ドコモhome5Gの支払方法は変更できる?
途中から変更する方法は?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論からお伝えすると、
ドコモhome5Gの支払方法はWEBでかんたんに変更することができます。
この記事では支払方法の変更について詳しく解説しています。今後、変更予定の人はぜひ参考にしてください。
▶支払登録完了でキャッシュバックがもらえる!ドコモhome5Gのお得なキャンペーンはこちら
ドコモhome5Gの支払方法を変更する方法(WEBで可能)
ドコモhome5Gは、店舗とネット、どちらからでも支払方法を変更することができます。
支払登録できる口座やカードは家族であれば登録可能。購入するときは親が支払登録をし、途中から子供が払うことができます。
WEBで支払方法を変更する方法
ドコモhome5Gの契約をすると、自動的にドコモhome5G専用のdアカウントが発行されます。ドコモの携帯の利用者は、dアカウントが二つになります。
WEBで支払方法を変更するときはdアカウントを利用します。やりかたは 以下の通りです。
- dアカウントに「home5G用のIDとパスワード」でログイン
- メニュー内の「手続き」にある支払方法をクリック
- クレジットカードか銀行口座の情報を入力する
これでOKです。
※home5G用のIDとパスワードは利用開始後に、ドコモから手紙で送られてきます。
支払方法の変更はドコモショップやカスタマーセンターでも対応しています。
注意点:銀行によっては店舗でしか変更・登録ができないケースがある
銀行口座については、そのままdアカウントでオンライン受付ができる銀行と、店舗に行かないとできない銀行があります。
取扱銀行が非常に多く、銀行によってもまちまちです。変更する際は先にドコモのインフォメーションセンター(0120-800-000)に問い合わせ、変更方法を確認しましょう。
注意点:自分以外の家族に支払方法を変更する際は店舗で行う
支払方法を変更するとき、契約者(自分)以外でも家族名義の口座であれば変更ができます。
ただし、家族名義の口座・カードに変更する場合は、WEBや電話で変更・登録ができません。ドコモショップにいって支払方法を変更しましょう。
▶支払登録完了でキャッシュバックがもらえる!ドコモhome5Gのお得なキャンペーンはこちら
ドコモhome5Gの支払方法のおさらい
ここからは、ドコモhome5Gを購入する人向けに支払方法をまとめています。
前提としてドコモhome5Gの基本料金の支払登録ができるのは、クレジットカードか口座振替のみです。
なお、契約者本人でなくても家族であればだれが支払っても構いません。
クレジットカード
クレジットカードは、以下のカード会社のカードが使えます。
契約者の名義でなくても、家族名義のクレジットカードで申し込むことができます。ただ、その場合は、ドコモショップの窓口でないと契約ができません。
■支払登録可能なクレジットカード一覧
dカード、UCカード、JCBかアード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、NTTカード、三井住友カード、アメリカン・エキスプレスカード、ダイナースクラアブカード、セゾンカード、セディナカード、セディナカード(OMC)、ジャックスカード、アプラスカード、オリコカード、ライフカード、楽天カード、イオンカード、日専連カード、ティーエスキュービックカード、VISA、Mastercard
口座振替
ドコモhome5Gでは、都市銀行はもちろん、地方銀行や信用組合、ゆうちょ銀行などほぼすべての金融機関で支払登録が可能です。
口座振替では、以下の金融機関の口座が使えます。下のボタンを押すと一覧が表示されます。
