ドコモ光からhome5Gへの乗り換えはどのような手順か?
同じ会社の乗り換えだけど料金的に損することはないのか?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
このページでは、以下のような内容をまとめてみました。
✔︎ 乗り換えの手順
✔︎ 乗り換えでかかる費用の合計額
(ドコモ光の違約金とhome5Gの初期費用)
✔︎ 乗り換えでよくある疑問や注意点
これらについて詳しく解説していきます。
先に結論:ドコモ光からhome5Gへの乗り換え手順と費用合計
✅ドコモ光からhome5Gへの乗り換え手順は
1:ドコモhome5Gを購入(開通)
2:ドコモ光の解約
この順番です。
先にhome5Gを購入して使い始めた後、ドコモ光を解約することでずっとインターネットが使い続けられるので便利です。
home5Gの購入手続きもWEBから5分で完了できるので、サクッと終わります。
✅ドコモ光からhome5Gへの乗換費用は
■ドコモ光の違約金
(戸建て:14,300円/マンション8,800円)
■ドコモhome5Gの初期費用
事務手数料:3,300円+初月の基本料金の日割り分
合計:15,000円~20,000円
ドコモ光の契約から2年ちょうどの人は違約金が無料になりますが、2年未満・以上の人は違約金が請求されます。
ドコモ光もhome5Gも同じ会社のサービスなので、
よくある乗り換え特典「違約金のキャッシュバック」がないのが残念なところですが・・・
ドコモhome5Gでは新規契約特典として15,000円の現金キャッシュバックがもらえます!
乗り換えでかかる費用は実質無料にすることができますので、損することはありません。
違約金のあるなしに関わらず、「限定キャッシュバック付きのhome5Gキャンペーンサイト
」から申し込めば自動的に全員対象になるので、ご安心を。
キャンペーンサイトから申し込むとすぐさま折り返しの電話がきます。
キャッシュバックの振込先を口頭で伝えると、home5G購入の2ヶ月後に現金15,000円を振り込んでもらえます。(ちょうど違約金を支払うタイミングで現金が振り込まれるのがありがたいですね)
ドコモ光からhom5Gへの乗り換え手順
ドコモ光からhome5Gへの乗り換え手順はこんな感じです。
-
「ドコモhome5Gキャッシュバック限定サイト
」で申し込む
-
申し込み内容確認の折り返し電話
-
申込書の記入、提出
-
本契約の確認電話
-
home5Gの受け取り、利用開始
-
ドコモ光の解約、機材の返却
キャンペーンサイトから申し込みをしてネットが使えるようになるまで3週間前後です。
「ドコモhome5Gキャッシュバック限定サイト」から申し込みをするとすぐ折り返しの電話がかかってきます。そのときに申し込みから商品受取までのくわしい流れを教えてくれます。
キャッシュバックの申請もこのとき口頭で終わらせることができます。
話を聞いて、納得できなければその場でキャンセルすることもできるので、まずは申し込んでみましょう。

商品を受け取るまでならキャンセル無料!話だけ聞いて断っても問題ありません。
ドコモ光からドコモhome5Gへの乗り換え
ここでは、ドコモ光からhome5Gへの乗り換えをくわしく説明します。
前提として知ってほしいのは
ドコモ光とドコモhome5Gは全く別のサービスということです。
ドコモ光は光ファイバーケーブルを使う光回線で、
ドコモhome5Gはドコモ回線(スマホの電波)を使うホームルーターです。

home5Gは、本体があれば工事なしですぐ使えます。
ただ、さすがドコモ回線を使っているだけあって他のポケットWiFiやホームルーターよりもネットがつながりやすいというのが特徴です。

ドコモhome5Gは、光回線ばりにネットが速い!なんていわれます。
ドコモ光からドコモhome5Gへの乗り換え費用
乗り換えのときにかかる費用は、「home5Gの初期費用」と「ドコモ光の解約料」の2種類です。それぞれくわしく説明します。
ドコモhome5Gの初期費用
ドコモhome5Gの初期費用は、事務手数料+初月の基本料金です。
ドコモhome5Gの初期費用は事務手数料3,300円のみです。
初月の基本料金は月額4,950円を日割り計算分となります(つまり使った日数分だけ払えばOK)。
たとえば15日に利用開始したら2,475円となります。
ちなみにhome5Gの本体は、定価39,600円ですが、現在は本体実質無料キャンペーン中です。

