楽天ひかりに乗り換えるとき、まはた新規開通するとき、モデムはどうすればいいのか?
こんな疑問を持っている人もいますよね。
先に結論から言うと、
あなたが他社から楽天ひかりへ乗り換える場合、現在レンタル中のモデムをそのまま利用します。モデムの返却、交換は不要。設定を変える必要もありません。
モデムはそのままにしておいて、開通日が来たら自動的に楽天ひかりの仕様に切り替わります。
また、あなたが新規開通する場合は、開通工事の日に作業スタッフが持参し、接続・設定まで完了してくれます。
ですので、モデムについては考えなくて大丈夫です。
楽天ひかりでモデムがそのまま使える理由
これまで使ってきたモデムがそのまま使える理由を説明します。
楽天ひかりはNTTフレッツ光の回線を借りて、インターネットサービスを提供する光コラボレーションの一種です。
光コラボの乗り換えは
モデムを含めて今使っているインターネットの設備はそのままで、契約先・支払い先が楽天ひかりに変わるだけです。
契約・支払い先の事業者が変わるため「事業者変更」と呼ばれます。
結果、モデムはそのまま。返却、交換、設定不要というわけです。
僕自身、ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換えましたが、モデムは同じものを使っています。
乗り換え前後で設定・接続は変更していません。
【注意】モデムの返却, 交換, 設定は不要だがWiFiルーターは必要
モデムの返却・交換は不要。設定を変える必要もありません。
ただし、WiFiルーターは別です。
楽天ひかりに対応したWiFiルーターがないと、インターネットに接続できません。
すでに私物のWiFiルーターを持っている人はそのルーターが楽天ひかりに対応しているか確認しましょう。
また、プロバイダーからWiFiルーターを借りている人、そもそも持っていない人は、WiFiルーターを購入しましょう。
設定不要・すぐに使えるWiFiルーター一覧 | |
NEC | 楽天市場価格 |
WG1200HP4 | 5,448円 |
WG2600HP4 | 9,320円 |
WG2600HS2 | 6,340円 |
WG1200HS4 | 4,120円 |
WG2600HM4 | 10,800円 |
バッファロー | 楽天市場価格 |
WSR-1166DHPL2/D | 4,761円 |
WXR-5950AX12 | 56,400円 |
WXR-5700AX7S | 31,136円 |
WSR-3200AX4S | 11,820円 |
WSR-1166DHPL2/D | 5,280円 |
WSR-1800AX4S | 8,000円 |
WXR-6000AX12S | 32,643円 |
WSR-1500AX2S | 5,720円 |
WSR-5400AX6S | 14,380円 |
IO-DATA | 楽天市場価格 |
WN-DX1167R | 5,670円 |
WN-DX1200GR | 6,578円 |
WN-DX2033GR | 5,360円 |
WN-DAX1800GR | 7,260円 |
WN-DX1167GR | 5,030円 |
WN-DX1300GRN | 5,430円 |
WN-DEAX1800GR | 6,409円 |
WRC-1167GS2-B | 7,251円 |
WRC-X3200GST3-B | 12,078円 |
WRC-X1800GS-B | 8,450円 |
WRC-X5400GS-B | 16,080円 |
WRC-G01-W | 13,480円 |
WMC-2LX-B | 18,030円 |
WMC-X1800GST-B | 17,180円 |
WMC-2HC-W | 19,480円 |
WMC-C2533GST-W | 12,255円 |
WMC-DLGST2-W | 13,346円 |
WMC-M1267GST2-W | 7,813円 |
WRC-2533GS2-B | 8,997円 |
WRC-2533GS2-W | 7,990円 |
利用前に再設定が必要なWiFiルーター | |
バッファロー | 楽天市場価格 |
WTR-M2133HS | 37,800円 |
WTR-M2133HP | 21,822円 |
WRM-D2133HS | 21,799円 |
WRM-D2133HP | 27,129円 |
WSR-2533DHP3 | 8,473円 |
WSR-2533DHP2 | 3,980円 |
WSR-2533DHPL2 | 6,780円 |
WSR-A2533DHP3 | 10,977円 |
WSR-A2533DHP2 | 中古価格8,778円 |
WXR-1900DHP3 | 23,649円 |
WXR-1901DHP3 | 中古価格7,598円 |
WXR-1750DHP2 | 中古価格4,180円 |
WXR-1751DHP2 | 中古価格6,630円 |
WXR-1900DHP2 | 中古価格6,028円 |
WXR-1900DHP | 中古価格3,317円 |
WXR-2533DHP2 | 23,320円 |
WXR-2533DHP | 中古価格7,378円 |
IO-DATA | 楽天市場価格 |
WN-TX4266GR | 10,035円 |
WN-AX2033GR2 | 中古価格15,960円 |
WN-AX1167GR2 | 7,275円 |
WN-SX300FR | 3,080円 |
WN-SX300GR | 5,480円 |
WN-DAX3600XR | 24,455円 |
TP-LINK | 楽天市場価格 |
Archer A2600 | 5,868円 |
楽天ひかりへの乗り換えの流れ
楽天ひかりへ乗り換える手順は以下の通りです。
1)今使っている回線を解約(事業者変更承諾番号を入手)
今つかている回線を解約しましょう。どの回線でも解約手続きは電話でおこないます。
主な回線会社と問い合わせ先は以下の通りです。
