✅さすガねっとから他社の光回線へ事業者変更したい。
✅事業者変更承諾番号の発行方法や受け取る期間を知りたい。
こんな考えを持っている人もいますよね。
先に結論から言うと
さすガねっとには事業者変更専用の電話番号や窓口はありません。
というのも、
さすガねっとは他の光回線の事業者変更と手順が違うのです。
さすガねっとから事業者変更承諾番号を発行する手順と日数は以下の通りです↓
さすガねっとの解約窓口に連絡
そのあと1週間から10日で
事業者変更承諾番号が発行される
という流れになります。
他の光回線と違い、
解約したあとに事業者変更承諾番号がメールで届きます。
解約した後も、乗り換え先の光回線が使えるまではさすガねっとでインターネットが使えます。空白期間はありません。
さすガねっとから他社の光コラボへ事業者変更する流れ
さすガねっとの「はやとくプラン」から他社の光コラボへの事業者変更可能です。
手順は以下の通りです。
① さすガねっとを電話で解約する
(解約窓口:0120‐001‐021)
② 1週間から10日で事業者変更承諾番号がメールで届く
③ 他社の光回線の申し込みをする
(申し込みフォーム内でさすガねっとの事業者変更承諾番号を入力)
④ 申し込みの2週間後に自動的にネットが切り替わる。他社の光回線利用開始
⑤ さすガねっとからWiFiルーターを借りている人は返却する
従来の光コラボでは、
事業者変更承諾番号を発行し、次の光回線が開通すると自動で古い回線が解約となります。
さすガねっとの場合は解約連絡のあとに事業者変更承諾番号が発行される流れです。
事業者変更承諾番号の発行窓口はありません。まず解約処理を行ってください。
■注意点
事業者変更承諾番号発行料:3,300円
有効期限:14日間
さすガねっとの事業者変更時(解約)にかかる費用
さすガねっとを解約すると3つの費用が掛かります。
・契約解除料
・工事費残債
・最終月の基本料金(満額)
契約解除料
さすガねっと「はやとくプラン」の契約期間は2年間です。契約から25ヶ月目、26ヶ月目は契約解除料無料期間ですが、それ以外の月に解約すると契約解除料金が請求されます。
■2年未満で解約
マンション:3,245円
戸建て:4,565円
■2年以上で解約
マンション:4,070円
戸建て:5,390円
これ、契約解除料金が意外に安いですよね。
2022年7月1日以降、月額利用料を超える違約金の請求をしてはいけないと電気通信事業法が改正され、さすガねっと含め光回線の違約金が安くなりました。
(参考資料:改正電気通信事業法施行規則に関するQ&A)
工事費残債
さすガねっと「はやとくプラン」を新規開通した人は、工事費が残っているかもしれません。
契約期間中は工事費の分割代はさすガねっとが全額負担してくれますが、契約を解除すると残りの工事費は契約者が請求されます。
■工事費残債
新規開通工事費:
31,680円
分割代:24回払い
31,680円÷24ヶ月=1,320円(税込)
残債:
1,320円×(24ヶ月-使った月数)
例:1年で解約した場合は工事費残債15,840円
1,320円×(24ヶ月-12ヶ月)=15,840円
最終月の基本料金
最終月の基本料金は、どのタイミングで解約しても満額請求されます。
ただし、事業者変更の切り替えが月をまたいでしまうと翌月の基本料金の支払いも発生します。
毎月1~6日に事業者変更を済ませれば、その月内で事業者変更が完了します。翌月の基本料金まで払う必要はありません。
さすガねっとから他社へ、無料で事業者変更する方法とは
上で解説した通り、
さすガねっとの解約時には1万円~2万円程度の料金がかかります。(工事の残債のあるなしで、支払額に差がでます)
ただし、キャンペーンを上手に活用することで解約料と初期費用は実質無料(むしろプラス)になります。
実は、新規契約なら特典は多いが、事業者変更では特典少ないのが一般的です。しかし、ここでは事業者変更でも違約金還元やキャッシュバックなど特典が多い窓口を厳選しました!
店舗や他のサイトから申し込むとキャンペーンの特典は適用されません。必ず下のキャンペーンのボタン等から各社のキャンペーンサイトへ移動して申し込んでください。
光コラボの乗り換えでお得なキャンペーン(★事業者変更でも特典が多い窓口)
・テレビと同時契約で
35,000円キャッシュバック
・乗り換え時の違約金返金
・ドコモのスマホセット割
※ahamoはセット割の対象外です。
・事業者変更でも25,000円キャッシュバック
・乗り換え時の違約金返金
・ソフトバンク、Y!mobileのスマホセット割
・事業者変更でも40,000円キャッシュバック
・auペイ最大10,000円分プレゼント
・au/UQmobileのスマホが
毎月1,100円割引
事業者変更でよくある質問まとめ
WiFiルーターの再設置が必要?
さすガねっとから他社の光回線(光コラボ)への乗り換えでは工事不要。
ただし、WiFiルーターの再設置が必要になるケースがあります。
現在、市販のWiFiルーターを使っている人は大丈夫ですが、さすガねっとでWiFiルーターを借りている場合、解約後は返却しなければなりません。
※NTTのロゴが入ったONUは継続利用します。返却不要
この場合は、乗り換え先の光回線でもWiFiルーターを借りましょう。
さすガねっとから他社回線への切り替えが完了日にWiFiルーターを取り換えてください。
再設置でやることは配線だけです。パソコンやスマホ上の詳細設定はしません。ただ新しいWiFiルーターにつなぐだけです。
テレビや電話も同時に乗り換えできるか?
テレビと固定電話も同時に乗り換えることができます。
インターネット同様、工事不要。乗り換え前後もずっと使い続けられますのでご安心を。
また電話もテレビも、月額使用料も変わりません。
✅固定電話
NTTから発番された番号であれば引継ぎも可能です。心配な人は、申し込みが完了してからカスタマーセンターに問い合わせましょう。その場で番号移行の確認をしてくれます。
✅テレビでは
ひかりTV(チューナあり)とフレッツテレビ(チューナーなし)の2パターンがあるのですが、どちらも工事不要でそのまま使い続けられます。他社の光回線を申し込む際に、申し込みフォームでテレビ・電話オプションを選択したり、折り返しの確認電話で口頭で伝えればOK。
一時的にインターネットが使えなくなることがある?
光回線の事業者変更では
回線の切り替え日に一時的にインターネットが使えなくなるケースがあります(←レアケースです)
基本的には、通信機器(WiFiルーターとONU)の電源を抜き差しして再起動すればWiFiがつながります。
もしくは、スマホやパソコンのWiFi設定画面で、WiFiルーターのユーザーIDやパスワードを入れなおしてみましょう。
それでもネットにつながらないときは、事業者変更先のカスタマーセンターに問い合わせます。
さすガねっとから他社への事業者変更まとめ
さすガねっとは1年目は格安でインターネットが利用できますが、2年目以降は一般的な料金となります。
1年経過したところで事業者変更するのはとても賢い選択です。
さすガねっとの解約時に費用は掛かりますが、キャンペーンを活用すれば実質無料(むしろプラス)で乗り換えることができます。
事業者変更後には、ネットが1年割引で使えたり、スマホが安くなったり、キャッシュバックがもらえるなどかなりの節約ができますよ!