光コンセントがあればインターネットはすぐに使えるものなのか?
申し込みから開通までの手順は?
光コンセントがなかったらインターネット接続はできないの?
このページでは光コンセントが有る場合と無い場合のインターネットのはじめ方について、それぞれ詳しく説明していきます。
楽天ひかりで光コンセントがあるときの開通までの流れ
まず先に結論からいって、
光コンセントがあれば工事不要です。
光コンセントがあるなら、すでに自宅にインターネットを使う設備が整っています。
工事不要なので、「楽天ひかりの申し込み」さえ終われば、
最短2週間でインターネットが使えます。

楽天ひかりは、他の光回線に比べて開通までの期間が早いんです。
開通までの流れとしては、以下の通りです。
- 「
楽天ひかり公式サイト」で申し込みフォームを記入(3分で完了)
- あなたの個人情報、支払い方法の登録期間
- 最短2週間で登録完了、即日インターネット利用開始

今住んでいる家、これから住む家に光コンセントがあれば、最短・最安でネットが開通できます!
楽天ひかりで光コンセントがあるときの初期費用
光コンセントがあれば自宅での開通工事がありません。
このため初期費用が安いです。
初期費用はトータルで3,080円となります。
あなたの個人情報や支払方法の登録に事務手数料が880円かかります。
さらに、NTT側でもシステムの登録・設定を行うため2,200円の費用(無派遣工事費)がかかります。
『光コンセントがあるときの費用と期間』
・開通工事(派遣工事):0円
・NTTのシステム登録・設定費:2,200円
・初回事務手数料:880円
・期間:申し込みから最短2週間で開通
光コンセントがあるときの配線と初期設定
光コンセントがあれば工事は不要ですが、通信機器の配線と初期設定は必要です。
とはいえ、やることは2つだけです。
- ONU(モデム)という通信機器とWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ
- WiFiルーターの設定ページを開いてIDとパスワードを入力する
この二つだけです。
開通工事が終わったら1と2だけ行えばインターネットが使えるようになります。5〜10分で終わります。
これさえわかれば他は知らなくても大丈夫です。
配線と初期設定に必要なものリスト
配線と初期設定で必要なものは以下の3点です。
1:WiFiルーター
2:LANケーブル
3:ONU(モデム)
1のWiFiルーターだけ自分で購入してください。(すぐ下におすすめWiFiルーターを掲載してます)
2はWiFiルーターの付属品としてついてきます。
3のONUは開通日の直前にあなたの家に送られてきます。
■バッファローベーシック
1〜2人暮らし、小型マンション向け
価格:5,000円前後
→ https://amzn.to/3IQxZ8M
■バッファローミドルクラス
戸建て、大型マンション向け
価格:10,000円前後
→ https://amzn.to/3LC55ut
■バッファローハイスペック
ゲーム、動画編集などプロ向け
価格:20,000円以上
→ https://amzn.to/34KNrUz
① ONU(モデム)とWiFiルーターの配線
配線、、、と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、とってもかんたんです。
ONU(モデム)とWiFiルーターをLANケーブルで接続するだけです。
ONU(モデム)側にはLANケーブルの差込口がひとつしかないです。
WiFiルーター側にはLANケーブルの差込口がいくつかありますが、Ethernetと書いてあるところにLANケーブルを差し込んでください。
配線した状態はこんな感じです⬇︎

あとはONU(モデム)とWiFiルーターを電源コンセントにつないでください。コンセントにつなげば自動的に起動します。
配線はこれで終了です。
配線という言葉が難しそうなイメージを与えますが、実際は超アナログ。シンプルな作業です。
②WiFiルーターの設定
これも簡単です。
あなたが持っているWiFiルーターのメーカーごとに、初期設定ページがあります。
WiFiルーターの箱に入っているセットアップカードを取り出し、初期設定ページでパスワードを入力すればインターネットが使えるようになります。

設定ページはメーカーごとに違います。
あなたのWiFiルーターのメーカーを確認して、以下のページに書いてある手順で入力してください。
スマホからでも設定できます。
参考までに、国内シェアNo.1のバッファロー製のWiFiルーター設定ページの流れを紹介します。
①本体機器の側面にあるスイッチを、「ROUTER」モードに設定する。
※AUTO/MANUALスイッチがある商品は、MANUALにし、モードスイッチをROUTERにします。
②ブラウザに、ルーターのIPアドレスを入力し、設定画面を表示する。
※ルーターのIPアドレスが初期値の場合、「 http://192.168.11.1 」と入力してください。

③下記画面が出力されますので、ユーザ名/パスワードを入力する。
※パスワードは変更されてない場合、下記3パターンとなります。

A:ユーザー名: admin 、パスワード: password
B:ユーザー名: admin 、パスワード:セットアップカードに記載されているパスワード
C:ユーザー名: root 、 パスワード:(空白)
④「詳細設定」をクリックする。

⑤「Internet」-「Internet」をクリックする。

⑥「IPアドレス取得方法」で下記を対応します。
1)「 transixを使用する 」を選択する。
2)ゲートウェイアドレスに「 dgw.xpass.jp 」と入力する。
3)画面右下の設定ボタンをする。 ※ご利用の商品およびファームウェアのVer.によっては、 「transixを使用する」ではなく、「IPv4overIPv6を使用する」と表示される場合があります。

