楽天ひかりって沖縄県内でも利用できるの?離島でも大丈夫?
こんな心配をしている人もいますよね。
先に結論からいうと、楽天ひかりは沖縄県内全土で利用することができます。
100%どこでも使えるとは断言できませんが、国立公園や人口数十人の村など、極端な環境でもない限りは使えます。
ほぼ沖縄全土で楽天ひかりが使える理由は?
答えは簡単です。
「楽天ひかり」は、NTTの光回線を使ってインターネットに接続するサービスです。
しかもNTTの光回線だからインターネットが速いです。
楽天モバイルでは楽天の自社回線を使っているので、まだまだ全国に普及しきっていませんが、
楽天ひかりはNTT回線を利用するので品質は確かです。

僕自身、楽天ひかりを1年使いましたが、つながりにくいと感じたことは一度もありません。フレッツ光と全く同じでした。
どうしても心配な人は、「楽天ひかりの公式サイト」で申し込んでみてください。
楽天ひかりの公式サイトで申し込むと、あなたの家で楽天ひかりが開通できるか調査してくれます。申し込みの当日や翌日には、必ずエリアチェックの折り返し電話をくれます。
調査だけで契約を断っても問題ありません。お金もかかりません。
沖縄県内の楽天ひかりの提供エリアはどこ?
上で解説した通り、楽天ひかりはNTTの「フレッツ光」の光回線を利用します。
なので、NTTが光回線を提供しているエリアであれば、楽天ひかりも使えるということです。
沖縄県内のNTT回線の提供エリアはこんな感じです⬇︎

緑色の部分がすべて提供エリアです。つまり、沖縄県内ほぼ全土で楽天ひかりが使える!
沖縄本島のやんばる地域や、宮古島、石垣島などの離島でも問題なく利用できます。
「うちは田舎だから。山だから。離島だから・・・」
そんな心配は一切不要です!
沖縄県内だと、楽天ひかりの工事はどのくらい待つ?
工事までの期間について、楽天ひかりのカスタマーサポートに聞いたところ、ざっくり1ヶ月程度だそうです。
ただ、申し込み時期や地域によっても早まったり、遅くなることがあるそうです。
さらに楽天モバイル エディオン 那覇メインプレイス店のスタッフにも聞いたところ、
那覇であってもエリアによっては時間がかかったり、新しめのマンションではそもそも工事不要ですぐにネットが使えたり、いろいろなケースがあるようです。
正確な日程が知りたい人は、申し込み後に、担当スタッフが調査して教えてくれます。
気になるなら楽天ひかりの申し込みをして、詳しく調べてもらいましょう!
ちなみに調べてもらってからからキャンセルすることになっても、金は一切かかりません。(開通工事が完了してから課金開始になります)
沖縄で楽天ひかりを利用するまでの流れは?
楽天ひかりを利用するときは、はじめてインターネット回線を利用する人と、これまでフレッツ光や他社の光コラボを使ってきた人で違います。
結論から言うとはじめての人は光回線の開通工事が必要です。
他社から乗り換える人は開通工事は不要です。自宅での工事はないのですが、システム側での切り替え工事はあります。
くわしくは以下の通りです。
はじめてインターネット回線を利用する人
はじめてインターネット回線を利用する人は、NTTの回線工事が必要です。
っていうと、難しく考えてしまうかもしれませんが、大丈夫!
楽天ひかりに申し込みをすれば、回線工事の手配、日程調整は全部楽天がやってくれます。
あなたがすることは、楽天ひかりに申し込みをするだけです。
1)楽天ひかりの申し込み
(楽天側で工事の日程調整)
2)楽天ひかりから開通工事の予定日の連絡がくる
3)開通工事を実施、利用開始
こんな感じです。
楽天ひかりはわざわざ店舗に行く必要はありません。自宅で、ネットから申し込めます。
申し込みをすると1週間程度で工事の連絡がきます。
早くネットが使いたい人、楽天ひかりの工事受付センターに問い合わせて催促するのもありです。
■楽天モバイル株式会社 楽天ひかり工事受付センター
電話番号:0120-987-899
受付時間:10:00〜21:00 ※年中無休
開通工事の期間や詳細
申し込みから開通工事は、だいたい1ヶ月ぐらい間があきます。早めたい人は、申し込み直後に工事受付センターに問い合わせて催促してみましょう。
作業の日は、立ち会いが必要です。作業時間はマンションなら30分以内、戸建てなら1時間以内がめやすです。2、3時間の余裕を持っておくことをおすすめします。
作業内容としては、自宅にモデム(下の写真)を設置する作業になります。

