ドコモhome5Gの購入直前、もし電波が弱かったらクーリングオフもしくは返品したい。
こんな考えを持っている人もいますよね。
では実際に購入してから
ドコモhome5Gでクーリングオフや返品ができるのか?
カスタマーセンター内にある返品やクーリングオフを担当する専門部門に問い合わせて詳しく聞いてみました。
先に結論からお伝えすると、
ドコモhome5Gではクーリングオフや返品はありませんが、それと似たような制度「8日以内キャンセル」があります。
「8日以内キャンセル」は法律で定められた制度で、電波状況が不十分だった場合に、契約をキャンセルできる制度のことです。クーリングオフや返品とほぼ同じものです。
以下より、「8日以内キャンセル」の条件や手続きについて、詳しく解説します。
✅8日以内キャンセル制度が使えるドコモhome5Gの購入ページへ
ドコモhome5Gのクーリングオフ・返品は、8日以内キャンセルで解決
ドコモhome5Gの購入直前、もし使ってみて満足できなかったら、電波が弱くてネットが遅かったら、返品ないしクーリングオフしたいと考えている人もいますよね。
じつは僕自身、以前別のホームルーターを購入したけど、ネットが遅くて返品した経験があります。なので、ドコモのカスタマーセンターに何度か問い合わせて、細かいところまで聞いてみました。
※返品やクーリングオフの要望について対処する「ドコモカスタマーセンター内の113エリアセンター」に問い合わせた結果です。
8日以内キャンセルを端的にいうと、
実際に商品やサービスを使い始めて8日以内で、電波状況が不十分=つまり電波が弱くてネットが遅かったら、サービスや商品をキャンセルできる
(参考:ドコモ公式サイト「8日以内キャンセル詳細ページ」/総務省公式サイト「電気通信消費者情報コーナー」)
ということです。
使い始めて8日以内であればキャンセルできるというわけです。
インターネット回線は住んでいる場所や、建物のつくりによってネットのつながりやすさが大きく変わるものです。
人によっては契約しても利用できない・利用しずらいケースも少なくないため、国が「8日以内キャンセル制度」を用意したというわけです。
home5Gもインターネットサービスの一つですので、この「8日以内キャンセル」制度が適用されます。
8日以内キャンセルの手続きと適用条件
ドコモhome5Gでは、使い始めて8日以内であればキャンセルできる。
じゃあ8日以内だったら返品できるんだ!と思ったのですが、適用までの手順や条件がありました。
実際に8日以内キャンセルを利用するときは以下のような流れと条件があります。
1:問い合わせについて
home5Gを利用してネットが遅い、不満に感じた時は、8日以内にドコモのカスタマーセンターに問い合わせます。
■ドコモカスタマーセンター総合窓口
電話番号:0120-800-000
営業時間:午前9時~午後8時
8日間の日数の数え方について説明します。
カスタマーサポートによると「契約の受領日か、開通日のどちらか遅いほう」から数えて8日以内です。
端的に言うと使い始めてから1週間以内に、キャンセルの連絡をするということです。
2:調査・改善について
8日以内キャンセルの適用については、ドコモのエリアセンターが判断します。
■8日以内キャンセルの判断基準
✅利用エリア外でだったら8日以内キャンセルが適用
✅利用エリア電波が弱い、改善も難しいと判断したら8日以内キャンセルが適用
8日以内キャンセルの適用前に、必ず電波調査と電波改善が行われます。
調査してエリア外だったときや、専門スタッフでも電波が強くならなかったときに、8日以内キャンセルが適用されます。
自分の感覚でネットが遅いからキャンセルする、光回線に変更したいからキャンセルすることができないのが残念なところです。
電波を調査・改善する113エリアセンター
8日以内キャンセルが使えるか、使えないかを決めるのはドコモの電波の調査・改善の専門部署「113エリアセンター」です。
まず113エリアセンターに自宅の電波状況を調べてもらいます。
あわせて、電波のスペシャリストが通信速度の改善を考えてくれます。
■電波改善(例)
・本体の再起動
・本体の設置場所の変更
・システム内のテコ入れ
・電波の増幅器の設置
このような方法で電波を強くしてネットを速くしてくれます。
ちなみに電波の増幅器とは、「スマホの電波を1本から3本にしてくれる機械」と考えてください。増幅器を自宅に設置することでhome5Gの電波が強くなり、ネットが速くなる可能性ありです。
※増幅器は以下のイラストの通りです。無料で借りられます
3:適用後の流れについて
自宅の電波状態を調査したうえ、ドコモ側で8日以内キャンセルの適用を判断します(←自分の判断ではないのが不安なところです)
もし、8日以内キャンセルが適用になった場合は、あとは本体をドコモに返却して完了(送料は利用者持ち)となります。
料金は実際に本体を受け取ってから返却するまでの日割り分の料金だけ請求されます。たとえば5日使って返却するなら825円です。
事務手数料3,300円の支払いは不要です。また、本体を返却しますので本体代もかかりません。
home5Gの返品・クーリングオフの代わり「8日以内キャンセル」のまとめ
このページのポイントをおさらいすると以下の通りです。
こんな感じです。
自分の感覚だけで返品できないのが痛いところですが、
もしネットが遅くて返品したくなっても、ドコモの専門スタッフが電波を改善してくれる・必要であれば電波の増幅器まで無料で貸してくれる、と考えると安心感があります。