した月は日割り計算で請求されます。月末に開通したら初月の基本料金は数百円です。なのでどのタイミングで開通させても損しませんので安心してください。
🔳事務手数料
事務手数料は各社共通で3,300円です。たとえばスポーツジムのように契約金として数万円払わされるようなことはありません。
🔳工事費
光回線では開通工事がかかるので工事費がかかります。ざっくり20,000円~40,000円ほどかかります。しかしどの会社でも開通工事は、契約者を増やすために無料キャンペーンを開催しています。工事費無料については勝手に適用され、無料になるので考えなくて大丈夫です。
テレビも光回線にする場合はテレビの開通工事代を支払います。だいたい20,000円程度のテレビ接続費用が必要です。テレビの接続・開通工事は無料になりません。
初期費用を無料にする方法
初期費用がネット利用のみで5,000程度、テレビもつけると20,000円ほどかかります。
しかし光回線をWEBサイトから申し込むと、開通特典として現金キャッシュバックがもらえます。
金額も数万円と豪華ですし、無条件でもらえるケースがほとんどです。なので切り替えの出費は考えなくて大丈夫です。
CATVから光回線への切り替えでよくある疑問、注意点
CATVと光回線は併用できるの?
CATVと光回線は併用できます。
なぜならCATVと光回線はまったく別の回線を利用するためです。
CATVでテレビやインターネットを使いながら、光回線の契約や工事を行なえますので安心してください。
テレビだけCATVで利用するのはあり?解約後はテレビはどうする?

テレビはCATVで見て、光回線でインターネットを利用する使い分けもOKです。
CATVには、テレビだけ残すプランもあるので大丈夫です。
しかし、ケーブルテレビでテレビだけ残して契約すると月額が高くなります。テレビだけで6,000円~7,000円かかります。
一方、光回線のTVプランは月額825円です。
光回線に乗り換えるならTV(フレッツ・テレビ)もセットで契約してください。
すぐ決められないときは、申し込み後のオペレーターさんからの折り返し電話で相談して決めても大丈夫です。
電話も光回線にした場合は番号は引き継げる?

あなたが使っている電話番号がNTT発番のものであれば、光回線でも同じ電話番号が使えます。
(これを番号ポータビリティと言います)
もしNTT発番かわからないときは、光回線の申し込み直後に来るオペレーターさんの折り返し電話で、NTT発番の電話番号か調べてもらいましょう。
光回線の申し込みのタイミングで、損得ある?
光回線が開通した月の基本料金は、日割り計算になります。
使った分だけしか請求されないので、どのタイミングで申込・開通しても損することはありません。
※CATVの最終月の基本料金はどの時期に解約しても満額請求されます。
光回線各社のキャンペーンサイト(違約金の返金とキャッシュバックの詳細)
・現金キャッシュバックあり
・工事費実質無料
・CATVビからの切り替え時の違約金返金
・ソフトバンク、Y!mobileのスマホセット割
・初期設定サポートあり
・現金キャッシュバックあり
・工事費実質無料
・CATVビからの切り替え時の違約金返金
・ドコモのスマホセット割
・初期設定サポートあり
※ahamoはセット割の対象外です。
・現金キャッシュバックあり
・工事費実質無料
・CATVビからの切り替え時の違約金返金
・au、UQmobileのスマホセット割
・初期設定サポートあり
・1年間月額2,000円割引
・楽天ポイント1倍アップ
※切り替え違約金返金、現金キャッシュバックとスマホのセット割はありません。
ケーブルテレビと光回線の併用についてのまとめ
くりかえしになりますが、ケーブルテレビと光回線は併用することができます。
ケーブルテレビから光回線に乗り換えるときは、光回線の申し込みをして、開通したらケーブルテレビを解約しましょう。

ケーブルテレビと光回線は同時に利用できます。乗り換え時もネットやテレビが見れない期間はありません。
もし乗り換えを考えているなら、TVや固定電話もまるっと乗り換えましょう。これまでより通信費の合計額がぐっと安くなります!

上のおすすめキャンペーンを活用して、お得に乗り換え、利用してくださいね!
コメント