大阪ガスのインターネット「さすガねっと」はどこの回線を使っているの?

大阪ガスのインターネット「さすガねっと」はどこの回線を使っているの? さすガねっと

※この記事には広告が含まれますが、自分の体験と調査に基づいて公平かつ真摯に作成しています。

大阪ガスのインターネット回線「さすガねっと」はどこの回線を使っているのか?

大阪ガスはインターネット回線の会社ではないのにどうやって光回線を提供するんだろう?

僕自身、さすガねっとは気になるものの回線の謎が解けないので、カスタマーサポートや大阪ガスのサービスショップに問い合わせて聞いてみました。

結論から言うと、大阪ガスが回線業者から回線を借りて、さすガねっととしてインターネットサービスを提供していました。

大阪ガスでは回線業者であるNURO光、フレッツ光、J:COMの回線を借りています。

3種類の回線を、3つのプランに分けて販売しているわけです。

さすガねっとの3つのプランと利用回線

・NURO光 ➡︎ めちゃはやプラン
・フレッツ光 ➡︎ はやとくプラン
・J:COM
➡︎ とくとくプラン

こんな感じです。

3つの回線とプランの内容について、もうすこし詳しく説明していきます。

大阪ガスのインターネット「さすガねっと」はどの回線を使ってる?

大阪ガスではNURO光、フレッツ光、J:COMの回線を利用できます。

でも・・・

大阪ガスと契約するのに、なんでNUROやフレッツが使えるの?って気になる人もいるかもしれません。

(ここは深く考えるところでもないので、興味がない人は次の項目に進んでかまいません)

簡単に言うと

さすガねっとはプロバイダー、NURO光、フレッツ光、J:COM光は回線業者です。

プロバイダーと聞いて?マークがでている人もいると思いますが、

わかりやすく例えると、プロバイダーが料金所で、回線業者が高速道路という感じです。

【プロバイダー(料金所)】
あなたはさすガねっとと契約し、月額を払います

【回線業者(高速道路)】
実際に利用するのはNURO光、フレッツ光、J:COMなど業者の回線

ドコモ光やソフトバンク光もプロバイダーです。実際に利用するのは回線業者であるフレッツ光の回線です。

ここは「あぁそうなんだ」ぐらいでOKです。

あなたは、自分にとって使いやすく、料金的にもいいプランはどれかを考えましょう。

さすガねっとの3つのプランの特徴(回線)と選び方

大阪ガスのインターネット「さすガねっと」では、3つのプランがあり、それぞれ利用回線が異なります。

あなたのネットの使い方やネット代に使える料金などを考えて、3つのプランから選んでください。

3つのプランを簡単に説明すると以下の通りです。

こんな違いがあります。

それぞれの詳細は以下の通りです。

めちゃはやプラン:通信速度重視のプラン

プラン名 めちゃはやプラン概要
回線 NURO光
プロバイダ さすガねっと
通信速度 最大2Gbps
初期費用 工事費:44,000円(←実質無料
事務手数料:3,300円(←実質無料
月額料金 初年度:3,300円(マンション・戸建て共通)
2年目~:5,720円(マンション・戸建て共通)
契約期間 3年
スマホとのセット割 ソフトバンク, Y!mobileのセット割引
固定電話 NURO光でんわ
テレビ ひかりTV for NURO

✅メリット

・最大2Gbps、NURO光の超高速インターネットが利用できる
・工事費4,4,000円が実質無料
・オンラインゲームや動画、デザイン編集も快適
・ソフトバンクのスマホ割引(おうち割)が適用される

✅デメリット

・さすガねっとの3つのプランの中で月額が一番高い
・開通工事が2回(屋外工事・屋内工事)あり、開通まで2〜3ヶ月かかる
・4階建以上のマンションでは工事ができない

めちゃはやプランのメリットは通信速度が速いことです。

光回線最速といわれるNURO光の回線でインターネットが利用できます。

NURO光は独自の回線を利用しているので、44,000円の高額な開通工事を必要としますが、さすガねっとのめちゃはやプランを契約すると44,000円の工事費が実質無料になります。

具体的には、工事費44,000円を36回の分割払いで支払うのですが、毎月の分割代1,257円は全額さすガねっとが負担してくれます。結果、36ヶ月利用すれば実質無料になります。

工事代をかけずに最速インターネットが使えるのがメリットです。

また、ソフトバンクのスマホを使っていればセット割引でスマホ代が月額1,100円割引になります。契約中はずっと、スマホが年間12,000円割引です。(←さすがねっとの開通後、ソフトバンクショップで割引手続きができます)

複数人でオンラインゲームをする、動画やデザイン関係など大容量のデータを扱う仕事を自宅でする、家族全員がネットのヘビーユーザーといった家庭の人にはおすすめできます。(さらにソフトバンク利用者なら最高!)

