楽天ひかりでテレビは見れる?見れない?TVの視聴方法についてくわしく解説!

楽天ひかりのテレビは別契約?テレビを視聴する方法を徹底解説! 楽天ひかり

楽天ひかりでテレビは見れるのか?

こんな疑問を持っている人も多いですよね。

先に結論からいうと、

楽天ひかりでもTVを視聴することは可能です。

テレビをみるためあなたがやることは二つだけです。

楽天ひかりのTV視聴方法

楽天ひかり公式サイトで申し込みをしてください(3分で完了)

申し込みの翌日、楽天ひかりの工事受付センター(0120-987-899)に電話をして、「楽天ひかりでTVが見たい」と伝えてください。

※連絡し忘れても、翌日以降に楽天ひかりから確認の電話がかかってくるので大丈夫です。

管理人
管理人

ちなみに、乗り換えの人は今の設備のまま、ネットもテレビも利用し続けられます。月額もそのままです。工事不要だから空白期間もありません。

あなたが乗り換えであれ、新規であれ、

申し込み後にくる折り返し電話で「TVをみたいです」と相談すれば全部OKです。

これさえ知っておけば問題ないので安心して申し込んでくださいね。

▲ 公式サイトへ移動します

楽天ひかりに乗り換え後もTVを見続ける方法

楽天ひかりへ乗り換え後も、テレビを利用する方法と費用は以下の通りです。

  1. 現在使っている光回線を解約する(窓口で事業者変更承諾番号を発行してもらう)

  2. 楽天ひかり」に申し込む

  3. 楽天ひかりの切り替え工事を行う(NTTのシステム設定の変更)

  4. インターネット利用、テレビ視聴開始

乗り換え費用の総額(ネット・テレビ)
事業者変更承諾番号の発行料 3,300円
事業者変更手数料 1,980円
テレビの工事費 0円
テレビの乗り換え手数料 0円
乗り換え後のテレビの月額
825円(月額は共通)
プロバイダー名 解約連絡先 受付、営業時間
フレッツ光 0120-116-116 ※NTT東日本・西日本共通 受付時間 9:00〜17:00
(土日・祝日も営業、年末年始を除く)
ドコモ光 0120-800-000 受付時間 9:30〜17:00
(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
ソフトバンク光 0800-111-2009 受付時間 10:00~19:00
(定休日不明)
So-net光/光プラス 0120-33-6292 受付時間 9:00〜18:00
(日曜、1月1日、2日は除く)
So-net光(auひかり) 0120-20-0702 受付時間 9:00〜18:00
(日曜、1月1日、2日は除く)
ビックローブ光 0120-907-505 受付時間 9:00~18:00
(365日受付)
@nifty光 0570-03-2210 受付時間 10:00~19:00
(年中無休)
OCN光 0120-506-506 受付時間 10:00~19:00
(定休日不明)

こんな感じです。

楽天ひかりへの乗り換え手続きさえ終われば、ほかにやることはありません。

切り替え工事はNTT側のシステムの切り替え工事なので、あなたがやることはなにもありません。

TVだけ別途契約する必要もありません。

楽天ひかりの開通をもって現在の光回線が利用停止となります。

申し込みから開通までネットもテレビも利用し続けられるので使えない期間はありません。

管理人
管理人

今見ているテレビをそのまま視聴し続けられます。切り替え期間も見続けられるので安心してください。

⬇︎ 申し込みからネットの開通・テレビの視聴開始までの例

ちなみに、これまではネットの利用料とテレビの利用料はプロバイダーの一括請求だったと思います。乗り換え後はテレビの利用料はNTTからの請求となります。

請求や支払いも自動的に行なってくれるので、別途手続きする必要はありません。

もし本当に使えるのか心配、わが家は環境が特殊、建物が老朽化しているから心配…

このほかにもいろいろ疑問がある人は、楽天ひかりの申し込み後、工事受付センターに連絡すれば相談にのってくれます。(何回電話しても無料)

楽天ひかり工事受付センター

電話:0120-987-899

受付時間:10:00〜21:00 

※年中無休

人によって状況が違うので、申し込みをして詳細な住まいがわかったら、担当者がアドバイスをくれます。

申し込みをしていろいろ話を聞いてからでもキャンセルできますし、お金はかかりません。

気になることがある人もまずは申し込んでみましょう。

▶︎楽天ひかりの乗り換え手続きへ
(公式サイトへ移動します)

乗り換え=事業者変更の詳細

事業者変更とは、光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光、ビッグローブ光など)から、他の光コラボに乗り換えることを意味します。

2019年6月までは光コラボから光コラボへ乗り換える場合は、一度解約する必要がありました。

しかし、2019年7月以降、事業者変更を利用できるようになってからは解約の必要がなくなり、光回線を簡単に乗り換えることができるようになりました。

あなたが現在、光コラボのでフレッツ・テレビを使っているなら、TVはそのまま利用し続けられます。

光コラボ一覧

フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、So-net光/光プラス、ビックローブ光、@nifty光、OCN光、ぷらら光、ほか多数

楽天ひかりの公式サイトで申し込みをすればほかにやることはありません。

▶︎楽天ひかりの乗り換え手続きへ
(公式サイトへ移動します)

