ドコモhome5Gの購入直前、home5Gパックに加入するかどうか、迷っている人もいますよね。
長く使っていくものだから、万が一に備えて加入するべきかなぁって、いろいろ考えてしまいますよね。
しかし、結論から先に言うと
home5Gパックは不要です!
■ home5Gパックとは
月額770円で、壊れたときの補償とネットのセキュリティソフトの利用ができるオプションサービス
home5Gパックは上の通りですが、くりかえしますが不要です。
なぜならドコモhome5Gは、ずっと自宅に置きっぱなしなので落下、水没の心配がないから。
さらにセキュリティについても、ドコモhome5Gは暗号化されていて、持ち主と家族しか使えない仕様で、WiFi規格としても最高基準の安全性があるのでセキュリティも不要だからです。

月額770円、年間9,240円払ってまで加入する必要はありません。
なので、僕はhome5Gの契約時には加入しませんでした。
どうしても心配な人は、初月無料なのでとりあえず契約しても良いと思いますし、途中から解約もできます。
気にならなければ最安で契約しましょう!

ドコモhome5Gのオプション「home5Gパック」が不要な理由
そもそもhome5Gオプションとは
home5Gパックをまとめると以下の通りです。
ざっくり言うと、月額770円のケータイ補償サービスと、月額385円のネットワークセキュリティの割引セットで、月額770円で提供するのがhome5Gパックです。
home5Gパック | ||
申し込み窓口 | ドコモショップ | |
ドコモオンラインショップ(購入時) | ||
ドコモインフォメーションセンター | ||
料金 | 935円→770円 | |
内容
|
ケータイ補償サービス(550円) |
端末の故障・水濡れ・盗難・紛失など、もしものときにあらゆるトラブルをサポート。万一、トラブルにあったときには交換電話機をすぐ提供
|
ネットワークセキュリティ(385円) |
自宅のパソコンをセキュリティ強化。「PCセキュリティ powered by McAfee」が、コンピューターウイルス、スパイウェア、危険サイト、不正アクセスなど、さまざまな脅威に対しパソコン(Windows、Mac)の保護対策
|

ケータイ補償サービスは必要ない(自宅で使うから)
ケータイ補償サービスは名前の通りドコモhome5Gを落としたり、水没したときの補償です。
万一の時は交換または修理などの対応をしてくれます。
注意点としては、修理は無料ではないこと。
修理代として8,250円がかかります。
あと購入から14日以内に加入することです。それをすぎると申し込むことができません。
(注意)ドコモhome5Gのケータイ補償では、スマホの補償は含まれません!スマホはスマホ、home5Gはhome5Gの補償に加入しないとなりません。
ケータイ補償サービスは「スマホ向け」の補償です。出先で持ち歩き、落下、水没などのトラブルにあうことがあるから補償をつけています。しかし、ドコモhome5Gは自宅に置いて利用するものです。動かすとしても、引っ越しや模様替えのときぐらい。心配であればテープで固定したり、囲いをつければ十分。年間約1万円もかかる補償をつける必要はありません。
ネットワークセキュリティも不要(必要な対策はできている)
ネットワークセキュリティとは、かんたんに言うとPCにセキュリティソフトを入れようということです。
実際、home5Gパックのネットワークセキュリティに加入した後、自宅のPCに有名なセキュリティ会社「マカフィ」のソフトをダウンロード・インストールします。
年間の使用料が385円なので、マカフィで買うより年間で1,000円ほど安くなります。(ただし、ドコモでマカフィのソフトを買うと、上限3台まで。市販なら上限なし。)
しかし、あなたが購入するのはドコモhome5Gです。これはホームルーターです。
ホームルーターにもとめられるセキュリティと、PCにもとめられるセキュリティは全く違います!
PCのセキュリティ対策をしたいなら、ネットワークセキュリティにだけ加入するのはありです。
home5Gパックという名前ですが、片方だけ加入でも問題ありません。
Macのパソコンにはもともとファイヤーウォールなど一般的なセキュリティ昨日が備わっています。OSを最新にしておけばOK(更新の案内が来たときにYESボタンをおすだけ)
ホームルーターに必要なセキュリティと、暗号化SSID
ホームルーターのセキュリティは暗号化のことです。
暗号化とは、ホームルーター(ドコモhome5G)のWiFiに接続するときに必要なIDとパスワードのことです。ドコモhome5Gでは、IDとパスワードは本体機器の裏側に書かれています。
シンプルに言うと暗号化は家に鍵をかけることと同じと考えてください。
鍵をかけていないとデータのドロボーにあったり、パソコンやスマホの乗っ取りの危険があります。