通常は月額1,650円×36回で支払うところ、毎月の支払いが全額割引です。
3年間使えば実質無料となります。
途中で解約するときは、残りの分割代のみ、利用者が支払います。2年で解約するなら19,800円です。
ドコモ光の解約料
ドコモ光を解約するときにかかる料金は、4つです。
-
ドコモ光の違約金
-
ドコモ光の工事費残債
-
撤去工事費
-
レンタル機器の返却料
①ドコモ光の違約金
ドコモ光の契約期間は2年です。
ドコモ光の契約から2年経過した人であれば違約金無料で解約することができます。
それ以外の時期に解約すると、
違約金として戸建てなら税込14,300円、マンションなら税込8,800円がかかります。
残念ながらドコモ光とhome5Gは同じ会社のサービスなのでよくある乗り換えキャッシュバック、違約金還元といった特典がないのですが、
home5Gの契約特典として現金15,000円キャッシュバックがあります。
home5Gの開通の2ヶ月後に振り込まれます。(ちょうど違約金を払うタイミングで現金が振り込まれるので助かりますね)
違約金分が戻ってくる!
▶︎home5Gキャッシュバック限定サイトへ
②ドコモ光の工事費残債
ドコモ光の開通工事費を分割払いにしていて、完済していない人は残りを一括で支払います。
戸建ての工事費は19,800円、マンションの工事費は16,500円です。
分割は12回〜60回払いのどれかになっています。
残債の有無については、My docomoで確認できます。
③撤去工事費
ドコモ光は撤去工事費は無料です。
ただ、建物の修復が必要なときは追加工事の費用が発生します。
マンションで戸建てタイプの工事をしたとき、賃貸している住まいで大家が光回線を不要と判断したときなどに、撤去工事が必要になることがあります。
④レンタル機器の返却料
レンタル機器とはWiFiルーターとONUです。
WiFiルーターはドコモへ、ONU(モデム含む)はNTTに返却します。
ドコモからWiFiルーターをレンタルしている人は、返送料が必要です。住んでいる地域によってかわりますが、700~1,500円程度です。
ONUについてはNTTから返却キットが自宅に届きます。
ドコモ光からドコモhome5Gへの乗り換えの注意点、よくある質問
ドコモhome5Gに乗り換えて、ネットが遅くなることはない?制限はある?
僕自身、光回線からドコモhome5Gに乗り換えたのですが、home5Gの通信速度は光回線なみに速いです。
さすがドコモ回線!

PCの作業やWEB会議、寝る前に動画を見たりで使っていますが、光回線と同じように快適です!
動画編集やデザイン業務など、専門的な使い方さえしなければ、光回線にも劣らないと思います。

ぶっちゃけ光回線はオーバースペックです。一般的なネットの使い方ならhome5Gだけで十分です。
また、制限について、公式サイトでは「データ量が多いお客様は、それ以外のお客様と比べて通信速度が遅くなることがあります」と書かれていますが、正直、無視していいです。
実際、僕はテレワークなのですが、1日10GB使っても制限されることはないので、建前として制限があるかも…と書いてあるだけです。
利用制限を実験した人が何人かいましたが、どの人も制限はかかりませんでした。
スマホの割引は適用される?
ドコモhome5Gでも、引き続きスマホのセット割引は適用されます。もちろん家族のドコモスマホも割引が効きます。
手続きは不要で、設定変更などの必要もありませんので安心してください。

5Gエリアに入ってなくても使えるの?
名前が「ドコモhome5G」なので、5Gエリアに入っていないと使えない印象を受けますよね。
でも問題ありません。5Gエリア以外の人は4G回線で接続します。

5Gはほとんど普及していないので、実際は4G回線で接続すると考えてください。
4G回線であったとしても、通信速度は速いので安心してくださいね。
4Gエリアでも使える!
▶︎ドコモhome5Gの購入ページへ
ドコモ光の解約のタイミングはいつがいい?(二重請求を極力減らす)
ドコモ光とドコモhome5Gでどうしても二重請求が嫌。余計なお金がかからないように乗り換えたい人もいますよね。
二重請求をさけたいなら、ドコモhome5Gの申し込みをしてすぐにドコモ光を解約連絡をしてください。
ただ、すぐにネットが使えなくなるのは困るので、たとえば3、4週間(home5Gが届くまでの期間だけ)そのままネットが使えるようにしてもらいましょう。