分類 | 金融機関名 |
都市銀行 | みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・ 埼玉りそな銀行 |
地方銀行 | ・北海道銀行・青森銀行・みちのく銀行・秋田銀行・北都銀行 ・荘内銀行・山形銀行・岩手銀行・東北銀行・七十七銀行 ・東邦銀行・群馬銀行・足利銀行・常陽銀行・筑波銀行 ・武蔵野銀行・千葉銀行・千葉興業銀行・きらぼし銀行 ・横浜銀行・第四北越銀行・山梨中央銀行・八十二銀行 ・北陸銀行・富山銀行・北國銀行・福井銀行・静岡銀行 ・スルガ銀行・清水銀行・大垣共立銀行・十六銀行・三十三銀行 ・百五銀行・滋賀銀行・京都銀行・関西みらい銀行・池田泉州銀行 ・南都銀行・紀陽銀行・但馬銀行・鳥取銀行・山陰合同銀行 ・中国銀行・広島銀行・山口銀行・阿波銀行・百十四銀行 ・伊予銀行・四国銀行・福岡銀行・筑邦銀行・佐賀銀行 ・十八親和銀行・肥後銀行・大分銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行 ・琉球銀行・沖縄銀行・西日本シティ銀行・北九州銀行・北洋銀行 ・きらやか銀行・北日本銀行・仙台銀行・福島銀行・大東銀行 ・東和銀行・栃木銀行・京葉銀行・東日本銀行・東京スター銀行 ・神奈川銀行・大光銀行・長野銀行・富山第一銀行・福邦銀行 ・静岡中央銀行・愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行・みなと銀行 ・島根銀行・トマト銀行・もみじ銀行・西京銀行・徳島大正銀行 ・香川銀行・愛媛銀行・高知銀行・福岡中央銀行・佐賀共栄銀行 ・長崎銀行・熊本銀行・豊和銀行・宮崎太陽銀行・南日本銀行 ・沖縄海邦銀行 |
信用組合 | ・北央信用組合・札幌中央信用組合・青森県信用組合 ・あすか信用組合・石巻商工信用組合・古川信用組合 ・仙北信用組合・秋田県信用組合・山形中央信用組合 ・山形第一信用組合・福島県商工信用組合・いわき信用組合 ・相双五城信用組合・会津商工信用組合・茨城県信用組合 ・真岡信用組合・那須信用組合・あかぎ信用組合・群馬県信用組合 ・ぐんまみらい信用組合・熊谷商工信用組合・埼玉信用組合 ・房総信用組合・銚子商工信用組合・君津信用組合・全東栄信用組合 ・江東信用組合・青和信用組合・中ノ郷信用組合・共立信用組合 ・七島信用組合・大東京信用組合・第一勧業信用組合 ・警視庁職員信用組合・東京消防信用組合・ハナ信用組合 ・神奈川県医師信用組合・神奈川県歯科医師信用組合 ・信用組合横浜華銀・小田原第一信用組合・相愛信用組合 ・新潟縣信用組合・はばたき信用組合・協栄信用組合 ・巻信用組合・新潟大栄信用組合・糸魚川信用組合 ・山梨県民信用組合・都留信用組合・長野県信用組合 ・富山県信用組合・金沢中央信用組合・信用組合愛知商銀 ・愛知県警察信用組合・豊橋商工信用組合・愛知県中央信用組合 ・岐阜商工信用組合・イオ信用組合・飛騨信用組合・益田信用組合 ・滋賀県信用組合・京滋信用組合・大同信用組合・成協信用組合 ・のぞみ信用組合・大阪府医師信用組合・大阪府警察信用組合 ・近畿産業信用組合・兵庫県警察信用組合・兵庫県医療信用組合 ・兵庫県信用組合・神戸市職員信用組合・淡陽信用組合 ・兵庫ひまわり信用組合・島根益田信用組合・笠岡信用組合 ・広島市信用組合・広島県信用組合・両備信用組合・山口県信用組合 ・香川県信用組合・土佐信用組合・福岡県信用組合・佐賀東信用組合 ・長崎三菱信用組合・西海みずき信用組合・熊本県信用組合 ・大分県信用組合・鹿児島興業信用組合・奄美信用組合 |
その他 | イオン銀行・GMOあおぞらネット銀行・あおぞら銀行 ・ゆうちょ銀行(全国郵便局) |
ドコモhome5Gの支払いについてよくある疑問
コンビニ払いは可能?
