実家で使っていたSo-net光から別のサービスに乗り換えることになったので手順や費用について調べました。
So-netの公式サイトでは乗り換えについてよくわからなかったので、カスタマーサポートに聞いてみました。
まずSo-net光から他の光回線に乗り換えることを事業者変更といいます。
【So-netから事業者変更できる光回線】
フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、ビックローブ光、@nifty光、OCN光、ぷらら光、@TCOMひかり
言葉の響きで難しい、めんどくさそうな印象を持っているかもしれませんが、実際やってみるとあっけないほど簡単です。
ざっくりいうと
① So-net光に連絡して事業者変更承諾番号を発行してもらい、
この他、いろいろ詳しく聞いたので、So-netの乗り換え・事業者変更の保存版として記事にまとめました。
② それを乗り換え先の光回線に伝えれば、
③ 工事なしでスムーズに乗り換えることができます。
(So-net光の事業者変更窓口:0120-45-2522)
電話して事業者変更承諾番号をもらうまでは2時間。手数料は3,300円です。
▶︎おすすめの光回線はこちら
So-net光/光プラスの事業者変更の流れ
ざっくり手順を説明すると以下の通りです。
STEP ①
So-net光の事業者変更窓口に連絡する
STEP ②
事業者変更承諾番号を取得する
STEP ③
乗り換え先の光回線を申し込む
STEP ④
NTT側で切り替え工事、乗り換え先の回線利用開始
STEP ⑤
レンタル品を返却する、解約料を支払う
それぞれくわしく解説しますね。
STEP① So-net光の事業者変更窓口に連絡する
So-net光から乗り換えるとき、事業者変更窓口に電話連絡します。(ネットで事業者変更手続きはできないそうです)
電話番号は【0120-45-2522 ※受付時間:9時〜18時】です。
本人確認があるので、契約書を手元に置いたり、マイページを開いておくとスムーズです。
電話は、解約料やSo-net光のレンタル品の返却などの説明もあるので、だいたい20分〜30分くらいを目安にしてください。
STEP② 事業者変更承諾番号を取得する
事業者変更についての電話が終わると、2時間程度で事業者変更承諾番号を発行してもらえます。(2時間で発行は業界でもかなり早い方です)
携帯のショートメール、So-netのメールにそれぞれ発行の連絡が届きます。
メールにマイページのURLがはりつけてあり、移動すると事業者変更承諾番号が確認できます。これで無事、取得完了。
ちなみにマイページの「サービスの利用状況」のページに掲載されます。

事業者変更承諾番号では3,300円の発行手数料がかかります。
また、番号は15日間の有効期限がありますのでなるべく早めに乗り換え先の光回線の申し込みをしましょう。

期限が切れた場合、元通りSo-netを利用し続けることになります。再発行するとき手数料はかからないそうです。

STEP③ 乗り換え先の光回線を申し込む
事業者変更承諾番号を取得したら、乗り換え先の光回線に申し込みましょう。
光回線はお得に利用するための2つの方法があります。
くわしくはページの下の方、おすすめの乗り換え先で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
STEP④ NTT側で切り替え工事、乗り換え先の回線利用開始
事業者変更ならば工事不要。
これは自宅での工事が必要ないという意味です。
実際には、乗り換え先の光回線を申し込んでから1ヶ月後に、NTT側でシステムの切り替え工事があります。
ただ、NTT側で勝手にやってくれるので、利用者はとくにやることはありません。

切り替え工事まではSo-netがそのまま使えるので、ネットも使い続けられます。
切り替えと同時に、So-netが利用停止・解約になります。(不便しませんね!)
STEP⑤ レンタル品を返却する、解約料を支払う
切り替え工事が完了したら、乗り換え先の回線でネットが使えます。
初期設定なども必要になりますが、どの光回線でも初期設定のサポートが充実しているので、心配無用です。カスタマーサポートにいえば、手伝ってくれます。
あとはSo-net光のレンタル品を返却して、解約料を支払えば終了です。
基本的にレンタル品とはWiFiルーターのことです。自分で購入した人には関係ありません。
レンタル品や返却方法については事業者変更窓口(0120-45-2522)へ連絡するときに詳細を教えてもらえます。
ちなみに返却期限は乗り換え先の光回線が開通して2ヶ月以内なので、焦る必要はまったくありません。
※NTTのロゴが入ったONU・モデムは返却不要です。(乗り換え先の光回線でも利用します)