注意点:ひかりTVの人は再設定が必要

光回線のテレビサービスにはおおきくわけて「フレッツ・テレビ」と「ひかりTV」の2種類があります。

今使っているテレビの見分け方

現在使っているものがわからないときは、チューナーがついていればひかりTV、チューナーがなく壁からコードをひっぱってTVにつけている人はフレッツ・テレビと覚えてください。

くりかえしになりますが、他社の光回線から楽天ひかりに乗り換えれば自動的にTVも利用可能になります。

ただし、ひかりTVの人についてはチューナーを再設定する必要があります

楽天ひかりの切り替え工事が終わったあとのチューナー再設定はこちらへ。設定方法がくわしく書いてあります。

管理人
管理人

かんたんな作業ですし、わからないときはカスタマーサポートに連絡すれば教えてくれるので心配はありません。

■ ひかりTVカスタマーセンター
009192-144 通話無料
営業時間 10:00~19:00(年中無休)

▶︎楽天ひかりの乗り換え手続きへ
(公式サイトへ移動します)

楽天ひかりを新規開通する人がTVを見る方法

楽天ひかりにはテレビオプションがありません。

このため、楽天ひかりを開通させ、別に自分でテレビを契約する必要があります。

マンション引っ越す人

マンションに住んでいる人は、基本的に建物側にテレビ設備が用意されているので心配無用です。引っ越し後、壁から出ているTV線をつなげば視聴できます。※初期費用、月額無料

▶︎今すぐ楽天ひかりの申し込みへ

テレビはフレッツ・テレビとひかりTVの2種類から選ぶことができます。

どちらのテレビを選んでも地上波デジタル放送を視聴することができます。

フレッツ・テレビとひかりTVは、どちらも光回線を使ったTVサービスです。

従来のようにアンテナ工事をしなくても、光回線を開通させれば利用できます。どちらのテレビサービスも地デジとBS放送が視聴可能です。

フレッツ・テレビとひかり TVの比較表

フレッツ・テレビの初期費用と月額
初期費用(工事費込) 18,480円
月額 825円
放送 地デジ・BS放送
専門チャンネル あり※有料
1年間の総額 28,380円
2年間の総額 38,280円
3年間の総額 48,180円
ひかりTVの初期費用と月額
初期費用 0円
月額 1,650円
放送 地デジ・BS放送
専門チャンネル あり※有料
1年間の総額 19,800円
2年間の総額 39,600円
3年間の総額 59,400円

上の表を見ての通り、シンプルに費用で考えるならフレッツ・テレビの方がお得に利用できます。

民放放送やNHK、BS放送が見られれば十分ならフレッツ・テレビで問題ありません。

アニメチャンネルや映画チャンネルなど有料の専門チャンネルが見たい人はひかりTVがおすすめです。

 フレッツ・テレビの申し込みの流れ

  1. 楽天ひかり」を開通させる

  2. フレッツ・テレビを申し込む

  3. テレビの初期工事を行う、視聴開始

楽天ひかりのテレビに関する疑問や注意点

楽天ひかりのTVでおすすめはある?

楽天ひかりではTVプランがありません。フレッツ・テレビか、ひかりTVのいずれかを契約する必要があります。

地デジ、BS放送だけで良いならフレッツ・テレビのほうがお得です。

  • フレッツ・テレビのメリット・デメリット

    • メリット
      月額が安い(825円)
      3年間の総額:48,180円
      機材が不要(壁からケーブルを直接TVにつけて視聴)

    • デメリット
      初期工事と費用がかかる
      楽天ひかりの開通後に申し込み、工事をするためTVが見られい期間がある

  • ひかりTVのメリット・デメリット
    • メリット
      工事不要
      ひかりTVの申し込みをし、チューナーをレンタルすればTVが視聴できる

    • デメリット
      月額が高い(1,650円)
      3年間の総額:59,400円

楽天ひかりに乗り換えるとTVはどうなる?

今使っているのがフレッツ・テレビであれば、楽天光へ乗り換え後もそのまま使い続けられます。

ひかりTVの場合は、乗り換え後にチューナーを再設定する必要があります。

再設定のやりかたはこちら

楽天ひかりのテレビの月額はいくら?

現在使っている料金と変わりありません。

フレッツ・テレビであれば825円、ひかりTVであれば1,650円(ベーシックプラン)です。

楽天ひかりでテレビを見るにはアンテナや工事は必要?

■ 乗り換えの場合
テレビの工事は必要ありません。楽天ひかりへの乗り換え後もそのまま使い続けられます。

■ 新規の場合
ひかりTVを契約する人は工事不要です。
フレッツ・テレビを契約する人は初期工事が必要です。

楽天ひかりのテレビ利用についてのまとめ

楽天ひかりのテレビについてまとめると以下の通りです。

✅ 楽天ひかりへ乗り換えの人

テレビはそのまま利用することができます。

現在利用しているのがフレッツ・テレビであればとくになにもする必要はありません。

ひかりTVであれば、チューナーの再設定が必要です。

月額は変わりませんが、請求・支払いはNTTになります(手続き不要)

✅ 楽天ひかりを新規開通する人

フレッツ・テレビか、ひかりTVを契約する必要があります。

・フレッツ・テレビ
 初期費用18,480円
 月額825円

・ひかりTV
 初期費用:0円
 月額1,650円

基本的に乗り換えの人は、今使っているTVをそのまま使い続けることができるので、心配無用です。安心して申し込んでくださいね!

公式サイトへ移動します

コメント

タイトルとURLをコピーしました