原則としてはクレジットカードか口座振替でしか支払いができません。
ただ、クレカが利用停止になっていたり、口座に残高がないときは、翌月15日以降にコンビニ払いの請求書が届きます。
極端な話、支払方法を口座振替にして、お金を抜いておく。すると引き落としができず、コンビニの支払い請求書が届くので、それでコンビニ払いはできます。
コンビニ払いの請求書で支払う場合、遅延利息がかかります。16日の遅れで30円の遅延利息がつきます。また、請求書の発行料として100〜150円程度かかります。
コンビニ払いにすることで遅延利息と請求書の発行料で200円程度かかりますのでオススメできません。
電子マネーやSuica払いは可能?
電子マネーやSuicaで支払うことはできません。
ちなみにdカードで支払ってもポイントは還元されません。
ゆうちょ銀行でも支払い登録は可能?
ゆうちょ銀行でも支払い登録ができます。(上の表参照)
申込書の支払い項目にもゆうちょ銀行の記入欄があります。
店舗での支払いは可能?
店舗で支払うことはできます。店舗で払うときは、毎月21日までにドコモショップで支払ってください。
11月21日までに店舗で支払えば、11月30日に引き落としされません。
万が一、21日に支払えなかったときは、30日に引き落としがかかっていしまいます。
どうしても引き落とされるのが嫌な人は、残高を抜いておきましょう。
名義が違う人の口座・カードに変更できる?
本人以外には、家族であれば変更できます。
ただし、マイドコモではなく、ドコモショップでしか支払登録の手続きができません。
支払いができなかったらどうなるの?
ドコモhome5Gの支払いは、口座振替だと利用した月の翌月末です。クレジットカードは会社によりますがだいたい翌月の25、26日の引き落としです。
翌月末に残高がなくて、支払いができなかったら、翌々月の15日に再振替となります。
この時点で、引き落とし、もしくは店舗で支払いを済ませられれば遅延利息はかかりません。
再引き落としで支払えなかった場合は、利用停止の予告書とコンビニで払う請求書が届きます。
■ 延滞金の計算式
請求金額の14.5% × 遅延した日数 ÷ 365
※ドコモhome5Gの月額は4,950円
支払いが16日遅れたら30円の利息
■遅延金の一例
10月分の引き落としは11月30日
↓
11月30日に残高不足で引き落とせなかった
↓
12月15日に再引き落とし・再振替(利息なし)
↓
(12月15日に引き落とせなかった場合)
↓
請求書が自宅に届く(遅れた日数分の利息がかかる)
支払日をすぎてもネットは利用できます。
支払いの翌月の15日までに口座にお金をいれておく、もしくはドコモショップで支払えばOK。そこで払えば延滞金はかかりません。
未払いだといつからサービスが利用できなくなる?
支払いの翌月15日に、振り込みの確認ができていないと、その月の20日〜30日あたりでネットが使えなくなります。
たとえば10月の料金の支払いは、クレジットカードの人は11月25日ごろ、口座振替の人は11月末です。
このとき支払いができず、翌月12月15日までに支払わないと、12月20日〜30日のあいだでネットが利用できなくなります。
12月15日以降で、ドコモからコンビニ払いの請求書が届くので早めに払いましょう。
★最後にお得情報:一番おすすめのhome5G購入方法
ドコモhome5Gは店舗よりもネットから購入するほうが特典が豪華でお得です。
「こちらのキャンペーンサイト 」で購入すると、翌月には1万円以上の現金キャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックの条件は不要、落とし穴もありません。ただし「指定のキャンペーンサイト 」から購入しないとキャッシュバックの対象になりませんの注意してください。
※ドコモショップや家電量販店での購入は特典対象外
■キャンペーンの使い方
(1)「ドコモhome5Gキャンペーンサイト 」で申し込む
(2)折り返しの電話でキャッシュバックの振込先を指定
(3)契約書類が送られてくるので、記入して返送
(4)home5G本体を受け取り、コンセントに入れて利用開始
(5)受け取りから2カ月後に現金振込
※申し込みは3分で完了
※申し込みから本体の受け取りまで2~3週間