楽天ひかりでインターネットが使いたいけど
申し込みから開通までに
必要な物や, やるべきことがわからない...
こんな悩みを持っている人もいますよね。ネットの契約や接続は複雑なイメージを持っている人も少なくないと思います。
そこでこのページでは、楽天ひかりの申し込みから開通までにやることと、用意する物をわかりやすく解説していきます。
まず必要な物・事リストをご紹介。その後、具体的に説明していきます。
まずは楽天ひかりの開通までの流れ
楽天ひかりの申し込みで必要なこと
・まずはWEBから申し込み
・楽天会員のIDとパスワードが必要
楽天ひかりを開通するためには最初に楽天ひかりの申し込みが必要です。
まずは楽天ひかりの公式サイトから申し込みをして、開通工事の予約をとります。
開通工事が完了してインターネットを使い始めたら自動的に契約完了となります。(その月から支払いが発生します)
なのでまずは申し込みです。
申し込み方法は、楽天モバイルのショップか、楽天ひかりの公式サイトで申し込めます。
単純に申し込みフォームに必要事項を記入するだけなので、わざわざ店舗に行く必要はありません。
申し込みフォームの記入には、
楽天会員のIDとパスワードと、毎月の支払いで使うカード(クレジットカードorキャッシュカード)が必要になります。
楽天会員のログインが本人確認になるので、運転免許証、マイナンバーカードなどの身分証は必要ありません。
✅申し込みは2ステップ
楽天ひかりの開通工事の打ち合わせ
・申し込みの翌日に工事スタッフから折り返し連絡
・開通工事の日にちと時間帯を決める
・土日指定も可(追加料金3,300円)
WEBで申し込みが済むと早ければ翌日には楽天ひかりの工事受付センターから電話が来ます。
工事担当者と話をして、開通工事の日程(日にちと時間帯)を決めます。
楽天ひかりは安くて人気の光回線なので、工事までは1ヶ月ほど時間がかかります。
工事日は基本的には平日ですが、
追加料金3,300円を払えば土日を指定することもできます。
工事の日程を決めたら電話を切って終了。
工事当日まで1ヶ月前後、時間が空くので、もし都合が悪くなったら変更・キャンセルすることもできますので安心してください。(お金はかかりません)
■引っ越しを控えている人:
引っ越し前から新居で工事の予約を取ることができます。引っ越し前に工事の予約がとれれば、引っ越し後にすばやくインターネットが開通できるのでおすすめです!
WiFiルーターを購入する
・インターネットの利用にはONUとWiFiルーターが必要
・ONUは楽天ひかりが提供
WiFiルーターは利用者が用意
インターネットを使うためには、2つの通信機器を利用します。
一つはONU(もしくはモデム)、もう一つはWiFiルーターです。
電話線や光コンセントに接続するONUという機械は、楽天ひかりから提供されます。
開通工事の日に作業員が持参して、設置、設定まで済ませてくれるので考えなくてOKです。
しかし、WiFiルーターは楽天ひかりからレンタルすることができません。
WiFiルーターは自分で購入します。
申し込みが済んでから工事まで1ヶ月ほど時間が空くので、そのときに購入しておきましょう。
楽天ひかりに対応したWiFiルーターと、口コミ評判がよくコスパがいいおすすめルーターを紹介しておきます。(僕は一番安い物を使っています)
設定不要・すぐに使えるWiFiルーター一覧 | |
NEC | 楽天市場価格 |
WG1200HP4 | 5,448円 |
WG2600HP4 | 9,320円 |
WG2600HS2 | 6,340円 |
WG1200HS4 | 4,120円 |
WG2600HM4 | 10,800円 |
バッファロー | 楽天市場価格 |
WSR-1166DHPL2/D | 4,761円 |
WXR-5950AX12 | 56,400円 |
WXR-5700AX7S | 31,136円 |
WSR-3200AX4S | 11,820円 |
WSR-1166DHPL2/D | 5,280円 |
WSR-1800AX4S | 8,000円 |
WXR-6000AX12S | 32,643円 |
WSR-1500AX2S | 5,720円 |
WSR-5400AX6S | 14,380円 |
IO-DATA | 楽天市場価格 |
WN-DX1167R | 5,670円 |
WN-DX1200GR | 6,578円 |
WN-DX2033GR | 5,360円 |