ドコモhome5Gなら、IDとパスワードで鍵をかけているので、外部からデータを覗かれたり、盗まれたり、乗っ取りなどされる心配がありません。

豆知識:ドコモhome5Gのセキュリティ性
総務省で、インターネット回線やWiFiのセキュリティの格付けを公表しています。
それによると、
ドコモhome5Gは最強ランクのセキュリティ(WPA3)です。
セキュリティ方式 | 強度 | 特徴 |
WPA3 (↑home5G) |
強 | 2018年に発表された最新のセキュリティ技術を用いた 次世代の方式。今後対応製品の普及が期待される。 |
WPA2 | 強 | WPAより堅牢な現在主流のセキュリティ方式。 |
WPA | 中 | WEPの弱点を補強した方式だが、一部脆弱性があり、 現在では推奨されない。 |
WEP | 弱 | 暗号を短時間で解読する方法が知られており、現在で は容易に解読されてしまう方式となってしまっている。 |
セキュリティ (暗号化)なし | 無 | 通信が暗号化されず、だれでも接続可能。 |
(参考資料:総務省「WiFi利用者向け 簡易マニュアル」)
その他、補償関連のよくある疑問
もし不良品だったらどうなるの?
ドコモhome5Gはシャープ製です。
シャープのメーカー1年補償があるので、不良品の場合や購入から1年間の自然故障・不具合は、機種交換など対応してくれます。
本体はアップデートされるの?
PCやスマホのアプリなどで「更新」の案内が来ると思いますが、更新(アップデート)することで、セキュリティを高め、最新のウイルス対策をしています。
それと同じようにドコモhome5Gではファームウエアのアップデートがあります。
これを行うことで最新のウイルスにも対抗でき、PCやスマホの動作性能もアップします。
しかもドコモhome5Gでは、自動的にアップデートしてくれるので、いつでも最新の状態です。
なのでアップデートについては考えなくてOKです。
セキュリティについてもっと知りたい場合は?
もっと知りたいときは、ドコモのインフォメーションセンターに連絡すればセキュリティについて細かく教えてくれます。
ドコモの携帯電話から:局番なしの『151』
一般電話などから:0120-800-000
(受付時間 午前 9:00 ~ 午後 8:00)
ただし、上の電話番号は常に混雑しているので、早めに返事がほしいときは、ドコモhome5Gを申し込んでください。
申し込み後に必ず、専門スタッフから確認の折り返し電話がくるので、そこでくわしい話を聞くことができます。
話だけ聞いてキャンセルすることもできるので、気軽に申し込んでみてください。
申し込みはこちら▶︎ドコモhome5G
まとめ:ドコモhome5Gパックは不要!
ドコモhome5Gは自宅におきっぱなしなので、落下や水没の危険はありません。
もし心配であれば本体の底を両面テープで固定したり、囲いをつければ安心です。
また、ネットワークセキュリティについても、独自のIDとパスワード(鍵)で守られているので、乗っ取りやデータの覗き見などの心配もありません。
なので、わざわざ年間1万円払ってまで補償をつける必要はありません。
無駄な出費はおさえましょう!
最後にお得な情報です!
ドコモhome5Gは、どこで申し込むかによって特典が違います。
ドコモショップなdポイント5,000pt、ドコモのオンラインショップはdポイント15,000ptで、ドコモhome5Gキャンペーンサイトは18,000円の特典還元です。
dポイントを貯めたい、こだわりたい人以外は現金特典がおすすめです!

コメント