楽天ひかりは、同時に何台までネットに接続できるのか?
家族で使うなら同じ時間に別々にネットを使うし、一人暮らしであってもスマホとパソコンの2台使いするから、気になるポイントですよね。
シンプルに説明すると
そもそも楽天ひかりは自分でWiFiルーターを購入・用意します。(残念ながら楽天ひかりでWiFiルーターの貸し出しをしていないんです…)
そしてどれだけ安いWiFiルーターを選んでも同時接続台数は10台以上です。
最安WiFiルーターを買ったとしても、同時接続で困ることはまずありえないので安心してくださいね。
WiFiルーターの購入の注意点としては、「楽天ひかりに対応していること」です。
安くて楽天ひかり対応したWiFiルーターを購入してください!
下のボタンで対応ルーターを紹介しています。
設定不要・すぐに使えるWiFiルーター | |
メーカー | 楽天市場価格 |
■NEC | |
WG1200HP4 | 5,448円 |
WG2600HP4 | 9,320円 |
WG2600HS2 | 6,340円 |
WG1200HS4 | 4,120円 |
WG2600HM4 | 10,800円 |
■バッファロー | |
WSR-1166DHPL2/D | 4,761円 |
WXR-5950AX12 | 56,400円 |
WXR-5700AX7S | 31,136円 |
WSR-3200AX4S | 11,820円 |
WSR-1166DHPL2/D | 5,280円 |
WSR-1800AX4S | 8,000円 |
WXR-6000AX12S | 32,643円 |
WSR-1500AX2S | 5,720円 |
WSR-5400AX6S | 14,380円 |
■IO-DATA | |
WN-DX1167R | 5,670円 |
WN-DX1200GR | 6,578円 |
WN-DX2033GR | 5,360円 |
WN-DAX1800GR | 7,260円 |
WN-DX1167GR | 5,030円 |
WN-DX1300GRN | 5,430円 |
WN-DEAX1800GR | 6,409円 |
WRC-1167GS2-B | 7,251円 |
WRC-X3200GST3-B | 12,078円 |
WRC-X1800GS-B | 8,450円 |
WRC-X5400GS-B | 16,080円 |
WRC-G01-W | 13,480円 |
WMC-2LX-B | 18,030円 |
WMC-X1800GST-B | 17,180円 |
WMC-2HC-W | 19,480円 |
WMC-C2533GST-W | 12,255円 |
WMC-DLGST2-W | 13,346円 |
WMC-M1267GST2-W | 7,813円 |
WRC-2533GS2-B | 8,997円 |
WRC-2533GS2-W | 7,990円 |
利用前に再設定が必要なWiFiルーター | |
■バッファロー | |
WTR-M2133HS | 37,800円 |
WTR-M2133HP | 21,822円 |
WRM-D2133HS | 21,799円 |
WRM-D2133HP | 27,129円 |
WSR-2533DHP3 | 8,473円 |
WSR-2533DHP2 | 3,980円 |
WSR-2533DHPL2 | 6,780円 |
WSR-A2533DHP3 | 10,977円 |
WSR-A2533DHP2 |
中古価格8,778円
|
WXR-1900DHP3 | 23,649円 |
WXR-1901DHP3 |
中古価格7,598円
|
WXR-1750DHP2 |
中古価格4,180円
|
WXR-1751DHP2 |
中古価格6,630円
|
WXR-1900DHP2 |
中古価格6,028円
|
WXR-1900DHP |
中古価格3,317円
|
WXR-2533DHP2 | 23,320円 |
WXR-2533DHP |
中古価格7,378円
|
■IO-DATA | |
WN-TX4266GR | 10,035円 |
WN-AX2033GR2 |
中古価格15,960円
|
WN-AX1167GR2 | 7,275円 |
WN-SX300FR | 3,080円 |
WN-SX300GR | 5,480円 |
WN-DAX3600XR | 24,455円 |
■TP-LINK | |
Archer A2600 | 5,868円 |
上のボタンを見ての通り、
楽天ひかり対応のWiFiルーターは50種類を超えます。
もし申し込み前であれば、先に申し込みを済ませて、後からゆっくり選んで購入することをおすすめします。
申し込み後すぐに受付スタッフが連絡をくれるので、WiFiルーターのこともより詳しく質問できます。
手っ取り早く決めたい人には、一人暮らし向け・家族向けに格安WiFiルーターを紹介しておきます。
(僕が実際に使っているもので、不自由ないので胸を張っておすすめできます!)
■バッファローベーシック
1〜2人暮らし、小型マンション向け
価格:5,000円前後
→ https://amzn.to/3IQxZ8M
■バッファローミドルクラス
4人家族、戸建て、大型マンション向け
価格:10,000円前後
→ https://amzn.to/3LC55ut
■バッファローハイスペック
ゲーム、動画編集などプロ向け
価格:20,000円以上
→ https://amzn.to/34KNrUz
楽天ひかりの同時接続台数とは
まずは結論から言うと、楽天ひかりの同時接続台数は、どのWiFiルーターを使うかによって異なります。
低価格のルーターを使えば10台
高価格のルーターを使えば50台
というぐあいです。
楽天ひかりの同時接続台数は、WiFiルーターの種類によって変わる
ルーターといわれても、詳しくない人にとっては嫌な単語ですよね。
ルーターをかんたんに説明すると、自宅でWiFiを使えるようにする装置です。図解するとこんな感じです⬇︎