⑦設定が完了したら、ブラウザーを起動し、インターネットに接続できるか確認する。
※ルーターの状態が、下記となっておりましたら、完了です。

固定回線ありの人は注意
固定回線を使う人はONU(モデム)とWiFiルーターの接続方法が異なります。

-
1ひかり電話対応機器(ホームゲートウェイ/ひかり電話ルーター)で無線LANカードをご利用中の場合、ひかり電話対応機器(ホームゲートウェイ/ひかり電話ルーター)に装着されている無線LANカードを取り外します。取り外し方法は取扱説明書をご確認ください。
-
「ひかり電話対応機器(ホームゲートウェイ/ひかり電話ルーター)」 の電源がOffになっていることを確認します。
-
「ルーター」のマニュアルと本体を用意します。
-
「ルーター」背面の「モード切替スイッチ」が「RT」側になっていることを確認します。
-
「ひかり電話対応機器(ホームゲートウェイ/ひかり電話ルーター)」の「LANポート」と、「ルーター」背面の「WANポート」をLANケーブルで接続します。
-
「ひかり電話対応機器(ホームゲートウェイ/ひかり電話ルーター)」の電源を入れ、約1分待ちます。
-
有線接続を行う場合、「ルーター」背面の「LANポート」と、電源が入っていないパソコンの「LANポート」をLANケーブルで接続します。
-
「ルーター」の電源を入れ、約1分~2分待ちます。
-
「ルーター」のマニュアルに書かれている方法で、正常に接続できているか確認を行い、問題がなければ配線は完了です。
そもそも光コンセントとは?
光コンセントとは、下の写真のようなコンセントのことです。「光」もしくは「光コンセントSC」の文字が目印で、LANケーブルの差込口がついています。

NTTの公式サイトによると、以下のような説明が書かれています。
お引越し先などお客さま宅に「光コンセント」が設置されている場合は、光回線がお部屋まで届いております
引用:NTT東日本〜光コンセントについて〜
ただ、光コンセントがあるだけではインターネットは利用できません。
なぜなら、インターネットは電気、ガス、水道と同じように毎月基本料金をはらって使うサービスだからです。
契約先・基本料金の支払い先をプロバイダーといいます。楽天ひかりもプロバイダーの一つです。

光コンセントがあれば、すでに設備は整っています。あとは楽天ひかりに申し込みをすればネットが使えるようになります。
光コンセントがある人専用!
▶︎楽天ひかりの申し込み窓口へ
光コンセントはどこにある?引っ越し前でも確認可能
光コンセントは主に、リビング(居間)や広い洋室の電話コンセントの近く、エアコンダクトの近く、テレビアンテナコンセントの近くです。
電話コンセントと一緒に設置されている場合が多いです。
光コンセントの有無については不動産屋さん(管理会社)に連絡すれば教えてもらえます。引っ越し前でも確認できます。
光コンセントありのときの注意点やよくある疑問
引っ越し前、光コンセントのあるなしを確認できる?
不動産屋に問い合わせれば、インターネットが使える住宅か、使えない住宅かはすぐにわかります。
ただ、「光コンセントがついているか」も、物件を調査してもらい調べてもらえます。
引っ越し前、どのタイミングで申し込むべき?
引っ越しの1ヶ月以上前に申し込むべきです。
申し込みから開通までは最短でも2週間かかりますので、引っ越し・入居してから申し込むと、ネットが使えない期間がうまれてしまい不便です。
引っ越し前後は調べ物、ネット通販も多くなるので、ネットがないと困ります。
引っ越し前に申し込みをして、入居と同時にネットが使えるのがベストです。
光コンセントがあればテレビも見られる?

光コンセントがあればテレビも見れます。
ただし、テレビ用の開通工事が必要です。
工事費はテレビ1台につき13,200円、2〜4台で26,400円(いずれも分割払い可能)です。
月額825円です。
フレッツ・テレビ | |
テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円 |
工事費 | 18,480円(1台) |
33,110円(2〜4台) | |
必要な機材 | なし(業者が持参・設置) |
月額 | 825円 |
光コンセントがあれば固定電話も使える?
光コンセントがあれば電話も利用可能です。
今、使っている固定電話がNTT発番のものであれば、継続して利用することもできます。
「楽天ひかり公式サイト」から申し込み後に、内容確認の折り返し電話がかかってくるので、その際に「固定電話も使いたい」と伝えましょう!
月額も同じまま、使い続けられます。
最後に。光コンセントがあるときに注意するべきこと
注意して欲しいのは
光コンセントがあれば、100%工事不要ではありません。
ごく稀ですが、設備の破損や配線の劣化などトラブルがあると、開通工事が必要なケースがあります。
気になる人は「楽天ひかり 」に申し込むと工事の有無を楽天ひかりで調べてくれます。
光コンセントと派遣工事の有無がわかります。
手順は以下の通りです。
- 「楽天ひかりの公式サイト
」で申し込みフォームを記入
- 楽天ひかり工事受付センター(0120-987-899)に電話する
- 自宅の光コンセントが使えるか、工事不要かを聞く
ちなみに調査費は無料です。

本当に工事費がかからないか…電話一本で解決します!
コメント