ドコモhome5Gは
中継機に対応しているのか?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論から言うと、ドコモhome5Gは中継機にも対応しています。
中継機と接続してWiFi電波を延長することができます。

光回線で中継機を使っていた人も多いですよね。
ドコモhome5Gでも光回線と同じように中継機が使えますよ!
ちなみに僕が使ったのはバッファローのWEX-733DHP2です。(動作確認済)

この記事では、木造二階建て(二世帯住宅)で、ドコモhome5G×バッファロー中継機をつかった感想について解説していきます!
✔︎ ドコモhome5Gで中継機が使えるか
✔︎ どの機種を選べばいいか
✔︎ 中継機でどのくらい速くなったか
✔︎ 中継機は必要か
✔︎ ドコモhome5Gのネットが遅いときの対処法
ドコモhome5Gは中継機に対応している?テクニカル担当に聞いてみた!
僕は現在、2階建ての戸建て(木造)に住んでいます。ちなみに二世帯住宅で100坪ほどの広さの住まいです。


2階建てでしかも広いです。田舎なので笑
このため、ドコモhome5Gだけで家全体に電波が行き届くのか心配で、本体の購入前に中継機の利用を考えていました。
購入直前、カスタマーサポートからテクニカル担当につないでもらい、「ドコモhome5Gが中継機に対応しているか」について質問しました。
ドコモでは、通信回線の専門技術者のサポートを受けることができます。ネットが遅い、つながりにくいときに対応してくれます。(料金はかかりません)

ドコモhome5Gで、中継機に接続できますか?

はい。ドコモhome5Gでは、中継機をお使いいただけます。ただし、市販の中継機で動作確認をしたわけではないので、ご了承ください。
ドコモでは市販の中継機のサポートまではできないため、このような回答でした。
とはいえ、中継機が使えることは間違いなさそうです。
そこで、人柱になるつもりで、ドコモhome5Gを購入・契約して使ってみました!
中継機の選び方と購入した商品は?
中継機の選び方で大切なことは、「デュルバンド」に対応していることです。
デュアルバンドとは2.4GHzと5.0GHz、2種類の電波帯に対応した中継機です。

最新型の機種ということです。購入する時は「デュアルバンド」という表示がある中継機を購入しましょう。

電波帯とは?
ドコモhome5Gをふくめ、ほとんどのネット回線は2種類の電波が使えます。
-
2.4GHz
本体から遠い場所にいる時に使う -
5.0GHz
本体から近い場所にいる時に使う
こんな違いがあり、自在に切り替えができます。僕自身、ネットにつながりにくいと感じたときはスマホやパソコンのWiFi設定で切り替えます。
デュアルバンド対応なら、2.4と5.0どちらも使うことができます。
これさえ押さえておけば、あとは有線接続が使いたいなLANケーブルがついたもの。置き場所がないならコンセントに脱着できるものと、用途に合わせて選んでください。
ドコモhome5Gと接続できる中継機は?
僕が選んだのはこちら「バッファローのWEX-733DHP2」です。

Amazonで2,980円、電気屋で3,980円で販売されています。
離れた部屋でスマホ、タブレット、パソコンを快適に使いたいぐらいならこれで十分です。
また、こちらの中継機はドコモhome5Gの動作確認も済んでいます。

中継機に印字されたQRコードを読み取って、箱に書かれたバスワードを入力すればOK。光回線と中継機を使ったことがある人は、同じような感じで接続・利用できます!
ドコモhome5G+中継機を使ってみた結果
くりかえしになりますが、僕の家は一戸建て、広さが100坪の二世帯住宅です。
僕の家族は2階、祖父母が1階に住んでいます。
■ 本体と中継機の設置場所
本体:2階のリビング
中継機:1階和室
■ 中継機をつけた結果
ドコモhome5Gでも中継機は使える。10Mbps以上は通信速度が速くなった。
実際には下のようなこんな感じで測定しました。