しかし、デメリットは月額がほかのプランより高いこと。1年目は割引特典で3,300円ですが、2年目以降は月額5,720円かかります。(光回線の相場より戸建ては500円、マンションは1,000円高いです)

また、開通工事を2回(屋内工事・屋外工事)行います。このため申し込みから開通まで2〜3ヶ月かかるのも悩みどころです。工事期間は短くすることができません。

※めちゃはやプランはマンションの4階以上では工事ができません

お金や時間をかけてでも、より速いインターネットが必要な人はめちゃはやプランで間違いありません。

🔺公式サイトへ移動します

はやとくプラン:ネットも速くてコスパもいいプラン

プラン名 はやとくプラン概要
回線 NTTフレッツ光
プロバイダ さすガねっと
通信速度 最大1Gbps
初期費用 工事費:派遣あり 19,800円(←実質無料
    派遣なし 2,200円(←実質無料
事務手数料:3,300円(←実質無料
月額料金 初年度
戸建て:2,970円
マンション:2,530円
2年目以降
戸建て:5,390円
マンション:4,070円
契約期間 2年
スマホとのセット割 なし
固定電話 さすガねっと ひかり電話
テレビ スカパー!

✅メリット

・最大1Gbps、フレッツ光の高速インターネット(iPv6)が利用できる
・オンラインゲーム、テレワークも快適、家族での同時接続もスムーズ
・工事費19,800円が実質無料、工事期間も1ヶ月以内
・2年目以降も戸建て、マンション共に月額が安い(相場より500円安い)

✅デメリット

・スマホのセット割引が適用されない

はやとっくプランのメリットはとにかくバランスがいいことです。

インターネットはIPv6という次世代の高速インターネットが使えます。めちゃはやプランのNURO光ほどではありませんが、一般家庭には十分すぎるネットスピードです。

ネット検索、動画、SNS、オンラインゲームぐらいなら余裕です。自宅でテレワーク中、WEB会議、オンライン授業もスムーズに会話できます。

家族同時にネット接続してもストレスを感じることはほぼありません。

またはやとくプランなら開通工事もすぐ済みますので、1ヶ月以内には開通できます。工事費も安く19,800円です。

月額880円の24回払いで支払いますが、毎月の分割代はさすガねっとが全額負担してくれるので2年使えば実質無料です。

1年目の月額は戸建て2,970円、マンション2,530円、2年目は戸建5,390円、マンションなら4,070円と格安です。

正直いいとこ取りのプランなので目立ったデメリットはありませんが、強いて言えばスマホ割がないことです。(スマホ割がなくても、月額が安いので損することはありません)

🔺公式サイトへ移動します

とくとくプラン:ネットはそこそこな最安プラン

プラン名 とくとくプラン概要
回線 J:COMひかりのケーブル回線
プロバイダ さすガねっと
通信速度
下り最大320Mbps
上り最大10Mbps
初期費用
工事費:新規開通工事0円
※テレビの初期工事などは追加費用あり
事務手数料3,300円(←実質無料
月額料金
初年度
戸建て:2,750円
マンション:2,200円
2年目以降
戸建て:4,950円
マンション:3,850円
契約期間 2年
スマホとのセット割 au・UQモバイルとのセット割あり
固定電話 JCOM PHONE プラス for さすガねっと
テレビ JCOM TV for さすガねっと

✅メリット

・最大320MbpsのJ:COM回線を利用
・1年目の月額は戸建て2,750円、マンション2,200円、2年目以降は戸建て4,950円、マンション3,850円と業界最安級
・標準工事費が無料
・auとUQmobileのスマホセット割引が適用される

✅デメリット

・ネットあまり速くない。家族で同時利用、オンラインゲームやテレワークには不向き

とくとくプランのメリットは月額が安いことです。

1年目の月額は戸建て2,750円、マンション2,200円、2年目以降は戸建て4,950円、マンション3,850円です。

光回線の相場よりも月額800円程度安い値段設定です。

また開通工事費が無料です。めちゃはやプランとはやとくプランは「分割代」が全額割引になりますが、途中で解約すると残りは利用者が一括で支払います。

とくとくプランでは完全無料です。開通後にすぐ解約しても工事費の請求がないです。

しかも申し込みから2週間でネットが開通します。すぐにネットが使えるのもメリットです。

さらに安くて手軽なだけでなく、au、UQmobileのスマホのセット割引が適用されます。(←とくとくプランの開通後に、auショップで手続きができます)

デメリットは、通信速度が速くないことです。

自宅でネット検索、ショッピング、SNS/動画視聴するなどプライベートで軽く使う程度であれば問題ありません。

ただ、オンラインゲームしたり、テレワークで WEB会議するときは、画像が固まったり、音声が途切れる可能性は高いです。

家族で同時に接続したらかなりつながりにくくなるでしょう。

一人暮らしのネットのライトユーザーなら全然いいと思いますが、家族でネットを使う、ゲームや仕事などで頻繁にネットを使う人にはおすすめできません。

🔺公式サイトへ移動します

さすガねっとの回線はどこ?3つのプランから好みの回線を選ぼう!

大阪ガスのインターネット「さすガねっと」はどこの回線を使っているのか?

さすガねっとには3つのプランがあり、それぞれ使える回線が異なります。

あなたの家のネットの使い方や月額から最適なプランを選んでみてくださいね。

悩んでいるのであれば、ネットが速くて月額が安い、いいとこ取りをした「はやとくプラン」がおすすめです。

最後に特典情報!

さすガねっとでは最大10万円の割引キャンペーンが開催中です。

さすガねっとの公式サイトから申し込むとすべての割引が適用されます。(WEB限定特典もあるので、必ず公式サイトから申し込んでください

✅WEB限定・最大10万円割引!

コメント