ドコモhome5Gにはどんなオプションがあるのか?
home5Gパックとはどのようなものか?
home5Gにはオプションサービスがあるものの、詳細や料金がいまいちわかりずらいです。
このページではhome5Gのオプションおよびhome5Gパックの内容・料金と、必要性についてくわしく説明していきます!
・home5Gの3つのオプション
・home5Gパックの内容と料金
・オプションの必要性
まずはhome5Gのオプションとhome5Gパックの結論
前置きはいいとして、まずは結論からお伝えします。
home5Gには3つのオプションがあります。
そのうち2つをセットにしたのが「home5Gパック」です。
①smartあんしん補償 (月額330円)
故障したときに新古品と交換してくれる
②ネットワークセキュリティ (月額385円)
ウイルスや不正アクセスからパソコンを守るセキュリティソフトの無料利用
③ネットトータルサポート (月額550円)
パソコンはじめIT機器全般の接続、設定、不具合のサポート
※home5Gパック:
①と②をまとめて月額550円で加入できるセットオプション
こんな感じです。オプションの組み合わせは自由なので一つだけ加入、三つ加入でも問題ありません。
以下よりオプションの必要性です。
加入するか悩んでいる人は参考にして下さいね。
僕の結論としてはオプション不要という考えです。
まず基本的にhome5Gは自宅に据え置きの家電製品なので、スマホのように落としたり、壊したりする心配は無用です。
スマホと同じような感覚で、念の為オプションに加入する必要はありません。
またhome5Gは7万円もする高価な家電なので、3、4年は使えるよう高い耐久性があります。
僕自身、1年間home5Gを利用してます。落としたり、結露で濡れたり、ホコリは被りまくっていますが壊れたことは一度もないのであまり心配する必要はないと考えます。
また、子供やペットがいて壊される心配があっても、
地べたにおいて落下防止
サランラップを巻いて水濡れ防止
本棚に隠して破壊されるのを防止
これで壊される対策もできます。
せっかく月額4,950円という安さでネットが使えるのですから、わざわざオプション代を余計に払ってほしくないというのが僕の主張です。
とはいえ・・・
100%故障しないとは言い切れませんし、不安感がぬぐえない人も少なからずいますよね。
ペットや子供がいる家庭であればなおさらです。
オプション不要と言いましたが、
最初だけ念のためオプションに入るのは全然アリだと思います。
なぜならドコモhome5Gは最初の31日間はオプションが無料で使えるから。様子をみてオプションを継続するか決めることができます。
ドコモhome5Gの3つのオプションとパックの説明
ここからドコモhome5Gの3つのオプションの詳細と、セットオプションであるhome5Gパックの説明です。
①smartあんしん補償(月額330円)

martあんしん補償が一番わかりやすいオプションです。
スマホでよくある補償・故障オプションと同じものです。
home5Gを使い始めて、途中で端末を台から落としたり、ぶつけたり、水をかけて壊してしまったとき、ドコモに連絡すると同じ機種と交換してくれる補償オプションです。
しかも、故障した連絡のわずか2日後に端末を発送してくれるかなりスピーディな対応です。(壊れたらネットが使えなくて困るので、対応が早いのはメリットですよね)
ちなみに新品交換ではなく、リフレッシュ品との交換です。
リフレッシュ品とは、なにかの理由で出荷されなかったり、キャンセル品や初期不用品などを、ドコモがリペアした製品です。
高級車の認定中古車や、MacBookの認定整備済製品などと同じですので、ほぼ新品と交換してもらえると考えてOKです。
②ネットワークセキュリティ(月額385円)

ネットワークセキュリティもわかりやすいです。
このオプションに加入することでパソコンにセキュリティソフトをダウンロードして使うことができます。
実際には月額385円で世界シェア6位のセキュリティソフト「マカフィー」を利用できます。
マカフィーのウイルス対策ソフトは月額915円(年間10,980円)、home5Gのネットワークセキュリティなら月額385円です。
もしこれからマカフィーを利用したいと考えているなら、home5Gのネットワークセキュリティに加入した方がお得です。
③ネットトータルサポート(月額550円)