WN-DAX1800GR | 7,260円 |
WN-DX1167GR | 5,030円 |
WN-DX1300GRN | 5,430円 |
WN-DEAX1800GR | 6,409円 |
WRC-1167GS2-B | 7,251円 |
WRC-X3200GST3-B | 12,078円 |
WRC-X1800GS-B | 8,450円 |
WRC-X5400GS-B | 16,080円 |
WRC-G01-W | 13,480円 |
WMC-2LX-B | 18,030円 |
WMC-X1800GST-B | 17,180円 |
WMC-2HC-W | 19,480円 |
WMC-C2533GST-W | 12,255円 |
WMC-DLGST2-W | 13,346円 |
WMC-M1267GST2-W | 7,813円 |
WRC-2533GS2-B | 8,997円 |
WRC-2533GS2-W | 7,990円 |
利用前に再設定が必要なWiFiルーター | |
バッファロー | 楽天市場価格 |
WTR-M2133HS | 37,800円 |
WTR-M2133HP | 21,822円 |
WRM-D2133HS | 21,799円 |
WRM-D2133HP | 27,129円 |
WSR-2533DHP3 | 8,473円 |
WSR-2533DHP2 | 3,980円 |
WSR-2533DHPL2 | 6,780円 |
WSR-A2533DHP3 | 10,977円 |
WSR-A2533DHP2 | 中古価格8,778円 |
WXR-1900DHP3 | 23,649円 |
WXR-1901DHP3 | 中古価格7,598円 |
WXR-1750DHP2 | 中古価格4,180円 |
WXR-1751DHP2 | 中古価格6,630円 |
WXR-1900DHP2 | 中古価格6,028円 |
WXR-1900DHP | 中古価格3,317円 |
WXR-2533DHP2 | 23,320円 |
WXR-2533DHP | 中古価格7,378円 |
IO-DATA | 楽天市場価格 |
WN-TX4266GR | 10,035円 |
WN-AX2033GR2 | 中古価格15,960円 |
WN-AX1167GR2 | 7,275円 |
WN-SX300FR | 3,080円 |
WN-SX300GR | 5,480円 |
WN-DAX3600XR | 24,455円 |
TP-LINK | 楽天市場価格 |
Archer A2600 | 5,868円 |
■有線接続したい人:
有線接続してパソコンを利用したい人は事前にLANケーブルを購入しておきましょう。家電量販店やAmazonで1,000円前後で購入できます。長さも5m〜10mなど幅広いラインナップです。※ce5と表記があるものがおすすめです
楽天ひかりの開通工事をする
・開通工事は立ち会いが必要
・工事当日にやること、準備不要
申し込みから1ヶ月ほどたつと、いよいよ開通工事の当日がきます。
当日、作業員から到着時刻の電話が入りまして、そのあと工事スタッフが到着します。
あなたは自宅に待機していればOK。工具を準備したり、お茶出し、ご祝儀などは一切不要です。
※ 本人が不在の場合は家族が立ち会っても問題ありません。
開通工事の作業員は、マンションなら1人、戸建てなら2、3人で作業を進めることが多いです。
開通工事の所要時間は、マンションであれば30分、戸建ては1時間前後です。それぞれの工事内容は以下の通りです。
■屋外工事:
近くの電柱から住宅に光ケーブルを引き込む。光ケーブルを壁に固定するために金具をネジで取り付ける。(ネジ打ちの場所は確認して作業)
■屋外工事:
光ケーブルを屋内に通す。エアコンのダクトや電話の配管を利用。(穴あけを行う場合は確認して作業)室内では光コンセントを取り付け、光回線を利用するための専用機器(ONU)を設置
■屋外工事:
建物の配管・配線が集まるエントランス付近のMDF室での軽作業や設定
■屋内工事:
電話線があるコンセントを活用し、光回線を利用するための専用機器のモデム or ONUを設置
■マンションの注意事項:
マンションの人は、部外者が建物に入ることになるので、事前に不動産会社や大家さんに「ネットの工事をします」と伝えておくと怪しまれず、スムーズに作業してもらえます。
初期設定をしてインターネット利用開始!
