ドコモhome5Gを口座振替(銀行引き落とし)で支払いはできるの?どうやって登録すればいいの?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
まず結論からいうと
ドコモhome5Gは口座振替でも支払えます。手数料も無料です。
本体を予約した後に、支払方法を登録するので、そのときに口座振替を選択し、口座番号を入力すればOKです。
- ドコモhome5Gの本体を購入
- 購入時に基本料金の支払い方法を登録する
- 支払い登録の書類に銀行口座の番号を記入・印鑑を押す
難しいことはなにもないので、安心してくださいね。
▶︎ドコモhome5Gを口座振替で使う
15,000円キャッシュバック (条件・申請なし)
ドコモhome5Gの基本料金は口座振替で支払えるのか?
この記事を書くにあたり、ドコモショップ、ドコモオンラインショップ、キャンペーンサイト、この3箇所に問い合わせをしました。
結果として(繰り返しになりますが)ドコモhome5Gでは基本料金を口座振替で支払えることがわかりました。

すべてのスタッフが口座振替に対応していますと答えてくれました!
ただ、それぞれ口座振替のやりかたが異なります。
本体をどこで購入するかによって口座振替の登録手順が違うので、詳しく説明します。
ドコモhome5G本体の購入窓口は3つある
ドコモhome5Gは、本体を購入し、同時に毎月の基本料金の支払方法を登録して利用していきます。
本体の購入時に、支払い方法を登録します。
本体の購入窓口は主に3つあります。
それぞれ購入特典があるので、あわせて紹介します。
-
ドコモショップ・オンラインショップ
特典:dポイント15,000円pt付与 -
キャンペーンサイト
(★おすすめ)
特典:現金15,000円キャッシュバック -
店舗
特典:本体(39,600円)無料キャンペーン※現在はキャンペーンは終了となりました。家電量販店でhome5G本体を購入してもキャッシュバックなどの特典もありませんので、ドコモショップかキャンペーンサイトでの購入してください。
普段dポイントを使っているならオンラインショップで。
使ったことがない、こだわりがない人は現金がもらえるドコモhome5Gキャンペーン で申し込んでください。

ドコモのdポイントは使う場所が限られています。
個人的にはどこでも自由に使える現金キャッシュバックがあるキャンペーンサイトの利用をおすすめします!
ドコモショップ・オンラインショップで購入し、口座振替を登録する
①オンラインショップで予約
②入荷連絡メールを受け取る
・連絡メール内に書かれた支払方法登録ページで口座番号を入力
・顔写真と本人確認書類をアップロード
③支払い登録完了
④商品受け取り、利用開始
オンラインショップで予約するとだいたい2、3週間で商品入荷のメールが届きます。
そのメールに購入手続きのurlが書いてあるので、そこに移動して口座番号を記入してください。
また、本人確認書類と顔写真のアップロードも必要です。
購入手続きのページはこんな感じです。


これで口座振替の登録が完了します。
あとは店舗に取りに行くでもいいし、商品が届くのを待つのでもいいです。
本体が届いてから、自宅にキャッシュバックの案内通知(dアカウント通知)が届きます。そこに書いてあるURLで、必要事項を入力してください。利用開始の翌々月末に、dポイントが付与されます。
キャンペーンサイトで購入し、口座振替を登録する
①キャンペーンサイトで予約
②申込書が郵送されるので受け取る
③申込書にある口座振替の項目を記入する
・銀行の印鑑が必要
・本人確認書類のコピーを貼り付ける
こちらの方がかんたん。やることは二つです。
まずキャンペーンサイトから申し込み(3分で完了)すると、1週間から10日で自宅に申込書が届きます。

申込書類の中に、口座振替の書類も含まれています!
次に申込書の中に、口座振替の項目がありますので、そこで自分の口座番号を記入し、銀行の印鑑をおして返送すればOKです。
- 「ドコモhome5Gキャンペーン
」で本体を購入する
- 申込書類が届く、開く
- 口座振替の記入欄を探す、記入する
- 申込書類一式を返送する
申込書の口座振替記入欄はこんな感じです。