ネットトータルサポートは、①のsmartあんしん補償や、②のネットワークセキュリティとは異なります。
かんたんにいうと、パソコンやネットが苦手な人向けに、ドコモの専門担当者がいろいろ教えますよ!というオプションサービスです。
具体的には、パソコンやプリンターの設定、メールアドレスや送受信の設定、各通信機器の不具合が生じた時のトラブルサポートといったところです。
パソコン教室の実施や通信機器の買取サービスなどもあるようです。
このため月額550円と少しお高めですが、電話はもちろん、必要であれば訪問サポートにも応じてくれます。
home5Gパック(月額550円)
home5Gパックとは、①のsmartあんしん補償と、②のネットワークセキュリティのセットオプションです。
通常は①と②両方加入すると月額715円かかるところ、home5Gパックでセット割引が適用され、月額550円で利用できます。

ドコモhome5Gのオプションが必要な人と、不要な人
故障を気にするだけならオプションは不要
前提として、僕自身は壊れること、壊してしまうことを気にしているだけなら、オプションは不要と考えています。理由は3つあります。
壊れる対策はいくらでもあるので、わざわざ加入する必要はない、というのが僕の主張です。
それでも故障が心配であれば月額550円で安心を買うつもりで加入するのは全然ありです。
理由1:不良品ならメーカーの1年保証があるから
もし手元に届いた時点で、故障していたらそれは不良品です。当然ですが、不良品であればドコモが端末を交換してくれるので安心してください。
手元に届いてからできるだけすぐに動作確認しましょう。直後であれば不良品であることを疑われる心配も少ないです。
理由2:スマホのような故障が考えられないから
オプションというと故障や補償のイメージが強いかもしれません。
最近のスマホは高額なので補償オプションへの加入は必須だったりしますが、home5Gは自宅に据え置くものなので、壊れる心配はまずありえません。
理由3:故障や水濡れが心配なら対策もできるから
故障、水濡れ等の対策は以下の通りです。
- 地べたにおいて落下防止
- 端末にサランラップをまいて水濡れ防止
- 子供やペットが倒すのが心配であれば収納ボックスに入れて隠す

ネットのつながりやすさは変わりませんので、心配な人はぜひ試してみてください。
ちなみに僕自身、home5Gの利用者で対策は特にしませんでしたが壊れることはありませんでした。
湿気が多い季節、結露が多い冬でも全く問題なく、ハウスダストによる不具合もありませんでした。
さすがドコモが作る高額な家電なので自然故障の心配はないというわけです。
ドコモhome5Gでオプションが必要な人はこんな人
とはいえ、ペットがいる家庭や、小さな子供がいる家庭では、もしかしたらhome5Gを壊されてしまう可能性がありますよね。
スマホを壊したことがあって高い修理費を払わされた人も心配かもしれません。
そいういう人についてはsmartあんしん補償の加入はおすすめです。
これ、最初の31日間は無料で使えるので、様子見で加入して、大丈夫そうなら解約するのも全然ありです。
電話一本で無料で解約できますので、手間やお金もかかりません。
また、セキュリティソフトの購入直前の人も、ネットワークセキュリティに加入すれば通常年間1万円のセキュリティソフトが、5,000円以下で利用できるのでおすすめできます。
home5Gオプションの注意点
ここまでドコモhome5Gのオプションについて説明してきましたが、一つだけ注意して欲しいことがあります。
home5Gでは
購入のタイミングでしかオプションに加入できないということです。
途中から加入することができないため、ここまでお伝えしてきた内容を読んでも不安感が残っているのであれば迷わず加入しましょう。
今ならすべてのオプションが31日間無料お試しができます。加入してみて様子を見る。大丈夫そうならドコモに電話して解除すればお金はかかりません。(解約料も不要です)
ドコモhome5Gのオプションとhome5Gパックのまとめ
ドコモhome5Gの本体は72,180円ですので、万が一の故障を心配するのは当然ですよね。
とはいえ、スマホとは違い、外に持ち出したり、手に持って移動させることはほとんどありませんので、落として壊れる心配はまずありません。
また、結露やホコリ程度で壊れることもありませんので、無理にオプションに加入する必要はない、というのが僕の主張です。
ラップで巻く、直置きする、隠すといった対策をしておけば万全ですよ!
それでも心配であればもちろん故障オプションやhome5Gパックへの加入も全然ありです。今なら31日間無料なので、使い始めて様子を見て判断するのもいいと思います。
ちなみに今ならhome5Gの契約特典として現金15,000円がキャッシュバックされます。
端末の購入、オプション選択、キャッシュバックの受付はすべてこちらの「ドコモhome5Gの購入ページ 」で完結できます。
コメント