結果は以下の表の通りです。
青字が中継機をつけたときの通信速度です。
(スマホの人は横スクロールすると表全体がみれます)
本体からの距離 | ダウンロード | アップロード | |
リビング | 5m | 83.0Mbps | 4.58Mbps |
1F和室 | 15m | 39.3Mbps | 17.7Mbps |
15m | 50.5Mbps | 10.5Mbps | |
1F洋室 | 15m | 62.5Mbps | 15.5Mbps |
52.1Mbps | 15.5Mbps | ||
1Fキッチン | 15m | 30.0Mbps | 11.5Mbps |
15m | 60.7Mbps | 17.0Mbps | |
玄関 | 20m | 11.3Mbps | 5.33Mbps |
屋外 | 30m | 4.27Mbps | 0.66Mbps |
本体は2階に設置しました。すぐそばでネットを使うと83.0Mbpsなので超高速インターネットです。
また中継機は1階の和室に設置しました。
中継機をつけると10Mbps〜30Mbpsほど通信速度が速くなりました。
中継機をつけなくても、十分ネットが速かったので、体感的にネットが速くなった!とは感じませんでした。
ただ測定結果をみる限り、中継機を使うことで少しネットが速くなっていました。
ドコモhome5Gで中継機は必要?不要?
ドコモhome5Gは、本体から離れた場所でもネットがかなり速かったので、中継機は不要と考えます。
まずは中継機なしで使ってみてください。
ドコモhome5GのWiFiの範囲はどのくらい?(※中継機なし)
ドコモhome5GはどこまでWiFiが飛ぶのか?
最長どこまでかを測ってみたところ驚くべき結果となりました。
ドコモhome5GのWiFiは玄関の外や駐車場でも受信できました(しかもネットはそこそこ速い)
さらに遠くに出て、隣のマンションの駐車場でもドコモhome5GのWiFiに接続できました。
証拠写真がこちら

ドコモhome5GのWiFiの接続範囲は30m。中継機がなくても家中どこでもネットが使える。
ドコモhome5Gはそのままでも光回線並みに通信速度が速いので、中継機なしでも十分ネットが快適に使えました。
平均通信速度は60Mbps前後。これは4K動画でもすいすい読み込む速度です。元がこれだけ速いので、複数人で同時に接続してもネットが遅くなりにくいです。
100坪の戸建てこの結果だったので、それより小さい家やマンションの部屋であればなんの問題もありません。
中継機を買う前に!簡易的な速度改善もいろいろある
もし心配であれば、中継機を買う前に以下のことを試してみてください。
これでほぼ間違いなくネットが速くなります。
本体を使う部屋に持っていく
光回線のルーターは備え付けで動かせませんが、ドコモhome5Gであれば移動ができます。
コンセントを抜いて、使う部屋にもっていってまたコンセントをつなぐ。これで30秒でネットが使えるようになります。
テレワークのWEB会議やオンラインゲームのときだけ近くにおけば、安定してネットが使えます。

本体は牛乳パックぐらいの大きさ・重さなので、手軽に持ち運びができます!余計なケーブルもなくので、本体を電源アダプターだけ持っていきましょう。
また、ドコモhome5Gは有線接続もできるので、「近くに置く&有線接続」これでかなり電波が強く、安定します。
(※ドコモhome5Gは付属品として新品のLANケーブルがはいっています)
周波帯を変えてみる
ドコモhome5GのWiFiには、ふたつの周波帯があります。
2.4GHz(ギガヘルツ)と5.0GHz(ギガヘルツ)です。

本体から離れた部屋で使うときは、2.4Ghzを選んで使うとネットが速くなります。
ドコモのテクニカル担当に相談する
ドコモにはインフォメーションセンターがあって、カスタマーサポートが利用者の相談に応じてくれます。

実はインフォメーションセンターには技術スタッフもいて、通信速度の改善を手伝ってくれます。
インフォメーションセンター(0120-800-000)に問い合わせて、テクニカル担当につないほしいと伝えればOKです。
僕自身、過去にテクニカル担当にお世話になったことがあるのですが、かなりすごいです。ルーターの細かい設定を変更してもらい、ネットがかなり速くなったことがあるほどです。
困ったときはお金をかけるまえに、テクニカル担当に声をかけてみてください。
カスタマーサポートよりもはるかに詳しいし、ガチでネットを速くしてくれる魔法使いのような人たちです。
ここで書いたことを試してもまだネットが遅いようであれば、中継機を考えてみてください。
まとめ:ドコモhome5Gは中継機に対応!ただ、なくてもかなりネットが速い!
このページのポイントをまとめると以下の通りです。
✔︎ ドコモhome5Gは中継機に対応している
✔︎ デュアルバンドの中継機がおすすめ
✔︎ 中継機で10Mbps〜30Mbpsネットが速くなった
✔︎ はじめは中継機なしでOK
ドコモhome5Gは光回線並みにネットが速い
✔ ネットが遅かったら
本体を近くにもってくる
周波数を変える
テクニカル担当に相談する
✔︎ ドコモhome5Gのネットが遅いときの対処法
僕自身、ドコモhome5Gを利用していますが、光回線と比較しても同じぐらいネットが速いです。
過去に、ソフトバンクエアー、WiMAXなどいろいろなホームルーターを使ってきましたが、ドコモhome5が圧倒的に優秀です。
なのでWiFiについては心配無用です。
一番お得なのは現金キャッシュバックキャンペーンです。
「こちらのサイト」から申し込みをすれば、条件不要で2ヶ月後に15,000円がもらます。
コメント