これを記入・押印して返送すれば口座振替の登録が完了です。あとは2週間ほど待てば本体を受け取れます。

全体で3週間もあれば、お手元にドコモhome5Gの本体が届き、インターネットが使えるようになります。
書類を書くのが苦手な人も多いと思います。
書類の記入・返信後に万が一、記入漏れやミスがあったら、受付スタッフが電話で連絡してくれます。その場で口頭で、解決できることもあります。
記入ミスで何度も書面のやりとりをすることはないので、安心してくださいね。
書類でわからないことがあっても、申込後の専用窓口があるので電話で丁寧にレクチャーしてくれます。
申し込みが完了すると、受付スタッフから折り返しの電話がきます。そこで、キャッシュバックを振り込んで欲しい口座を伝えれば完了。
これだけで利用開始の翌々月末に現金15,000円が振り込まれます。
※オプションの加入といった条件も、めんどうな手続きもありません。
口座振替にするデメリットは?月額や手数料はどうなる?
他社の光回線やポケットWiFiでは、口座振替にすると月額が4、500円高くなる場合があります。
理由は、口座振替にすると未払いがあったときに、ドコモが直接請求するめんどうが生じるからです。クレジットカード払いオンリーにすれば、未払いはカード会社が対応します。(運営的に口座振替よりクレカのほうが楽なんです)
なので、口座振替の方が高くなることがあります。
しかし、ドコモhome5Gはクレジットカード払いでも、口座振替でも月額は同じです(税込4,950円)。
もちろん手数料無料です。