解約するけど、もうちょっと使いたい!って言えば対応してくれますよ。
こうしておけば、ドコモ光の利用料を抑えて、home5Gに乗り換えることもできます。
ドコモhome5Gはすぐ使えるの?初期設定は必要?
ドコモhome5Gが届いたら、5分でインターネットが使えます。光回線でよくある配線やややこしい初期設定はいっさいありません。
スターターキットはこんな感じです。

まず本体にSIMカードを挿入し、コンセントを挿して電源をONしてください。(コンセントにさすと自動的に起動します)
次にドコモのインフォメーションセンター(0120-800-000)に電話してください。オペレーターに「本体が届き、これからネットを使いたい」と伝えればその場で開通手続きをしてくれます。
電話を切ったら自宅でWiFiが使えます。
1:本体にSIMカードを入れる
2:本体の電源を入れる
3:ドコモインフォメーションセンターに連絡(0120-800-000)※開通したいと伝える
4:利用開始
ドコモ光からドコモhome5Gへの乗り換え特典
ドコモ光とドコモhome5Gは同じ会社のサービスです。
このため、残念ですが乗り換え特典はありません。
ただ乗り換え特典はなくとも、
新規契約はゲットできます!
現在、ドコモhome5Gは新規契約キャンペーンが開催されています。
キャンペーンサイトから申し込みをすると利用開始の翌々月末に、現金15,000円がもらえます。
キャンペーンサイトの申し込みから利用開始までの流れは以下の通りです。
- 「ドコモhome5Gキャッシュバック限定サイト
」で申し込む
-
申し込み確認の折り返し電話が来る
-
申込書を記入、返信
-
本体が届く、開通連絡をする(利用開始)
-
翌々月末、あなたの銀行口座に15,000円キャッシュバックが振り込まれる
こんな感じです。
難しいところは一つもありません。もし、つまずいても、キャンペーンサイトのオペレーターがいつでも相談、質問に答えてくれるので安心してくださいね。
ドコモ光からドコモhome5Gへの乗り換えまとめ
このページのポイントを3つにまとめてみました。
① 先にドコモhome5Gを申し込み、開通してからドコモ光を解約。これでずっとネットが使える
② スマホのセット割あり。本体代も実質無料
③ 乗り換え特典はないが、キャッシュバック限定サイトを使えば現金15,000円がもらえる
こんな感じです。
ドコモhome5Gは発売当初は品切れになるほどの人気でした。
すでに契約を決めている人は早めに申し込みを済ませてくださいね!
コメント
電波の強さは解りましたがマンションで別の家の人が使用できてしまうのですかセキュリティはどうなっているのですか?
又ドコモ光で契約したプロバイダはどうなるのでしょうか?
ご返事遅くなってすみません。
> 別の家の人が使用できてしまうのですか?
home5Gの電波を使うときは、パスワードの入力が必要です。
1)スマホのWiFiをオン
2)home5g本体に書かれたパスワードを入力
3)スマホWiFi接続完了(インターネット利用開始)
※2回目以降は自動接続
隣の家にも電波は飛びますが、
上記の手順を踏まないと、接続は不可能です。
なので、使われる心配はありません。
> セキュリティはどうなっているのですか?
ドコモhome5Gのセキュリティは総務省が定めたルーターのセキュリティレベルの最強クラスです。
具体的には、ドコモhome5Gへの接続時に、外からハッキング、SNSの乗っ取り等の危険は限りなくゼロに近いです。
とはいえ、利用者が違法なサイトを見たり、SNSに個人情報を載せたり、パソコンのセキュリティが甘いとウイルスにはかかってしまいますので、
デバイス側でのセキュリティも重要です。
> ドコモ光で解約したプロバイダ
ドコモhome5Gにプロバイダはありません。(プロバイダ契約も不要です)
スマホでインターネットに接続できますよね?スマホでテザリングもできますよね?
原理はあれと同じと考えてください。
箱型のテザリング専用機、とでも考えてください。