プロバイダー名 | 解約連絡先 | 受付、営業時間 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 受付時間 9:30〜17:00 (土曜・日曜・祝日、年末年始を除く) |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
So-net光/光プラス | 0120-33-6292 | 受付時間 9:00〜18:00 (日曜、1月1日、2日は除く) |
So-net光(auひかり) | 0120-20-0702 | 受付時間 9:00〜18:00 (日曜、1月1日、2日は除く) |
ビックローブ光 | 0120-907-505 | 受付時間 9:00~18:00 (365日受付) |
@nifty光 | 0570-03-2210 | 受付時間 10:00~19:00 (年中無休) |
OCN光 | 0120-506-506 | 受付時間 10:00~19:00 (定休日不明) |
解約の電話で「事業者変更承諾番号」を発行してもらましょう。
事業者変更承諾番号は、楽天ひかりの申し込みに必要なパスワードのようなものです。
発行には手数料として3,000円がかかります。
2)楽天ひかりの公式サイトで申し込む
「今すぐ楽天ひかり公式サイト」の申し込みフォームを記入してください。
必要なものは1)で取得した「事業者変更承諾番号」と支払い用のクレジットカードorキャッシュカードだけです。
申し込みが完了すると翌日には開通日の連絡がメールで届きます。
開通日の目安は以下の通りです。
■切り替えのスケジュール
・1~5日の申込 ⇒翌月1日切替完了
・6~15日の申込 ⇒翌月10日切替完了
・16~25日の申込 ⇒翌月20日切替完了
・26~31日の申込 ⇒翌々月1日切替完了
切替日を待っている間に、WiFiルーターの確認・準備をしておきましょう
3)約1ヶ月後に切り替え工事、楽天ひかり開通
申し込みから1ヶ月前後で切り替え工事となります。
当日、あなたがやることは特にありません。
切り替え工事が完了すると、メールで連絡がきます。
また、切り替え工事直前に自宅に契約書が届きます。
そこに同封されたインターネット接続ガイドをみれば、簡単に初期設定ができます。
もし不安だったり、うまくできなければ「電話設定サポート」に相談できるので安心してください。
4)解約した回線のレンタル機器を返却
楽天ひかりへの乗り換えではモデムの返却・交換は必要ありません。
ただし、今契約しているプロバイダーでWiFiルーターを借りている人は返却しましょう。
楽天ひかりの開通後でかまいません。
WiFiルーターの返却方法は1)事業者変更承諾番号を発行してもらうときに詳しく教えてもらえます。
楽天ひかりの新規開通の流れ
これから楽天ひかりを契約するけど、なにからすればいかわからない。なにを準備すればいいかわかならい。
そんな人向けにかんたんに説明します。
やることは2つです。
1)「楽天ひかり」の申し込みをする
2)楽天ひかり対応のルーターをAmazonで買う
これだけです。
1)楽天ひかりの公式サイトで申し込みをする
楽天ひかりはわざわざ店舗に行く必要はなく、WEBで申し込みができます。(3分で完了)
工事日程は申し込みの後、電話が来るのでそこで相談して決めます。
申し込みの約1ヶ月後に、開通工事の担当者が自宅にきます。工事といっても30分〜1時間でおわる軽作業なので心配ありません。
(「穴あけ工事」はほぼありません。自宅の電話線やエアコンのダクトを使います)
主な作業はモデムの設置と設定です。以下の写真が開通工事の作業風景です。
ぼくはマンションなのですが、開通工事は30分程度で終わりました!(早い!)戸建てでも1時間以内には終わります。
2)楽天ひかり対応のルーターをAmazonで買う
楽天ひかりを使うにはWiFiルーターが必要です。
楽天ひかりではWiFiルーターのレンタルを行っていないので、自分で購入する必要があります。
購入時の注意としては、「楽天ひかりに対応したWiFiルーター(クロスパス対応)」を買ってください。
間違って買ってもネットに接続できません。
心配な人は以下の2種類のルーターがおすすめです。
■とにかく安く抑えたい人
一人暮らしやネットのライトユーザー向け
バッファローのルーター(価格5,000〜6,000円)
https://amzn.to/3IQxZ8M
■ネットの品質にこだわりたい人
4LDKマンションや戸建ての人、オンラインゲームなどする人向け
エレコムのルーター(価格13,000円程度)
https://amzn.to/3dPJH55
楽天ひかりの初期設定について
楽天ひかりの開通工事が完了し、ルーターも準備できたら、最後に初期設定です。
初期設定は10分もあればできる簡単なものです。苦手な人も心配なく!
楽天ひかりの開通前、自宅に楽天から契約書類がとどきます。その中に初期設定かんたんマニュアルが入っています。
上の通り、イラストが描かれたわかりやすいマニュアルです。それにならってモデムとルーターを接続してください。
わからない場合も電話設定サポートに連絡すれば、ネットが使えるまで手取り足取り教えてくれます。
楽天ひかりでモデムについてのまとめ
楽天ひかりを新規申し込みすれば、工事担当者がモデムを持参し、設定まで行ってくれます。
また乗り換えの人は、今使っているモデムを継続して利用できます。
なんで、モデムの心配は無用です。
楽天ひかり公式サイトから申し込んだあとは、受付スタッフが開通までの流れ、やるべきことなど丁寧に説明してくれます。
質問にも答えてくれます。
電話してからキャンセルすることになってもお金はかかりませんので、気軽に申し込んでみてくださいね!
申し込みから開通まで1ヶ月前後時間がかかるので、楽天ひかりの申し込みを済ませて、待っている間にWiFiルーターの確認・準備をしましょう。