大まかな流れはこんな感じです。
楽天ひかりの申し込みをすれば、それ以降「工事受付センター」といつでもやりとりができるようになります。
心配事や質問があれば、聞いてみましょう!
開通工事の費用
楽天ひかりの開通工事の費用は以下の通りです。
■マンションプラン:16,500円
支払方法:458円(最終月470円)×36回払い
■戸建てプラン:19,800円
支払方法:550円×36回払い
支払方法は分割払いのみになります。
開通工事費をふくめた月額は以下の通りです。
マンションプラン | ||
1年目 | 2年目以降 | |
基本料金 | 無料 | 4,180円 |
工事費(分割代) | 458円 | 458円 |
月額合計 | 月額/458円 | 4,638円 |
戸建てプラン | ||
1年目 | 2年目以降 | |
基本料金 | 無料 | 5,280円 |
工事費(分割代) | 550円 | 550円 |
月額合計 | 550円 | 5,830円 |
楽天ひかりに乗り換える人
今、どこかのネット回線を使っていて、これから楽天ひかりに乗り換えをするときの流れは以下の通りです。
1)今の回線を解約し、事業者変更承諾番号をもらう
2)楽天ひかりに申し込む
3)切り替え工事完了後、利用開始
4)旧回線のレンタル品を返却する
光コラボから楽天ひかりに乗り換えるときは作業員が自宅に来る工事はありません。システム側での切り替え工事がありますが、やることは特にありません。
工事費の分割代がかからないので、1年目の月額は無料です。固定費が浮きます!
まずは、今使っている回線のプロバイダーに連絡をして、解約を伝えましょう。
プロバイダー名 | 解約連絡先 | 受付、営業時間 |
フレッツ光 | 0120-116-116 ※NTT東日本・西日本共通 |
受付時間 9:00〜17:00(土日・祝日も営業、年末年始を除く)
|
ドコモ光 | 0120-800-000 |
受付時間 9:30〜17:00(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
|
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 受付時間 10:00~19:00(定休日不明) |
So-net光/光プラス | 0120-33-6292 |
受付時間 9:00〜18:00(日曜、1月1日、2日は除く)
|
So-net光(auひかり) | 0120-20-0702 |
受付時間 9:00〜18:00(日曜、1月1日、2日は除く)
|
ビックローブ光 | 0120-907-505 | 受付時間 9:00~18:00(365日受付) |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 受付時間 10:00~19:00(年中無休) |
OCN光 | 0120-506-506 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
切り替え工事までの期間
乗り換えの切り替え工事の期間は以下の通りです。
・毎月5日までの申込分
⇒ 翌月1日開通工事
・毎月15日までの申込分
⇒ 翌月10日開通工事
・毎月25日までの申込分
⇒ 翌月20日開通工事
どのタイミングで申し込んでもだいたい1ヶ月かかります。
乗り換えでかかる費用
楽天ひかりの初期登録料として880円がかかります。
乗り換えであれば作業員を派遣する工事はないので、工事費は無料。システム側での切り替え工事では料金はかかりません。
乗り換えの注意点
乗り換えをするとき、キャッシュバックがつくキャンペーンを探す人もいると思います。
楽天ひかりの申し込みサイトは、「楽天ひかり公式サイト一択」です。
他にサイトを探す必要はありません。
現在、楽天ひかりの公式サイトでは、自由テキスト” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>1年無料キャンペーンが開催されています。
年間にして、マンションプランなら5万円、戸建てプランなら6万円ぐらいお得に利用できます。
楽天ひかり、申し込み前のポイントと注意点
楽天ひかりの申し込みは公式サイトか店舗しかない
インターネット回線の申し込みは、ドコモショップなどの代理店、家電量販店、街のスマホショップ、キャンペーンサイトなどいろいろあります。
それぞれキャッシュバックなどの特典がついていて迷いますよね。
しかし、楽天ひかりでは、公式サイトか楽天モバイルショップでしか受け付けていません。
とはいえ、楽天モバイルの利用者であれば、楽天ひかりの基本料金が1年無料。(そうでない人は月額2,000円割引)
申請不要で、開通した月から適用されます。
めんどうな手続きもなく、年間で5、6万円お得に利用できます。
楽天ひかりを申し込んだあと、楽天モバイルを申し込んだ場合もキャンペーンは適用されます!
楽天ひかりの申し込みの翌月15日までに、モバイルの申し込みも完了させてくださいね。
楽天ひかりにはレンタルルーターがない
楽天ひかりではWiFiルーターを借りることができません。
自宅でWiFi接続がしたい場合は、自分で市販のルーターを購入することになります。
流れとしては
楽天ひかりの申し込みをすませて、開通工事or切り替え工事を待っている間に購入してきましょう。
沖縄、離島あるあるで、配送に時間がかかるので、楽天ひかりの申し込みをしたらすぐに購入しましょう。
買うときの注意点は、楽天ひかりに対応したルーターを購入することです。
➡︎主な楽天ひかりのルーターはこちら
とはいえ、楽天ひかり対応ルーターも無数にあるので、必ず迷います。
おすすめを一つ選ぶなら「バッファローのBUFFALO WSR-1166DHPL2」です。
価格は5,000円程度で最安。戸建てや大型マンションもカバーしてくれます。もちろん4人家族全員で同時に接続しても大丈夫です。
僕自身が使っているルーターですが、安くて高性能なのでおすすめです!

