ドコモのホームルーターでZOOMは快適に使えるのか?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論から言うと、ドコモのホームルーター(home5G)であれば、かなり快適にZOOMを利用できます。

僕自身、ドコモのホームルーターの利用者で、毎日WEB会議でZOOMを使っているのですが、 ZOOMでの会話はとてもスムーズ!利用者として胸を張って断言します!
そもそもZOOMは世界中で使われているWEB会議ツールです。通信環境が悪い環境でもスムーズに会話できる設計になっています。
そのうえ、ドコモのホームルーターは光回線ばりにネットが速いわけなので、何の問題もなくZOOMが使えるというわけです。
僕だけでなく、他の口コミをみても基本的に快適にZOOMできているようなので、安心してくださいね。
ドコモのホームルーター(home5G)でZOOMは快適に使える?
先に結論をいうと、ドコモのホームルーターでも快適にZOOMが使えます。
なぜならドコモhome5Gが、ZOOMを見るため必要な通信速度を遥かに超えているからです。
ZOOMはネットが最低1.2Mbps以上の通信環境が必要なのですが、ドコモhome5Gは日中も夜間も50Mbps以上の通信速度がでます。※自宅で測定
このためZOOMが余裕で使えるわけです。

WiFi接続でも問題ありませんが、有線接続にするとより快適にZOOMが使えます!
どうしても心配な人は、使うときに以下のことに注意してみてください。
ドコモのホームルーターではなく
パソコンやスマホの使い方に注意
たくさんのWEBページやアプリケーションを開きっぱなしにした状態でZOOMを使うと、パソコンの容量不足で、画像が止まったり、音声がとぎれやすくなります。
パソコンが熱くなって機械に負担がかかることもあります。
なので、ZOOMを使うときはWEBページやアプリは極力消すようにしてくださいね。
ドコモホームルーターで快適にZOOMできる理由
最近ではテレワークも一般的になり、ZOOMをつかってWEB会議したり、オンライン授業を受けるのあたりまえになりました。
また、TV番組でゲストがZOOM出演したり、偉い人がZOOM対談することも多いですよね。
なぜZOOMかというと・・・
ZOOMはとにかく軽いんです。
軽いというのは、つながりが速いし、音声や動画もさくさく動くということ。
その理由は、ZOOMがネット環境が悪くても快適に使えるようにつくられているからです。
実際、ZOOM公式サイトでは推奨インターネット環境が案内されています。
つまり最低、これぐらいのネット環境があればつかえるよ!という指標のことです。

1対1の会話であれば1.2Mbps以上、グループで話すときも1.8Mbps以上あれば快適に通話できると書いてあります。
1.2Mbps以上は、かなりネット環境が悪くても大丈夫ということです。
スマホで通信制限されてネットが遅くなった経験がある人がいると思います。ZOOMなら通信制限された状態でもある程度通話できるレベルです。
それぐらい電波・ネットが悪い状況でも使えます。
自宅でドコモのホームルーターの通信速度を測ったら、平均で100Mbps以上です。悪いときでも50Mbps以上です。

ドコモhome5G実測 |
ZOOM推奨ネット環境
|
|
10:00 | 55.2Mbps | 1対1 1.2Mbps グループ 1.5Mbps |
15:00 | 33.0Mbps | |
18:00 | 17.1Mbps | |
22:00 | 53.5Mbps |
ドコモのホームルーターは、ZOOMを快適に使うためのネット環境をはるかにクリアーしているので心配無用です。
➡︎ドコモhome5Gの申し込みへ
(一番お得な申し込み窓口)
ドコモホームルーターで快適にZOOMで通話するための工夫
快適にZOOMするための工夫は3つあります。
① 有線接続にする
一般的に無線接続(WiFi)よりも有線接続のほうが電波が安定するといわれています。

感覚的にもWiFiよりLANケーブルを使ったほうが電波が安定するのはわかりますよね。
ドコモのホームルーター(ドコモhome5G)では、本体の裏側にLANケーブルを1本差すことができ、すぐに有線接続ができます。