・ONUとWiFiルーターの接続・設定が必要
・楽天から接続用の説明チラシが郵送で届く
インターネットを使うには、ONUとWiFiルーターという2つの通信機器が必要です。
開通工事ではONUの設定までしてくれます。
最後に利用者がONUと事前に購入したWiFiルーターをLANケーブルでつなぎ、初期設定を行なってください。
楽天ひかりの工事前までに、インターネット接続ガイドという書類が届きますので、それを見ながら接続すればかんたんです。
ONUとWiFiルーターの接続が完了したら、スマホかパソコンを開いて、WiFiルーターの箱に書かれたIDとパスワードを入力します。
WiFiルーターの初期設定は以下の通りです。BUFFALOがわかりやすいのでおすすめです!
①本体機器の側面にあるスイッチを、「ROUTER」モードに設定する。
※AUTO/MANUALスイッチがある商品は、MANUALにし、モードスイッチをROUTERにします。
②ブラウザに、ルーターのIPアドレスを入力し、設定画面を表示する。
※ルーターのIPアドレスが初期値の場合、「 http://192.168.11.1 」と入力してください。
③下記画面が出力されますので、ユーザ名/パスワードを入力する。
※パスワードは変更されてない場合、下記3パターンとなります。
A:ユーザー名: admin 、パスワード: password
B:ユーザー名: admin 、パスワード:セットアップカードに記載されているパスワード
C:ユーザー名: root 、 パスワード:(空白)
④「詳細設定」をクリックする。
⑤「Internet」-「Internet」をクリックする。
⑥「IPアドレス取得方法」で下記を対応します。
1)「 transixを使用する 」を選択する。
2)ゲートウェイアドレスに「 dgw.xpass.jp 」と入力する。
3)画面右下の設定ボタンをする。 ※ご利用の商品およびファームウェアのVer.によっては、 「transixを使用する」ではなく、「IPv4overIPv6を使用する」と表示される場合があります。
⑦設定が完了したら、ブラウザーを起動し、インターネットに接続できるか確認する。
※ルーターの状態が、下記となっておりましたら、完了です。
初期設定については初心者の人でもかんたんで、10分程度でインターネットが使えますので安心してくださいね。
もし接続・初期設定でわからないことがあれば、楽天ひかりの工事受付センターに連絡すれば接続サポートをしてくれます。
■楽天ひかり工事受付センター
電話番号:0120-987-899
受付時間:10:00-21:00(年中無休)
楽天ひかりの接続に必要な物まとめ
楽天ひかりを利用するまでに必要なものは
✅申し込みで必要な物
楽天ID、パスワード
クレジットカードorキャッシュカード
✅インターネット接続に必要な事
ONU(もしくはモデム)
WiFiルーター
以上です。
はじめてインターネットを契約する人にとって、申し込みから開通までの手順って難しそうな印象を持つかもしれません。
ただ、実際のところ最初の申し込みだけ済ませてしまえば後は流れ作業です。
楽天ひかりから連絡が来て工事日を決める。それまでにWiFiルーターを購入しておく。
やるべきことはこれだけです。
初期設定も自分でやらなければなりませんが、工事受付センターのオペレーターが手伝ってくれますので心配な人はお任せしましょう。