さすがドコモ。大手だけに手数料をとったりしません。
支払い方法によって損することはありませんので安心してください。
ドコモhome5Gの口座振替でよくある質問
口座振替に登録できる金融機関はどこ?信金やゆうちょは?
都市銀行はもちろん、全国の地方銀行や信用組合なども口座振替で登録できます。
またゆうちょ銀行、イオン銀行、あおぞら銀行もOKです。
■都市銀行
みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行
■地方銀行
北海道銀行・青森銀行・みちのく銀行・秋田銀行・北都銀行・荘内銀行・山形銀行・岩手銀行・東北銀行・七十七銀行・東邦銀行・群馬銀行・足利銀行・常陽銀行・筑波銀行・武蔵野銀行・千葉銀行・千葉興業銀行・きらぼし銀行・横浜銀行・第四北越銀行・山梨中央銀行・八十二銀行・北陸銀行・富山銀行・北國銀行・福井銀行・静岡銀行・スルガ銀行・清水銀行・大垣共立銀行・十六銀行・三十三銀行・百五銀行・滋賀銀行・京都銀行・関西みらい銀行・池田泉州銀行・南都銀行・紀陽銀行・但馬銀行・鳥取銀行・山陰合同銀行・中国銀行・広島銀行・山口銀行・阿波銀行・百十四銀行・伊予銀行・四国銀行・福岡銀行・筑邦銀行・佐賀銀行・十八親和銀行・肥後銀行・大分銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行・琉球銀行・沖縄銀行・西日本シティ銀行・北九州銀行・北洋銀行・きらやか銀行・北日本銀行・仙台銀行・福島銀行・大東銀行・東和銀行・栃木銀行・京葉銀行・東日本銀行・東京スター銀行・神奈川銀行・大光銀行・長野銀行・富山第一銀行・福邦銀行・静岡中央銀行・愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行・みなと銀行・島根銀行・トマト銀行・もみじ銀行・西京銀行・徳島大正銀行・香川銀行・愛媛銀行・高知銀行・福岡中央銀行・佐賀共栄銀行・長崎銀行・熊本銀行・豊和銀行・宮崎太陽銀行・南日本銀行・沖縄海邦銀行
■信用組合
北央信用組合・札幌中央信用組合・青森県信用組合・あすか信用組合・石巻商工信用組合・古川信用組合・仙北信用組合・秋田県信用組合・山形中央信用組合・山形第一信用組合・福島県商工信用組合・いわき信用組合・相双五城信用組合・会津商工信用組合・茨城県信用組合・真岡信用組合・那須信用組合・あかぎ信用組合・群馬県信用組合・ぐんまみらい信用組合・熊谷商工信用組合・埼玉信用組合・房総信用組合・銚子商工信用組合・君津信用組合・全東栄信用組合・江東信用組合・青和信用組合・中ノ郷信用組合・共立信用組合・七島信用組合・大東京信用組合・第一勧業信用組合・警視庁職員信用組合・東京消防信用組合・ハナ信用組合・神奈川県医師信用組合・神奈川県歯科医師信用組合・信用組合横浜華銀・小田原第一信用組合・相愛信用組合・新潟縣信用組合・はばたき信用組合・協栄信用組合・巻信用組合・新潟大栄信用組合・糸魚川信用組合・山梨県民信用組合・都留信用組合・長野県信用組合・富山県信用組合・金沢中央信用組合・信用組合愛知商銀・愛知県警察信用組合・豊橋商工信用組合・愛知県中央信用組合・岐阜商工信用組合・イオ信用組合・飛騨信用組合・益田信用組合・滋賀県信用組合・京滋信用組合・大同信用組合・成協信用組合・のぞみ信用組合・大阪府医師信用組合・大阪府警察信用組合・近畿産業信用組合・兵庫県警察信用組合・兵庫県医療信用組合・兵庫県信用組合・神戸市職員信用組合・淡陽信用組合・兵庫ひまわり信用組合・島根益田信用組合・笠岡信用組合・広島市信用組合・広島県信用組合・両備信用組合・山口県信用組合・香川県信用組合・土佐信用組合・福岡県信用組合・佐賀東信用組合・長崎三菱信用組合・西海みずき信用組合・熊本県信用組合・大分県信用組合・鹿児島興業信用組合・奄美信用組合
■その他
イオン銀行・GMOあおぞらネット銀行・あおぞら銀行・ゆうちょ銀行(全国郵便局)
途中から支払方法をクレジットカードに変えられる?
途中で支払方法を変更できます。
店舗でも変更できるし、スマホでマイドコモからでも変更できます。
引き落とせなかったときはどうなる?
ドコモhome5Gの引き落とし日は毎月月末です。
その時点で口座にお金がなくて引き落とせなかったときは翌月の15日に再引き落としになります。
それでも払えなかったときは月末に自宅に請求書が届くので、それでコンビニ払いとなります。
ドコモhome5Gの初期費用・初月の引き落とし額は?
初期費用3,300円+初月の月額の日割り分です。
すこしくわしく説明します。
まずドコモhome5Gの初期費用は事務手数料3,300円だけです。ドコモhome5Gは工事不要。本体があればネット接続ができるので、これ以外に費用はかかりません。
次に初月の月額は、使った日数分だけの引き落としになります。
月額4,950円なので、1日あたり165円。たとえば15日に受け取ったときは、初月の基本料金:165円×15日=2,475円です。
引き落とし日はいつ?
ちなみにドコモhome5Gは毎月/月末締めの翌月末引き落としになります。
なので、初回の引き落としは使い始めた月の翌月末です。
ドコモhome5Gの口座振替のまとめ
このページのポイントをふりかえると以下の通りです。
✔︎ ドコモhome5Gでは口座振替(銀行引き落とし)ができる
✔︎ 手数料無料・月額もそのまま
✔︎ あとでクレジットカードに変更できる。マイドコモで変更する
✔︎ 初回の引き落とし額は事務手数料3,300円+月額の日割り
✔︎ 毎月月末じめ、翌月末引き落とし
✔︎ 初回引き落としは利用開始の翌月末
こんな感じです。
上で説明した手順どおりに進めればかんたんに口座振替の登録ができるので、安心してくださいね。
ちなみに、口座振替にするのであれば、キャンペーンサイトで申し込むのが一番おすすめです。
利用開始の翌々月末に、現金15,000円が振り込まれます。
それを日々の買い物に使ってもいいですし、通信費にあてればドコモhome5Gを3ヶ月無料で使えます。

ポイントと違って、home5Gの支払いにも使えることがありがたいですね!
ちなみにこの記事を書くときにドコモショップ、インフォメーションセンター、キャンペーンサイトのスタッフなどに話を聞きましたが、在庫が残りわずかになっているそうです。
下手すると今日明日にでも製造待ちになる恐れも…
すでに購入を決めている人は、本当に早く申し込んだ方がいいですよ!
コメント