我が家も楽天ひかりなのですが、実際、モデムとルーターはこんな感じで配置しています。

複数台同時接続するならどのルーターを選ぶべきか
楽天ひかりでは、WiFiルーターの貸し出しは行っていないので、自分で購入する必要があります。
しかし、WiFiルーターは何十種類もありますし、値段も安いものでは3,000円、高いものだと50,000円以上します。
売り場に行くとこんな感じで、数え切れないほど陳列されています。

選ぶのがめんどうかもしれませんが、どれを買ってもいいわけではありません。
安いものを買ってしまうと初期設定が複雑でストレスになったり、複数台で同時に接続するとネットが遅くなったりします。
選ぶ上でのポイントはふたつです。
-
WiFi6に対応したルーターであること
-
楽天ひかりのクロスパスに対応したルーターであること

他にも専門的な選び方はあるのですが、とりあえず上の2点を押さえておけば間違いありません!
それぞれ説明していきます。
① WiFi6に対応したルーターであること
WiFi6とは、2019年から普及してきた、次世代の通信方式のことです。
従来のWiFi5と比べてWiFi6のネットの速さは1.4倍。

さらに複数人・複数台でネットに接続してもネットが遅くなりにくいです。

(画像引用:IO DATA)
WiFi6のおかげで、高速で安定したネット接続が大切な、ZOOMのビデオ通話、オンラインゲーム、映画視聴などもずいぶん快適になりました。
ほとんどの人は前の企画WiFi5を利用していますが、楽天ひかりの開通を機会に、WiFi6も利用しましょう。
WiFi6に対応したルーターを購入すればそれでOKです。
② 楽天ひかりのクロスパスに対応したルーターであること
※ここ重要です。
WiFiルーターを購入するときは、楽天ひかりに対応したルーターを購入してください。
楽天ひかりに対応したルーターは公式サイトで紹介されています。
ただし、楽天ひかりに対応したルーターは約50種類もあります。
この楽天ひかりの対応ルーターの中でWiFi6が使える物を選べばいいわけです。

WiFiルーターが50種類もあるので、以下より一押しのルーターを紹介します!
楽天ひかり&WiFi6対応のおすすめルーター(ビックカメラ店員も推奨)
繰り返しになりますが、楽天ひかりでルーターを選ぶポイントは以下の通りです。
-
WiFi6に対応したルーターであること
-
楽天ひかりのクロスパスに対応したルーターであること
この2点をおさえているルーターで、お値段も手頃な物は「エレコム社 WRC-X3200GST3-B」です。

