ドコモhome5Gは、隣の家まで電波が届くのか?近くの住人に勝手に使われないか?
こんな心配をしている人もいますよね。
先に結論から言うと、ドコモhome5Gの電波は隣の家まで届きます。
しかし、隣や近くに住む人が勝手に使うことはできません。
なぜならドコモhome5Gは利用するときに必ずパスワードを入力しなければいけないからです。
パスワードは本体の裏側に印字されているので、周りの人が知ることはできません。
なので、あなたや家族以外に使われることはありませんので、安心してください。
僕自身、home5Gの購入直前に
隣の家ではつかえなことをドコモのカスタマーサポートに確認したので間違いありません!
ドコモhome5GのWiFiが届く範囲は?隣の家まで届く?
ドコモhome5GのWiFi電波は、だいたい本体から40m離れてもつながります。
というのも僕自身、ドコモhome5Gを使っていますが、家中どこでもWiFi接続ができるので、ためしにどこまで電波が届いているのか、調べてみましたんです。
その結果、
隣の家の駐車場からでもhome5GでWiFi接続ができました。なので、本体から40mぐらいは電波が届くはずです。
こうなると心配なのが「タダ乗り」です。
隣の住人に勝手に使われないか、心配なところですよね・・・
ドコモhome5Gは外部の人に勝手に使われない?
結論から言って、
ドコモhome5Gは外部の人(つまりあなたや家族以外の人)に使われる心配はありません。
なぜなら、SSIDとパスワードで堅く守られているからです。
これはドコモhome5Gの接続方法を知るとよくわかります。
ドコモhome5Gを購入したら、お手持ちのスマートフォンやパソコンに接続するときに設定が必要です。
■ドコモhome5Gの初期設定
① ドコモhome5Gを箱から出して、コンセントにつなぐ(10秒で自動起動)
② スマートフォンやパソコンのWiFiをオンにして、ドコモhome5GのSSIDとパスワードを入力
③ ドコモhome5GでWiFi・インターネット利用スタート
※1回設定すれば、それ以降はhome5Gで自動的にWiFi接続できます。
ここで重要なのがSSIDとパスワードです。
これはhome5G本体の裏側に書いてあります。
こちらの情報をスマートフォンやパソコンでWiFi接続するときに入力します。
こんな感じです。
■スマートフォン
設定アプリ→WiFi設定→ドコモhome5GのSSIDを選択→パスワードを入力→インターネット接続
■パソコン
ホーム画面にあるWiFiマークを押す→ドコモhome5GのSSIDを選択→パスワードを入力→インターネット接続
つまりドコモhome5Gを使うには、SSIDとパスワードは必須です。
もちろんSSIDとパスワードは1台1台全部異なります。
なのであなた自身も、自分の家のhome5Gしか使えません。
ここでSSIDとパスワードを誰かに解読されないか?という心配はありえないことですが、念の為、対策をする方法もあります。
ドコモhome5gのタダ乗りを完全回避するSSIDとパスワードの変更法は?
そもそもSSIDとパスワードは本体を見られない限りはバレっこありません。
ただ、そういうケースであっても「SSIDとパスワードを変更」すれば大丈夫です。
やりかたはかんたんです。
底面のラベルに書かれているSSIDとパスワードからWi-Fiを接続し、ブラウザで詳細設定「http://web.setting/」を開きます。
詳細設定ページで、SSIDとパスワードが変更できます。
SSIDとパスワードを、変更すればさらにセキュリティが強くなります。
勝手に使われないとわかっていても心配してしまう人は、SSIDとパスワードの変更を試してくださいね。
ドコモhome5Gのセキュリティはどうなの?
では、ドコモhome5Gのセキュリティはどうなのか?たとえば近くに悪い人がいて、ハッキングや乗っ取りの心配はないのか?
こんな心配をする人もいるかもしれません。
これについては購入前、僕も気になるポイントでしたので、カスタマーサポートに聞いてみました。
結論、ドコモhome5Gのセキュリティは総務省が定める規定の最高ランクです。
たとえば外部から悪用しようと侵入を試みても、破られることはありません。
勝手に侵入したり、データを盗まれる心配はありませんので、安心してください。
以下、すこし詳しく説明します。(小難しいので飛ばしてもらってもかまいません!)
ドコモhome5Gでは、セキュリティ方式「WPS」が採用されています。
WPAを採用しているため
不審者に覗かれても、あなたの情報はすべて暗号化されていて、見えないようになっています。
このWPSにはランクがあり
WPA→WPA2→WPA3という順番でセキュリティが強くなっていきます。
ドコモhome5Gは最強ランクのWPA3です。
セキュリティ方式 | 強度 | 特徴 |
WPA3 (↑home5G) | 強 | 2018年に発表された最新のセキュリティ技術を用いた 次世代の方式。今後対応製品の普及が期待される。 |
WPA2 | 強 | WPAより堅牢な現在主流のセキュリティ方式。 |
WPA | 中 | WEPの弱点を補強した方式だが、一部脆弱性があり、 現在では推奨されない。 |
WEP | 弱 | 暗号を短時間で解読する方法が知られており、現在で は容易に解読されてしまう方式となってしまっている。 |
セキュリティ (暗号化)なし | 無 | 通信が暗号化されず、だれでも接続可能。 |
(参考資料:総務省「WiFi利用者向け 簡易マニュアル」)
ここまでの内容はドコモのカスタマーサポートに聞いたことです。カスタマーサポートいわく、ドコモhome5Gなら銀行の金庫レベルに安全と胸を張っていました笑
それでも心配な人は、home5Gで有線接続をしてみてください。
会社の機密情報だったり、インターネットでの振込などセキュリティが気になるときは、有線接続をおすすめします。
テレワークなどしている人は、「会社から有線接続を優先してほしい」と言われているかもしれませんが、それは無線より有線の方がセキュリティが強いからです。
ドコモhome5Gでは、ポケットWiFiなどと違い、簡単に有線接続できるのもポイントですね!
とはいえ、怪しいサイトをみたり、フィッシングメールを故意に開いてしまうと、そこからウイルスやハッキングの危険はあるので、日常的にそういった怪しいサイトは開かないよう気をつけてくださいね。
あとはSNSでも個人情報を載せないことなど。
すでに注意している人は多いと思いますが、ネットの使い方にも引き続き注意したいですね!
このページのまとめと、お得な購入方法について
このページのポイントをまとめると以下の通りです。
こんな感じで、ドコモhome5Gなら隣の家の人が勝手に使うことはできません。
またセキュリティの品質も非常に高いので心配無用ですので安心して購入してくださいね。
最後にお得情報ですが、ドコモhome5Gは店舗よりネットの方がお得に購入できます。
こちらの「ドコモhome5Gキャンペーンサイト 」から申し込むと、開通の2ヶ月後に現金15,000円がもらえます。
適用条件は一切ありません。特典のこまかい手続きも必要ないです。
キャンペーンサイトから申し込み後、確認の電話がくるので、その際にキャッシュバックの手続きができるので楽ちんです。