・楽天ひかりで開通するのに工事無しのケースとは?
・わが家で開通するには工事が必要?不要?
・開通工事の有無を知りたい
こんな疑問を持っている人もいますよね。
まず先に結論からお伝えすると、楽天ひかりを工事なしで開通するには3つの条件があり、いずれかに該当すれば工事不要です。
① 自宅に光コンセントがある
② 光コラボからの乗り換える場合
③ 以前光コラボを使ったことがある場合
上の条件のどれかにあてはまっていたらたった2週間で楽天ひかりでインターネットが使えます。
この記事では、以下の内容を説明します。読めば楽天ひかりをより早く、スムーズに開通できますのでぜひ参考にしてください。
・開通工事なしの3つのケースと
工事有無の調べ方
・初期費用と開通までの流れ
・開通工事が必要でも時短する方法
楽天ひかりを工事無しで開通できる3つの条件の詳細
①自宅に光コンセントがあれば工事不要で楽天ひかりが開通
自宅に光コンセントがあれば楽天ひかりが工事不要で開通できます。
なぜなら光コンセントがあるということはすでに自宅にインターネットの設備が整っている証拠だからです。ごくまれに配管の老朽化などで工事がいる場合もありますが、十中八九は工事不要です。
光コンセントには一体型と分離型の2種類があります。目印はLANケーブルの差込口と、【光】の印字です。

(→楽天ひかりを申し込む)
②光コラボからの乗り換え工事不要で楽天ひかりが開通
現在、他社の光回線を契約中で、これから楽天ひかりに乗り換える人も工事不要です。
他社の光回線で事業者変更承諾番号を発行してもらい、楽天ひかりの申し込みフォームで承諾番号を記入すれば最短2週間で楽天ひかりへの切り替えが完了できます。
今使っている設備もそのまま利用できますので、切り替えを待つだけです。
(→楽天ひかりを申し込む)
③以前光コラボを使ったことがあれば工事不要で楽天ひかりが開通
知らない人も多いですが、昔、自宅で光回線を使っていた場合も工事不要で楽天ひかりが開通できます。
たとえば2年前までフレッツ光を使っていた、前の住人が使っていた場合でも工事不要。
・数年前に光回線を使っていた:工事不要
※今は使っていなくてもOK
・前の住人が光回線を使っていた:工事不要
空白期間も、利用者も関係ありません。ようするにその家で光回線を使ってことがあれば、開通工事が完了しているので工事不要ということです。

解約した後でもインターネットの設備が残っていることが多いので、工事が不要なんです!
(→楽天ひかりを申し込む)
【すぐわかる】楽天ひかりの工事ある・なしを確認する方法
わからなければ「楽天ひかりを申し込む」と、すぐに申込完了メールが届き、メール本文に工事のある・なしが記載されます。
お客様のご利用開始日 : 2024年02月10日 お客様の工事日時は上記を予定しております。 宅内工事の予定はございません。
楽天ひかりの申込確認メールより引用
心当たりがある人はまず申し込んでみましょう。(※申し込みだけでは契約になりません)
▶楽天ひかり公式サイトへ移動・申し込みフォームを記入して開通工事の有無を確認する
楽天ひかりで開通まで工事不要の初期費用
工事無しの場合、楽天ひかりの初期費用は3,080円です。
あなたの個人情報や支払方法の登録に事務手数料が880円。さらに、NTT側でもシステムの登録・設定を行うため2,200円の費用(無派遣工事費)がかかります。
■工事無しの初期費用
・開通工事(派遣工事):0円
・NTTのシステム登録・設定費:2,200円
・初回事務手数料:880円
・期間:申し込みから最短2週間で開通
楽天ひかりで開通工事不要になったときの注意点
コラボ光以外からの乗り換えでは工事が必要
いわゆる光コラボから楽天ひかりへ乗り換える場合は工事不要。しかし、光コラボ以外の回線から楽天ひかりへ乗り換えるときは開通工事が必要です。
※光コラボ:
フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、ソネット光、OCN光、ぷらら光、ニフティ光ほか多数
※光コラボ以外:
NURO光、auひかり、J:COMネット、電気会社系の光回線
WiFiルーターの購入が必要
楽天ひかりではWiFiルーターの貸し出しができないこと。現在、他社の光回線でWiFiルーターを借りている場合、解約後は返却が必要です。
ですので、楽天ひかりの申し込みが済んだら切り替えの当日までにWiFiルーターを購入しておきましょう。
■バッファローベーシック
1〜2人暮らし、小型マンション向け
価格:5,000円前後
→ https://amzn.to/3IQxZ8M
■バッファローミドルクラス
戸建て、大型マンション向け
価格:10,000円前後
→ https://amzn.to/3LC55ut
■バッファローハイスペック
ゲーム、動画編集などプロ向け
価格:20,000円以上
→ https://amzn.to/34KNrUz
楽天ひかりで工事不要で開通。ただし初期設定は必要
楽天ひかりで工事不要になった場合は、指定の開通日に通信機器の接続と初期設定を行うことでインターネットが使えるようになります。
開通までの流れのおさらい
1)「楽天ひかりの公式サイト」で申し込む
2)開通日のお知らせ(申込完了メールに記載)
3)開通日に通信機器の接続と設定
↑次の項目でここを解説します
4)楽天ひかり開通、インターネット利用開始
通信機器の接続と設定
開通日の前に楽天ひかりからONU(もしくはモデム)という通信機器が送られてきます。
そのONUと事前に購入するWiFiルーターをLANケーブルで接続します。次にWiFiルーターの管理ページでパスワードを入力して初期設定を行います。
楽天ひかりから説明チラシが届くので、見ながらやれば10分程度でおわる作業です。初心者の人でもかんたんにできますので、あまり深く考えなくて大丈夫です。
・機器の接続に必要な物
ONU(楽天ひかりから郵送される)
WiFiルーター(自分で購入する)
LANケーブル(ONUの付属品でついている)
・接続方法
ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつなぐ(差込口が1カ所しかないので迷わない)

・初期設定
WiFiルーターの箱の中に、初期設定ガイドが入っているので見ながら行う(スマホかパソコンで管理ページを開き、パスワードを入力するのみ)

楽天ひかりを工事不要で開通するまとめ
楽天ひかりでは、
・自宅に光コンセントがある
・他社の光回線から乗り換える
・以前、光回線を使ったことがある
(前の住人でも可)
上のいずれかに該当すれば工事不要で開通することが可能。
すぐにわからなければ「楽天ひかりの公式サイト」で申し込みフォームを記入すると、すぐ申込完了メールが届き、メール内にに工事の有無が記されています。

わからなければすぐに申し込んで確認しましょう!申し込みだけでは契約になりません。キャンセルも可能。