-
WiFi6対応 同時接続しても快適
-
通信速度:2402 通常は1,200なので2倍近くの速度がでる
電波が強いので床や壁も通り抜け ※3階建の家もOK -
楽天ひかり対応マーク初期設定が簡単
- 11,000円程度で買えてコスパもいい
ちなみに上の商品写真はビックカメラ新宿店で撮影したものです。
店舗スタッフがこんなふうにおすすめしてくれました。

楽天ひかりを使うならこのエレコムのルーターが一押しです!
たとえばテレワークしながら、子供がオンラインゲームをしても、問題なくネットが使えます。同時接続で悩んでいるならこれを買っておけば間違いありません
実は売り場には、もっと高価なルーターもありました。
それはプロゲーマーであったり、お金に余裕があって最高スペックの機械をそろえたい人向けのルーターのようです。
一般家庭で、テレワーク、ゲーム、動画を見るレベルならば、「エレコム社 WRC-X3200GST3-B」でもオーバースペックなぐらいとのことです。
楽天ひかりを開通させて、エレコムのルーターをつなげれば安心!
もう、テレワーク中に子供がオンラインゲームをしても、仕事に影響はありません。
これ一台あればスマホ、PC、タブレット、ゲーム機はもちろん、ルンバやプリンターなどのIot家電など、たくさんの機械と接続しても快適にネットが使えます!
とにかく安く押さえたい!一人暮らし向けのルーターも
上で紹介したエレコムのルーターは家族・戸建て(ファミリーマンション)に住んでいて、ネットを同時に使うことが多い人向けの商品です。
正直、一人暮らしで、そこまで通信速度を求めていない、接続台数もスマホ、タブレット、PCぐらい。そして可能な限り出費もおさえたい人にはオーバースペック。
上のような人には「BUFFALO WSR-1166DHPL2」がおすすめです。
僕自身が使っているルーターなのですが、一人暮らしで、テレワーク、動画・SNS視聴くらいしかネットを使わないのならこの一台でも十分。接続台数も12台です。
値段も5,000円でお釣りがくるほど手頃です。
楽天ひかりに対応していて、初期設定も不要です。


実際使っていますが、安いですがとてもつながりやすくて満足できます。5,000円とは思えません笑
WiFiルーターは利用者が初期設定をおこないます。初期設定のやりかた、ネットの接続方法は、楽天ひかり公式サイト(初期設定はこちら)に書いてあります。
図でわかややすく説明されているので、初心者の人でもかんたんに設定できます。つながらなかったときはカスタマーサポートが手伝ってくれます。
■楽天ブロードバンドカスタマーセンター
電話番号:0800-600-0222
受付時間:9:00〜18:00
楽天ひかりの同時接続についてのまとめ
楽天ひかりの同時接続台数は、ルーターによって変わります。高いルーターなら30台、40台と同時接続ができます。
あなたが同時接続で悩んだ経験があるんであれば、購入するときのポイントはふたつ。
①WiFi6に対応したルーター
②楽天ひかりに対応したルーター
です。
ここで紹介したエレコムの10,000円ルーターを購入しておけば安心です。
そこまでハイスペックを求めない、安くてもいいのならバッファローの5,000円ルーターでもOKです。
楽天ひかり申し込み”前”の人は要注意
ちなみにこれから楽天ひかりを契約する人は、ルーターよりも先に、楽天ひかりの申し込みをしてください。
申し込み後、工事まで1ヶ月ほど時間がかかるので、そのときにゆっくりルーターを選べば問題ありません。(一押しルーターは上で紹介した2機種です)
現在、楽天ひかりでは基本料金1年間無料キャンペーンが開催されていますが、申し込みが増えているらしく、そろそろキャンペーンが終了する危険があります。
なので、まずは楽天ひかりの申し込みへ!
コメント