楽天ひかりは未成年、学生でも契約できるの?
こんな疑問を持っている人も多いですよね。
先に結論から言うと、
楽天ひかりは未成年や学生でも契約できます。
具体的には、18歳以上(高校生を除く)であれば問題ありません。
ちなみに申し込むときは同意書、身分証は不要。
楽天の会員であればその会員IDが身分証代わりになります。
マインバーカード、学生証などの書類も必要ありませんので、気軽に申し込みができます。
【重要】楽天ひかりの年齢制限・契約条件
楽天ひかりの契約条件について説明します。
まず楽天ひかり申し込みする時点で、18歳以上であれば契約できます。(高校生は除きます)
楽天モバイルでは、同意書が必要になりますが、楽天ひかりでは不要です。申し込み後に審査などもありません。
年齢制限以下だったときの対処法
このページを見ている人の中には、
18才以下であったり、18才だけど高校生の人もいますよね。
そんな場合も対処法があります。
楽天ひかりでは、契約する人と、支払いをする人が違っていても問題ありません。
なので、18才未満や高校生の場合は、契約は親にしてもらい、支払いは自分でしても問題ありません。
支払いさえ自分でやるのなら、契約してあげる!という親もいると思います。
この場合、親からの楽天ひかりの契約のOKをもらえば、申し込みフォームはあなたが記入しても問題ありません。
申し込みのときは身分証や印鑑などは不要です。支払い用のキャッシュカードが手元にあればOK。
あと、契約者(親)の楽天アカウントのIDとパスワードが必要なので、それだけ聞けたらおこさん一人で申し込みすることもできます。
未成年・学生にとっての楽天ひかりのメリット
1年目料金がかからない
これが一番ありがたいメリット!
学生、未成年の場合、毎月お金を支払い続けられるか、不安があったりしますよね。
しかし、楽天ひかりならば1年目基本料金無料です。
毎月の支払いという不安がありません。
ただし、一つだけ注意点があります。
それは
楽天ひかりを利用するために開通工事が必要で、このとき工事費がかかります。
新規開通工事
マンション:16,500円(458円×36回払い)
戸建て:19,800円(500円×36回払い)切り替え(転用)工事
マンション/戸建て:0円
(新規開通工事と、切り替え(転用)工事の違いは下で紹介しています)
支払方法は引き落としです。
毎月500円支払うだけなので、それほど気にならないと思います。
初期費用、1年目の支払額の詳細は以下の通りです。
楽天ひかり1年目の料金
基本料金:0円(開通から12ヶ月間)
初期登録料:1,980円(初月のみ)
工事費:月額500円
新規開通工事とは
自宅(部屋)までNTTの光回線が届いていないとき、新規開通工事をおこないます。
自宅にNTTの作業員がきて、30分程度作業をします。
切り替え工事とは
すでに自宅(部屋)までNTTの光回線が届いているときは自宅の工事は不要です。システム側で、楽天ひかりへの切り替え工事が必要となりますが、気にしないでOKです。
工事内容の調べ方
新規開通工事と切り替え工事の有無は、家の中に下の写真のようなコンセントがあるかどうかです。
下のコンセントがある家・部屋は工事不要です。
なければ新規開通工事が必要です。
工事の有無については、申し込み後に楽天ひかりのスタッフが調べてくれます。(調べてからキャンセルしても料金はかかりません)
実際に工事することになっても、あなたがすることは何もありません。
作業員の手配や日程の調整など、工事については楽天の工事スタッフがすべて準備してくれるので、心配無用です。
同意書・承諾書が必要ない
楽天ひかりは未成年や学生でも、かんたんに申し込みができるのがメリットです。
スマホの契約では、未成年の場合は両親の同意書や承諾書を提出するケースがあります。
しかし、楽天ひかりでは、18歳以上であれば同意書、承諾書は不要です。
学生証などの身分証もいりません。
キャンペーンの手続きが不要
楽天ひかりを開通させるためには、楽天ひかりの公式サイトから申し込みます。
(わざわざ店舗にいかなくてもネットで申し込みが完結できます)
この「楽天ひかり公式サイト」から申し込みをすれば、自動的に1年無料キャンペーンが適用されます。
あとからキャンペーンの申し込み用紙を書いたり、書類を郵送するなど、めんどうな手間がかからないのでお手軽です!