LANケーブルを装着するだけで自動的に有線接続になります。(端末側のWiFiをOFFにするのをわすれずに)
また、本体の付属品として新品のLANケーブルがついてくるので、わざわざケーブルを購入する必要もありません。
② 4G回線に固定する
ドコモのホームルーターはドコモhome5Gという名前だけあって、4G/5Gの両方の電波を受信することができます。
とはいえ、5G回線が使えるエリアは都心部や駅前など、ごく一部に限られています。ほんとんどの人が4G回線(LTE)でネットを使います。
で、ここからが大切です。
ドコモのホームルーターは、使う場所に合わせて4G/5Gを自動で受信するようにつくられています。
これを4G回線に固定すると電波が安定しやすくなります。
初回についてはドコモのテクニカル担当といっしょに設定してください。
僕自身、テクニカル担当といっしょに4G回線の固定を行いましたが、数分でできるかんたんなものでした。担当者がとても親切なので気軽に問い合わせてみましょう!

ドコモインフォメーションセンター
TEL 0120-800-000
※音声ガイダンス
2−5−1にてテクニカル担当に接続
(受付時間 午前 9:00 ~ 午後 8:00)
③ PCやスマホで無駄なサイト・アプリを閉じる
たとえばパソコンを使っているとき、こんな感じでいろんなWEBサイトをみたりしますよね。
ただ、ZOOMをするときはできる限り、他のWEBサイトやSNSのアプリは閉じるようにしてください。
いろんなサイトやアプリを開いている状態は、パソコンやスマホに負担がかかります。(端末側の容量を使いすぎの状態)
この状態でZOOMをすると、いくら通信環境がよくても、音声や動きにトラブルがでやすくなります。
できる限りサイトやアプリを閉じることで快適にZOOMを使うことができます。


特にYouTubeなどの動画サービスや、インスタ・TikTokなどのSNSは、容量を食うので閉じてください。
3つのポイントを抑えればZOOMも快適!
▶︎今すぐドコモhome5Gの申し込みへ
実際にドコモのホームルーターでZOOMしてみた結果
ドコモのホームルーターを使って、6人でZOOM飲みをしてみたときの写真がこちら。

基本的に自分も含めて6人で快適に会話することができました。飲み会は2時間ほどでした。
このほか、写真(スクショ)は許可されませんでした、20、30人規模のセミナーやオンライン授業にも参加しましたが、特に不都合はありませんでした。
イメージ、以下のような感じで、快適に視聴できました。

ZOOMの場合、相手の家の電波が悪いと、その人だけ動きや音声が途切れがちになります。
ポケットWiFiの人は時々カメラが消えたり、音声が途切れることがありました。
電波が悪いと相手に迷惑をかけてしまうことがあるんですね。
僕の音声や動きはどうかと聞いてみましたが、全員ばっちり見えていた。声もクリアーだったと言われました。
どこのネット使ってるの?と聞かれたほどです。
ドコモのホームルーターでも快適にZOOMが使えたので、安心して申し込んでください。
このページのおさらいをすると以下の通りです。
✔︎ ドコモのホームルータでもZOOMが快適
✔︎ ZOOMの基準をクリアーしているから
✔︎ 4G回線に固定すると電波が安定(やりかたはテクニカルサポートに相談)
✔︎ ZOOM中は余計なWEBサイト・アプリは閉じること
✔︎ 実際にZOOMでグループ飲み会も快適!
✔︎ セミナーやオンライン授業も快適に視聴できた
ドコモのホームルーターであれば問題なくZOOMを活用することができるので、安心して購入してくださいね!
最後にドコモのホームルーターは発売当時、全国で売り切れが続出したほどの人気商品です。在庫がなくなれば、1ヶ月以上待たされる恐れもあります。
ZOOM必須の生活なのに、ネットがなくて使えない。。。
新学期、新生活ならなおさら重要です。
1秒でも早く在庫を抑えてくださいね。下のサイトなら3分で申し込みができ、すぐ在庫が抑えられます。
今なら購入特典として18,000円のAmazonギフト券ももらえますよ!
コメント