ルーターの初期設定は楽天ひかりの公式サイトにくわしく書かれています。(詳細はこちら)
不慣れな人や、図や説明をみながらではめんどくさいという場合はカスタマーサポートに手伝ってもらいましょう!光回線のカスタマーと話ながら接続すれば間違いありません。
■楽天ブロードバンドカスタマーセンター
電話番号:0800-600-0222
受付時間:9:00〜18:00
おまけ:そもそも楽天ひかりってなに?
一言でいうと「楽天ひかりとは、フレッツ光」です!
料金の支払い先や契約先は楽天ですが、使うのはフレッツ光の光回線ということです。
っていうと意味がわからないですよね笑
※ピンと来た人はこの項目は飛ばしてください。
具体的には、光コラボは光コラボレーションの略称です。
NTT東日本・NTT西日本が提供している「フレッツ光」をいろんな会社が借りて、提供するサービスのことです。

楽天ひかりでは、フレッツ光の回線でネットが使えるので、通信速度やネットのつながりやすさは心配無用です!
フレッツ光の速度・品質はそのままに、それぞれの会社(いわゆるプロバイダー)が独自のキャンペーンや割引を加えたインターネットサービスです。
図解した方がわかりやすいですね。イメージはこんな感じです。

光コラボはいろんな種類があって、楽天ひかりもその一つです。
ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光プラス、@nifty光、DTI光、AsahiNet光、BIGLOBE光、@TCOM光、OCN光、U-NEXT光、IIJmioひかり、hi-ho光、楽天ひかりなど
※J:COM光、auひかり、NURO光については、フレッツ光ではなく独自回線を使っているので光コラボではありません。
ちなみに、契約先・料金の支払い先は光コラボだけです。
■これまで:NTTとプロバイダーに月額を支払う
■光コラボ:プロバイダーだけに月額を支払う
楽天ひかり1社に申し込めば、そこで完結するので難しく考えなくてOKです。
わかりにくいと感じた人は、楽天ひかりを使うと言うことは、NTTの光回線(フレッツ光)を使うことと同じ。ただ、楽天価格で安い月額で使えると考えてください。
沖縄県での楽天ひかり利用のまとめ
楽天ひかりは沖縄県内でも利用できるので安心して申し込んでくださいね!
また、わざわざ本島や街にある楽天ショップまで行く必要はありません。
自宅で、ネットから申し込めばOKです。
楽天モバイルの利用者であれば、マイページの情報がそのまま楽天ひかりでも利用できるので、申し込みフォームの記入もすぐ終わります。
僕自身、楽天ひかりに乗り換えましたのですが、
それまで月額6,000円ほどかかっていたものが、楽天ひかりでは基本料金無料!
しかも1年間も!
ネットにお金を払っていたのが、嘘のようです。乗り換えをするだけで、年間6万円の節約になります。
1年無料キャペーンが開催されているうちに、申し込んでくださいね!
コメント