口座振替(銀行引き落とし)ができる
最近、ポケットWiFiやホームルーターでは、クレジットカードがないと契約できないケースが増えてきました。
しかし、楽天ひかりでは、クレジットカードも、口座振替にも対応しています。
口座振替では、銀行/信用金庫/信用組合/農協/ゆうちょ銀行が対応しています。ほとんどすべての金融機関で支払えます。(手数料:110円)
クレジットカードを持っていない未成年や学生にとって、口座振替ができるって意外に重要ですよね。
さらに!万が一、口座振替(キャッシュカード)の登録ができなかったときも、コンビニで支払うこともできます。(手数料:220円)
未成年・学生が楽天ひかりを申し込むときの流れ
18歳以上で、未成年や学生が楽天ひかりを申し込むときの流れは以下の通りです。
楽天ひかりはわざわざ店舗にいかなくても、自宅でネットから申し込むことができます。
楽天ひかりの公式サイトで申し込む
受付スタッフから折り返し電話(工事の日程調整)
開通工事、利用開始
上の3ステップで開通できます。
楽天ひかりの公式サイトで申し込む
「楽天ひかりに申し込む」ボタンを押してください。
申し込みフォームの中で、楽天会員のログインが必要です。
忘れてしまっている人もいるかもしれませんが、一回でもログインしたことがあれば、スマホやPCが自動的にID、パスワードを自動入力してくれるかも(▶︎申し込みフォームで試す)
まだアカウントを持っていない人はログインボタンから新規会員登録をしてください。
個人情報を入力すればすぐ登録できます。審査などはありません。
受付スタッフから折り返し電話
申し込み完了の翌日〜2、3日後に、楽天ひかりの受付スタッフから電話がきます。
電話では、開通工事の日程調整やキャンペーンの説明などをうけます。
開通工事、利用開始
開通工事は、NTTの作業員が自宅にきておこないます。
マンションなら30分程度(戸建ては1時間程度)で完了するかんたんな作業になるので、気軽に考えておいてOKです。
立ち会いが必要になるので、開通工事の間は家にいるようにしましょう。
開通工事が完了したらいよいよ利用開始です。
作業員がおいていった通信機器(ONU)と、端末(PC、テレビ、ゲーム機)などを接続すればすぐにネットにつながります。
WiFi接続したいとき
WiFiが使いたいときは、無線ルーターを購入しておきましょう。(楽天ひかりいでは、無線WiFiルーターのレンタルはありません)
ルーターは、楽天ひかりにクロスパス対応のルーターが必要です。
公式サイトに楽天ひかり対応ルーターが掲載してあります。
量が多いので、どれにするか迷うと思いますが、ワンルームや一人で使うのであれば、最安のルーターを買っておけばOKです。
最安で高性能なルーターは「WSR-1166DHPL2」です。値段は5,000円ですが、戸建てにも対応しているのでつながりやすく、おすすめです。
ルーターの初期設定
楽天ひかりでWiFi(無線)接続をするときは、ルーターの初期設定が必要です。
楽天ひかりから接続ガイドが届くので、それを見れば簡単。
わかりやすいイラスト図の通りに接続すれば、すぐにネットが使えます。
もしわからないときは、カスタマーサポートに連絡すればマンツーマンで教えてくれるので、安心です。
初期設定は15分〜20分で完了します。
それができれば自宅でWiFiが使い放題です。
余談:これから引っ越しをする場合
楽天ひかりを申し込むと、開通工事までは1ヶ月前後かかります。今、安いネット回線なので、人気が集中しているためです。
引っ越し後に申し込んでしまうと、そこから工事を1ヶ月待つことになり、ネットがつかえず不便です。
なので
先に楽天ひかりの申し込みをしておいて、引っ越し日に合わせて工事をしてもらうのが一番賢いやり方です。
やりかたは
- 「申し込みフォーム」の記入内容で、引っ越し先の住所を記入する
- 申し込み後の折り返し電話で、引っ越し先で使うことを伝える
これでOK。
引っ越しの予定が変わっても、あとから日程変更・申し込みをキャンセルすることもできます(料金はかかりません)。
楽天ひかりは開通をもって契約完了となりますので、そこまではもろもろ変更可能です。安心してくださいね。
まとめ:楽天ひかりは未成年や学生でも使える!
楽天ひかりは18歳以上で高校生以外、もしくは高校を卒業していればだれでも契約することができます。
申し込みでも、親の同意書や身分証明書は不要です。
住所、氏名などの個人情報だけで手続きできるのでかんたんです。
ちなみに支払方法ではキャッシュカード(口座振替)が登録でき、クレジットカードがなくても問題ありません。
今、楽天ひかりではスーパーポイントアッププログラムが開催中です。
楽天モバイルと楽天ひかりの合計特典で、楽天市場での買い物時にポイント還元率が4倍にアップします。
楽天ポイントがザクザク貯まるキャンペーンなのでお得です。
極論ですが親に内緒で楽天ひかりを契約することもできます。