So-net光の解約料(目安)
-
So-net光プラスの解約料
-
違約金:20,000円
-
工事残債:最大26,400円
-
最後の月の基本使用料
-
基本的には上記の通りです。
ただし、現在加入しているオプション(固定電話、セキュリティなど)によって違約金の金額は変わります。
また、工事の残債は、使っている期間が長ければ安くなっているはずです。
詳細な解約料についてはSo-netのマイページ(違約金、請求)で確認することができます。
So-netマイページ(https://www.so-net.ne.jp/mypage/start/)
So-net光から事業者変更するならコレ!おすすめの光回線
光回線をお得に利用するための選び方のポイントは二つです。
①光回線とスマホを合わせる
②お得な申し込み窓口を探す
スマホの会社と同じ光回線(たとえばドコモならドコモ光)にすることで、スマホのセット割引が適用できます。スマホが月額1,000円前後安くなり、年間10,000円以上の節約になります。
「光回線はスマホ合わせ」と覚えてください。
どの光回線にするか決めたら、次は申し込み方法です。
主に店舗とネットがありますが、ネットの方が特典が豪華です。
光回線は申し込みもかんたんなので、ネットでお得に申し込みする人が多いです。
不慣れでもオペレーターが誘導してくれるので心配無用です。
以下、各プロバイダー別の一番お得な申し込みページを紹介します。
ドコモの利用者はドコモ光

ドコモ光 | ||
マンション | 戸建て | |
月額 | 4,400円 | 5,720円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
特典 |
ドコモスマホ月額1,100円割引(ahamoは適用外)
|
|
20,000円キャッシュバック(開通の5ヶ月後現金振込)
|
||
違約金還元(So-net光の解約料返金)
|
||
dポイント2,000pt付与 | ||
条件 | ドコモ光のキャンペーンサイトから申し込む ![]() |
|
キャッシュバックのみDAZNの90日間契約が必要
|
ソフトバンクの利用者はソフトバンク光

ソフトバンク光
|
||
マンション | 戸建て | |
月額 | 4,180円 | 5,720円 |
契約期間 | 2年 | 2年 |
特典 |
ソフトバンクスマホ月額1,100円割引(Y!mobile : 500円〜700円割引)
|
|
15,000円キャッシュバック(開通の2ヶ月後現金振込)
|
||
違約金還元(So-net光の解約料返金)
|
||
条件 |
ソフトバンク光のキャンペーンサイト からの申し込み
|
|
おうち割光セットの加入(月額550円)
|
auの利用者はビッグローブ光

ビッグローブ光
|
||
マンション | 戸建て | |
月額 | 4,378円 | 5,478円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
特典 |
auスマホ月額1,100円割引
|
|
10,000円キャッシュバック(開通の2ヶ月後現金振込)
|
||
条件 |
ビッグローブ光のキャンペーン
![]() |
|
オプション加入不要 |
楽天モバイル利用者は楽天ひかり

楽天ひかり | ||
マンション | 戸建て | |
月額 | 4,180円 | 5,280円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
特典 |
基本料金1年間無料
マンション:年間50,160円割引 戸建て:年間63,360円割引 |
|
条件 |
|
|
楽天モバイルの利用者 | ||
オプション加入不要 |
So-net光/光プラスからの事業者変更まとめ
So-net光から他社の光回線(光コラボ)への乗り換えで知るべきポイントは3つです。
1)So-net光の事業者変更窓口に問い合わせる(事業者承諾番号を発行)
2)乗り換え先の光回線の申し込みをする
3)開通後、So-net光のレンタル品を返却、解約料を支払う
以上です。
事業者変更窓口への電話連絡さえすれば8割がた終わったようなものです。
乗り換え後はキャッシュバックや割引が適用されるので、かなりの節約になるはずです。(しかもネットの品質は変わらずに)

ネットもスマホも安くなります!
今の回線をなんとなく支払い続けるのは絶対に損です。
先延ばしするほど損をするので今すぐ、パパッと事業者変更しましょう!
コメント